Tidy Plusの青柳です。
私はダイエットをテーマに80記事以上書いています。
検索エンジンで1位になっている記事も複数あります。
検索エンジンで1位になっていると言うのは、例えば「Tidy Plus」をGoogleで検索すると一番上に私のサイトがあります。こうやって検索結果が一番上に表示されることが1位です。

ダイエットの悩みはいつの時代も一定数あり、検索されるボリュームは安定しています。
だから、ダイエットをテーマに良い記事をバンバン書ければ、あなたも有名ブロガーの仲間入り!
・・・_:(´ཀ`」 ∠):
お分かりだとは思いますが、そんな簡単ではありません。
ちょっと言いづらいことですが😶
これは私が80記事以上ダイエットについて書いてきて分かったことです。
もちろんブログ歴が数十年の猛者?プロブロガー?なら読まれるブログを書けるかもしれませんが…。
素人がいきなりダイエットブログを始めて
安定したアクセスがどんどこ取れるなら
それはもう才能の塊です。
普通、めっちゃ苦労します。
私(一般人)も最初めちゃくちゃ苦労しました。
理由は簡単で、ダイエットをテーマにした記事は専門性がより重視される為です。
例えばあなたが「痩せる方法」ってパソコンで調べた時に、下記2つの記事が出たらどう思いますか?
A.「アラサー男が執筆!1年で30kg痩せるダイエットを実践する方法」
B.「大学の医学教授直伝!無理せず1年で30kg痩せる超理論的な方法」
普通に考えて「B」の記事の方が読みたいですし、信頼性もありますよね。
信頼性のある記事は読まれやすいので、Googleでも上位表示されます。
結果的に上位表示される「ダイエット記事」の多くが、医者の意見を元に書いていたり、企業が作成した記事です。
試しに「ダイエット」って検索してみるとわかると思います。
個人が書いたブログ記事は非常に少ない結果になります。
ダイエットなど、信頼性が大事になるジャンルを「YMYL(Your Money Your Life)」と言います。
お金、ダイエット、投資など読んだ人の生活に大きな影響が出るジャンル。
このようなジャンルを書く場合、信頼性が重視されます。
ま、当然っちゃ当然ですよね。
「企業サイトが優遇されている!」と怒っている方もたまにいますが、読者の目線になれば信頼性高い記事を読みたいのは当たり前だと思います。
その為、私たちのような一般人がダイエットをテーマにブログを書く場合は少し考える必要があります。
真正面から「ダイエット」で攻めたところで、返り討ちにあいます。私は何度もあっています。今思えば、竹槍でショットガンと戦っているようなものです。
そこで本記事では「これからダイエットをテーマにしたブログを書きたい!」と思っている方に向けて
・ダイエットブログはどのようなものなのか?
・オススメしたいダイエットブログの書き方
・ダイエットブログが向いていない方
の3つをテーマに記事を書きます。
この記事を書いてしまうと真似される可能性もありますが、ダイエットをテーマにしたブロガーが増える方が嬉しいので公開します。
参考にしてくださいね😌
※ちなみに、ワードプレスでブログを始める時は「ドメイン」を取得する必要があります。ドメインについてよくわからない方は、下記からどうぞ。
→【意外と知らないIT用語】ドメインって何? お名前.com(外部リンク)
関連記事:私の後悔を公開!個人がブログを始める時のドメイン名の決め方とは?
ダイエットブログは2種類ある

私は色々なダイエットブログを見てきましたが、大きく分けてダイエットブログはこの2種類です。
ダイエットの記録ブログ
まず一つ目のダイエットブログは「記録」が主なテーマにしたもの。こういうのです↓
2021年12月2日 体重65kg(スタート時から5kg減少)
・朝ご飯 スープと紅茶
・昼ご飯 なしにした!!
・夜ご飯 あたりめ!

今日の朝は紅茶で💦💦💦
いつもはコーヒーだけど、今は切らしてて紅茶。
コーヒーの目が覚める匂いも好きだけど、紅茶もアリ。
じゃね✋
みたいなやつです。
記録だけのために書いているなら問題ありません。
が、アクセスを増やしたいならもう少し工夫が必要です。
上記のようなダイエット記録ブログを書くならば…
などを足すと良いでしょう🐤
と言うのは、他人のダイエットブログを見たい時って
のどちらかが主な目的です。
その為、ダイエット記録をブログにするなら他の人が参考になる「ダイエットのこと」を付け加えることが大事です。例えばダイエット中にお腹が空いて辛かった時の乗り越え方などです。
なので、先ほどのブログ記事に付け加えるのであれば…
2021年12月2日 体重65kg(スタート時から5kg減少)
・朝ご飯 スープと紅茶
・昼ご飯 なしにした!!
・夜ご飯 あたりめ!

