本記事は広告を含みます
Tidy Plusで得た収益の一部は募金に使用します
Tidy Plusの青柳です。
題名にもある通り、私は大学生時代に100Kgまで太りました。しかし、同じく大学生時代に70Kgまで痩せました。アラサー男子です。
30Kgのダイエットに成功しました。ラッコ一匹の体重が30Kg程度なので、私の身体からラッコ一匹がいなくなった感じです。
( ˊ̱˂˃ˋ̱ )←ラッコ
さて、今回の記事テーマは「ダイエットのモチベーションを上げる方法」です。自分で言うのもなんですが、30Kg痩せるのはキツイことでした。また、モチベーションも必要でした。
ダイエットとは少なからず「キツイ」こと。やりたくもない運動をしたり、好きな物が食べられないことは少なからずキツイはず。

ダイエット=キツイと言うのは、実際に30Kg痩せた私が思うこと。
キツイダイエットを頑張って続けるためには、モチベーションを上げることが必要です。
そこで今回は、私がダイエット中に行なっていたダイエットのモチベーションを上げる方法を6つ紹介します。
早速始めましょう٩( ‘ω’ )و
ちなみに、ダイエットのモチベーションの「保ち方」についての記事は下記からどうぞ。
→男が痩せる時に必要なモチベーションの保ち方をご紹介
ダイエットのモチベーションを上げる方法
上記の6つが、ダイエットのモチベーションを上げる方法です。
一つずつ、解説します。
体重を記録する

ダイエットのモチベーションを上げるためによく使われるのが、体重の記録です。
やり方は簡単で、毎日自分の体重を記録すること。そして、最終的な目標体重を決めることです。
このように体重を毎日記録することで、モチベーションが上がる理由は下記の通り。
体重を記録して、目標体重を決めておけばダイエットのモチベーションは上がりやすいはず。
例えば山登りでも、頂上というゴール(目標)が見えている場合とゴール(目標)が見えていない場合だったら、前者の方がやる気は出ますよね。
ダイエットも同じです。
目標が見えている方が頑張れると思います。
そして、もう一つの体重を記録して
ダイエットのモチベーションが上がる理由は
毎日体重を記録することで体重が減っていく様子が分かるからです。

辛いダイエットを頑張り、体重が減っていく様子が分かれば嬉しいはずです。
嬉しくなれば、ダイエットをもっと頑張ろうと思えるはずです。
結果、ダイエットのモチベーションも上がるはず。
お金もかかりません。
ぜひ試してみてくださいね。
ちなみに、ダイエット方法がまだ決まっていないという方は「置き換えダイエット」がオススメです。
理想を目に見える形にする

自分が思う理想の体型を目で見える形にしましょう。
これは一例ですが、理想の体型となる俳優・女優の写真を壁に貼るのもアリ。
人間は目標や理想があると
それに向かって頑張ろうと思う生き物です。
例えば「あの俳優・女優みたいな体型になる」というのは目標でもあり理想。自分の理想とする俳優・女優の体型を目に見える形にすることで…。
自分の目標(理想)を目に見える形にすることができます。
目標・理想が目に見える形になれば
モチベーションも上がりやすいはず。
例えば、自分が「カッコよくなりたい!可愛くなりたい!」と思うのは、他に自分よりも容姿が良いと思う人がいるからです。理想がなければ、そのようなことは思わないはず。
「理想に近づきたい」というモチベーションがある。だからこそ、辛い筋トレをしたり化粧をしたりもできるのかな、と思います。
なので、自分の理想とする目標の体型などを目に見える形にすることは割と大事😌
ポジティブになる

