Tidy Plusの青柳です。
簡単に自己紹介をすると、大学生の時に体重が100kgまで増量。
その後、血眼になりながら70kgまで減量したアラサー男です。
100kg→70kgまで痩せたので、30kg減です。
なかなか30kg痩せる人間は少ないのではないでしょうか?笑
ある意味貴重な経験をしたのかも…。
さて、今回は「断食できないのは意志が弱いせい?」と言う疑問に私なりの考えを書きます。ダイエットを目的にして、断食やファスティングをしている方も多いはず。
成功する方もいる一方、断食に耐えられず挫折してしまう方もいます。それでは、挫折してしまう原因は全て「意志が弱い」からでしょうか?
この記事で解明していきましょう😌
関連記事:「痩せないのはね…甘えですよ」一理あるかもだけど、本当か?
「断食できないのは意志が弱いから」は、一理ある

まず、私の考えとして「断食できないのは、意志が弱いからである」は一理あると思います。
「断食」を成功させるには下記のような誘惑に勝つ必要があるからです。
などなど、特に日本では「食」に対する誘惑はとても多いと思います。
上記の誘惑に勝つため、少なからず「意志」の強さは必要です。
反対意見として、家の中にあるお菓子を全部撤去する、そもそも外出をしない。社内外の人からお菓子などを貰わなければ良い、と言う意見もあると思います。
しかし、お菓子を全部捨てるのは普通にもったいないです。
また、会社へ出勤をする途中にファーストフード店があるなら避けようがありません。
社内外の人からお菓子をもらうのを毎回断っていたら孤立する可能性もありますし…。
その為、断食を行う時は「お菓子を我慢する」「ファーストフード店に入らないで我慢する」などの我慢が必要になります。
「我慢する」と言うことは「食べないぞ」と言う「意志」です。
つまり、断食にはある程度「意志」が必要です。
もっと言えば、意志の強さはコントロールできると思います。私自身、下記から紹介する方法で自分の意思をコントロールし、ダイエットを成功させました。
あくまで個人的な方法ですが、参考になれば幸いです😌
背水の陣で意志を強くする

まず一つは、背水の陣で意志を強くする方法。
言い換えると「断食に失敗したら、自分にデメリットなことが起こる」状況を作り出すことです。
下記の①〜③をご覧ください。
①断食中、食べてしまったけど「何もない」
②断食中、食べてしまったから「自分の歩く床だけヌルヌルになった」
③断食中、食べてしまったから「友達に500円支払う」
①の場合、断食に失敗しても何もありません。
が②〜③の場合「断食に失敗すると自分が不利」になります。自分の歩く床がヌルヌルになることはないでしょうが、まあ例です😅
いずれにせよ「断食中」→「食べてしまう」→「自分が不利になる」と言う状況を作ることができれば、意志は強制的に強くなるはず。
なぜなら、断食中に食べてしまうと自分にとってイヤなことが起こるからです。イヤなことは起こってお欲しくないですよね。
キツイ方法なので、どうしても意志を強くしたい方にオススメ。
ちょっと話からそれますが…
上記と同じような考えのサービスで「メザミー」と言うアプリがあります。このアプリを簡単に説明すると「早起きしないと課金される」です😅
Twitterでツイートをしている方もいますね。
早起きをしないと課金される鬼アプリです。
一見「えー」って思うかもですが、早起きをする意志は多分めっちゃ強くなりますよね。
ユーザーも多く、どうしても早起きをしたい方は下記から登録して実際に試してくださいね。
(寝坊しなければ無料アプリです笑)
断食中の空腹は「筋トレ」で収まる!?

断食中、「筋トレ」をすることで空腹が抑えられるケースがあります。
これは私が適当に言っているのではなく、下記のような記事も実際にあります。

筋トレを行うことで空腹を感じ辛くなる理由を上記記事から読み解くと…
筋トレをすることでアドレナリンが分泌されます。アドレナリンが分泌されると、今度は血糖量が上がります。血糖量が上がることで、空腹を感じ辛くなる。
と言うことのようです。
ちなみに私もダイエット中空腹を感じた時はウォーキング・筋トレをして耐えたことがありました。なので、試してみる価値はあるかもしれません😶
断食をするなら徐々に期間を伸ばすべし

断食(ファスティング)をする決意をしても、いきなり数日間の断食を行うはNGです。理由は簡単で、数日間の断食は思った以上に大変だからです。
個人的感覚ですが、想像の15倍くらい辛かったです。
私自身最長3日間の断食をしたことがありますが、本当にキツイです。
仕事などに影響が出る可能性もあります。
その為、例えば断食をするにしてもまずは午前中だけ。午前中断食ができたら、次は午後も断食をしてみる…など少しずつ慣れていく方がいいでしょう。
ちなみに参考として、検索エンジンで「断食 日数」と調べると7日以上断食をした方は見つかりませんでした。
意志が強くてもストレスには注意!

断食やファスティングを我慢する「意志」が強くても、ストレスが溜まる可能性はあります。
好きなものが食べられない苦痛
美味しそうな食べ物を我慢することは
ストレスにつながる可能性があります。
ストレスを溜めてしまうと今度は「ストレス食い」をする可能性も…😓

上記の記事を参考にすると、
ストレスを感じる→ドーパミンが分泌される→ドーパミンが摂食中枢を刺激→食欲を盛んにする
と言う流れのようです。
ダイエットをするための断食で、逆にストレスを溜めてしまう過食の可能性があります。そのため、ストレスには注意するようにしましょう。
まとめ
と言うわけで、今回はこの辺にします。
最後に一つだけ、適度な断食・ファスティングなら良いとは思いますが、無理な断食をするとリバウンドの危険性があります。
短期間で大きく体重を減らすと、短期間で体重がまた戻る可能性があります。高いところから低いところへバウンドさせたスーパーボールは、また高くバウンドしますよね。
体重も同じです😶
自分にとって無理のないペースでダイエットを続けていきましょう。
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました!他にもダイエット関連の記事はたくさんあるので、ご興味がある方はこちらからどうぞ。
コメント