今日の朝は紅茶で💦💦💦
いつもはコーヒーだけど、今は切らしてて紅茶。
コーヒーの目が覚める匂いも好きだけど、紅茶もアリ。
ダイエット中は空腹がめっちゃキツイ!
けど、炭酸水を飲んだりちょっと運動をすると割と気が紛れる!
じゃね✋
あくまで例なので、そこまでしっかり書いてはいません。が、大事なのは「少しでも参考になること」を書いて欲しいってことです。
※ただし「このサプリを飲めば絶対痩せる!」とか、断定した表現はNG。マジでダメです。
逆に、毎日体重の記録とご飯を書いただけだとあまり参考になる記事とは言えません。結果として、あまり読まれない記事になります。
また、ダイエット日記を行うのであれば長い期間行うことが前提です。毎日更新を続けることで…
「この人ダイエット頑張ってる」→「この人のブログを毎日見てダイエットのモチベ上げよう!」
と思ってもらえる可能性が高くなります。結果として、アクセス数も増えるでしょう。
逆に1ヶ月に2回くらいしか更新しなければ、あなたが有名人でもない限りわざわざ見てくれません。
ただ、上記のような500文字〜1,000文字程度のダイエット日記を書き続けても、検索で上位に表示されることは難しいと思います。
上位に表示されないと、目に付かないブログになります。
目に付かないブログでは、アクセス数も上がりません。
その為、注目されていない内はブログ村やSNSを活用して積極的に露出度を上げることも大事です。
ダイエットの悩み解決ブログ
ダイエットの悩み解決ブログというのは、例えば
みたいな記事を指します。
私のダイエット記事はほぼこちらのジャンルです。
ダイエットの悩みをテーマにした記事を書く時は…
上記2つを意識しましょう。
変にキーワードを決める必要はありません。
例えば私はダイエット中に「ダイエット長すぎて飽きたわ…」と思ったことがあります。なので「【実体験】「もうダイエット飽きたやめた!」ってなる原因と解決策」という記事を書きました。
自分が実際に体験したことなので、書きやすいです。
また、独自性もあります。
独自性があるので「【実体験】「もうダイエット飽きたやめた!」ってなる原因と解決策」はGoogleでも上位に表示されています。
その為、ダイエットをテーマにした記事に関して言えば、変にキーワードを設定する必要はないです。
ダイエットの悩み解決ブログを書く時の流れとしては下記の通り。
- 1自分がダイエット中に悩んだこと、困ったことを考える
- 2「ダイエット長すぎて飽きたわ」と言う悩みがあったことを思い出す
- 3Googleなどの検索エンジンで「ダイエット 飽きた」などで検索する
- 4ライバルの記事をチェックしつつ、自分でも書けそうなら記事を書く
逆に「ダイエット アプリ」「ダイエット 朝ごはん」などよく調べられていそうなキーワードを最初から狙ってしまうと大変です。
競合がめちゃくちゃいて、なかなか上位表示されないからです。
そこと戦うのはまだ先です。
まずは地盤を固めましょう😌
ベストは「ダイエット記録」+「ダイエットの悩み」をテーマにすること

私が思う最強のダイエットブログは「ダイエット記録」+「ダイエットの悩み」です。例えばこんな感じ。
ブログタイトル:100日後に20kg痩せる男のブログ
タイトル:【5日目】ダイエットが辛い!そんな時の解決法
体重:スタート時100kg→現在98kg
学生時代に比べて痩せづらくなってしまいました。
新陳代謝の問題とかもあるとは思いますが、仕事が終わった後夜飯なしが辛い。
そう、絶賛ダイエットイヤイヤ期です。
テレビのCMとかでうまそうなご飯とかみると発狂したくなります笑
で、ちょっとダイエットが辛い人なりに「ダイエットが辛い時」の解決法も書いてみました。
下記からどうぞ。
→「ダイエットが辛い…」って思った時に、ぜひ試して欲しい5つの事
上記みたいな感じです。
ダイエットの記録を取りつつ、今自分がダイエット中に悩んでいることをリアルタイムで記事にするのはアリだと思います。
現実味がありますし、自分の体験を元に書いている記事は参考になります。
今ダイエット中の方はこのような方法でダイエットブログを書くのもありです。
ダイエットを経験したことがないなら、テーマは変更

一つ書いておきたいこととして、ダイエット経験がないならダイエットをテーマにするのはやめた方が良いと思います。
理由は簡単で、ダイエットをしたこともなく、太ったこともない方がダイエットについて書いても説得力がないからです。
後、そのうちネタが切れます。
例えば「ドローンの飛ばし方教えてやるよ、俺やったことも触ったこともねーけど」って言われたら、あまり参考にならなそうですよね。
私も一回全く興味がない分野で記事を書きましたが、モチベーションは上がらないしネタは思いつかないし、ただ苦痛でした😅
私自身、元々100kgまで太りました。
そこから30kgのダイエットに成功。
なので、太っている人の悩みなどは本当によく分かります。
だからこそ、一般人の私でもダイエットをテーマにして上位表示される記事があるのだと思います。
まとめ
と言うわけで、今回はこの辺にします。
私のTidy Plusのダイエットカテゴリーの目標は「ダイエットといえばTidy Plus」と思ってもらえる方を増やすことです。
まだ先は長いですが、これからダイエットブログを始めたい方は一緒に頑張りましょう😌
それでは、最後までご覧いただき誠にありがとうございました!
→Tidy Plusのダイエット記事
コメント