ダイエットのモチベーションを上げるためにはポジティブ精神を持ちましょう。
理由は簡単で、ネガティブ精神でダイエットをしてもモチベーションは上がらないからです。「ああ…また1Kg太った…はぁ」なんて言ってたらモチベなんて上がりません。
また、ネガティブ精神はストレスも溜まりやすいはず。
ストレスが溜まると、ストレス食いをする可能性もありますから…。
ダイエットを成功させるためにも
ポジティブ精神を目指しましょ٩( ‘ω’ )و
ポジティブ精神になる簡単な方法として、現実を受け入れること。
というわけで、まずは自分の体重を受け入れましょう😌
現実を受け入れられないとずっとネガティブな気持ちが続くことになります。
現実を受け入れ…。
自分の立ち位置を確認することで前を向けます。
前を向き、簡単なことから
問題を解決していくことで
ネガティブ精神から脱却ができるかもしれません。
こちらもお金もかからないので、試して見てくださいね。
他人が頑張っている姿を見る

ダイエットのモチベーションを上げるために他の人のダイエットブログを見るのもアリです。
他人が頑張っている姿を見ると
ダイエットのモチベーションは上がりやすいです。
例えば、最近リメイクされているドラゴン桜という、受験をテーマにしたドラマを見て勉強を頑張ろうって思った方もいたと思います。
このように、他人が頑張っている姿を見るだけでもモチベーションは上がりやすいはず。
Twitterやブログでダイエットを頑張っている方は多いですから、定期的にチェケラーしましょう😌
きっとあなたのダイエットモチベーションも上がるはずです。
モチベーションを上げる画像を待ち受けにする

スマホの待受画面をダイエットのモチベーションが上がる画像に設定しましょう。
めちゃくちゃスタイルが良い人を待ち受けにするだけでも
ダイエットのモチベーションは上がるはず。
また、ダイエットのモチベーション画像でよく見るのはBefore→Afterの画像ですね。
どの画像がモチベーションを上げるのかは人それぞれになると思うので…。
検索エンジンで「ダイエット モチベーション 画像」と入力してみましょう😌
→Google
ダイエットのモチベーションを上げる言葉を見る

ダイエットのモチベーションを上げるためには、先ほど紹介した「画像」以外に「言葉」があります。
下記は、ダイエットのモチベーションを上げる言葉の例です。
そのお菓子を棚に戻せば、脂肪は減るがお金は減らない
甘えを捨てろ、甘いものを捨てろ
今日の我慢は、明日への投資
どか食いは、どか悔い
服が醜いんじゃない、自分の体が醜いんだ
かなり厳しい言葉も含まれていますが、モチベーションが上がりそうな言葉ですよね。
特にあなたの心に刺さった言葉は、メモ帳などに書いて、時々見直してみても良いかもしれませんね😶
まとめ
というわけで、一旦まとめておきます。
上記が、ダイエットのモチベーションを上げる6つの方法です。基本的にお金はかからない、気軽に試せる方法だけを紹介しました。
次章からは、なぜダイエットのモチベーションを上げることが大事なのかを解説します。
ご興味がある方は、次もご覧くださいませ。
なぜモチベーションを上げる事が大事なのか?

繰り返しますが、ダイエットとは「キツイ」「辛い」などの感情になりやすい行為です。
「キツい、辛い」という感情が1ミリもないダイエットは、個人的にはないと思っています。
例えば、ダイエットで王道なのが運動と食事管理。
しかし、腹筋やジョギングなどは普通に疲れますしキツイです。
食事管理をするにしても、自分が食べたい物を我慢する必要があるはずですから…。
少なからずストレスになるはず。
辛くてストレスになりうるダイエットを成功させるためには、モチベーションは必要だと思います。モチベーションがなければ、辛いダイエットを続ける気にもならないはず。
したがって、ダイエットにはモチベーションが必要だと思います。
このように私は「ダイエット=基本少しは辛いこと」というスタンスでダイエット記事を書いています。仮に辛くないダイエットがあれば、世界中太っている人はいないはずですから_:(´ཀ`」 ∠):
もし他の記事にもご興味を持っていただけたならば
ぜひ別の記事も読んでみてくださいね😌
それでは、今回はこの辺で。
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました!
コメント