Tidy Plusの青柳です。
大学生時代に100kgまで太りました。
言い換えれば0.1トン。
5kgのトイプードルがいるならば、私の体重はトイプードル20匹分(20匹×5kg=100kg)。トイプーが20匹いたら可愛いですね。私は犬派です。
ちなみにその後100Kg→70kgまで痩せました。30kg減です。
30kgの体重を5kgのトイプードルに置き換えると6匹(6匹×5kg=30kg)分。
6匹のトイプーがワンワン言いながら走り去って行きました。
またまた可愛いですね。
上記はYouTubeで可愛かったトイプードルの動画です。
・・・さて、そろそろトイプーの話を絡ませるのはやめます。
この記事では「他の人と一緒にダイエットをするメリット」が主なテーマ。よく「ダイエットは何人かと一緒に行うと成功しやすい」とも言われますが、なぜそのように言われるのかメリットを4つ紹介。
逆に、誰かと一緒にダイエットを行うデメリットについても軽く最後に紹介します。
これから誰かと一緒にダイエットを頑張ろうか迷っている方の参考になれば幸いです。
早速始めましょう。
メリット①:3日坊主にならない

他の人と一緒にダイエットをすることで、3日坊主になりづらいです。
理由は簡単で、相手が頑張っているからです。一緒にダイエットをしている相手が頑張っていると「あ、私もうやめるわ」って言いづらいですよね。
お互いが監視役になれるので3日坊主になりづらいはず。
ただ、どちらも冷めやすい性格の2人でダイエットを始めた場合「まぁ…もうやめようか」となる可能性があります。なので、オススメは2人以上ですね。
関連記事:【実体験】「もうダイエット飽きたやめた!」ってなる原因と解決策
メリット②:モチベーションが上がる

他の人と一緒にダイエットをすることで、モチベーションが上がります。
例えば
「1週間ごとに体重の記録を見せ合う」
「毎日の食事量・運動量を見せ合う」
などを行えば「え、こいつ2kgも痩せてる…私も頑張ろう」「何、今日こやつ5km歩いたのか!…今から走るか…」などモチベーションも上がりやすいはず。
メリット③:励まし合える

他の人と一緒にダイエットをすると、ダイエットに辛い時に励まし合えます。
30kgのダイエットに成功した私が言うのもなんですが、ダイエットは辛い行為だと思います。
やりたくない運動や好きなものが食べられないストレスなど、ダイエットは辛いことが多いです。
そのためにも、ダイエットが辛い時に励まし合える仲間がいることはメリットになるでしょう。
メリット④:ストレスを抱えづらい

ダイエットを誰かと一緒に行うことで、ストレスを抱えづらくなります。
理由は簡単で孤独ではないからです。ダイエット中の「辛い時」「楽しい時」を誰かに話すことができるので、ストレスを抱えづらいはずです。
逆に、ダイエットを一人で行うと励ましてくれる人はいません。
また、痩せたからと言って褒めてくれる人もいません。
「そんなの関係ないよ」って方もいると思います。
一人でダイエットをする方が好きな方もいるでしょう。
人それぞれだとは思います。
が、辛い時誰かに話せる環境がある方がストレスは抱えづらくなると思います。
関連記事:「ダイエットが辛い…」って思った時に、ぜひ試して欲しい5つの事
まとめ
逆に、誰かと一緒にダイエットを始めた場合
と言うデメリットもあります。
一人でダイエットを行うべきか、それとも複数人でダイエットを行うべきかは自分の性格とよく相談した方が良いと思います。
例えば一人で黙々と作業をすることが好きならば、誰かと一緒にダイエットを行うのは苦手かもしれません。逆に、競争心が強い方なら誰かと一緒にダイエットをする方が効率的に痩せられるかもです。
効率的に痩せられる方を選択しましょう。ダイエットは少なからず「キツイ」行為。キツイ行為を長引かせるより、効率的にスピーディーにダイエットを成功させましょう!
それでは、今回はこの辺で。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました!
コメント