今回は萩原工業【7856】の株価分析を行いました。
この記事を読んでいる岡山県の方はご存知かもですが、マイナーな企業の一つだと言えるでしょう。
主にブルーシートを製造している企業です。
このままだと前置きが長くなりそうなので、そろそろ本題へ入りましょう。
まずは萩原工業を株価分析した結果です。
・ブルーシートの生産量国内No.1
・1,500円を超えてから投資対象となり得る
もう少し詳しく見ていきましょう。
今回の考察人です。

青柳です。澄まして座っていますが、投資歴1年目の時に50万円の損失を叩き出す。誰に言う訳にもいかず、投資について勉強をして完済。私のような失敗をして欲しくないと思い、株についてのお役立ち情報を発信中。職業:ライター、フリーランス
この記事では萩原工業【7856】について紹介します。
記事の前半では萩原工業の事業内容から現在の株価・株主優待を紹介します。
記事の後半からは萩原工業の業績や指標(ROE・EPS)最後にチャート分析を行います。
この記事を読む事で、萩原工業に今投資をするべきかどうかの糸口になるかもしれません。
萩原工業【7856】はどんな会社?

岡山県倉敷に本社を置く会社です。
繰り返しになりますが、ブルーシートなどの合成樹脂繊維を作っているメーカーです。
生産能力は国内に限って言えばNo.1。
お花見・遠足・建設現場などで使用されているので、一度は見た事がある方もいるかもしれません。
筆者は元々建設関係の仕事をしていたので、萩原工業の事はよく知ってました。
海外からの輸入が多いブルーシート市場で頑張ってる企業って印象。
後は”バルチップ”を製造している企業だと言う印象ですね。
特にブルーシートは国内品と輸入品だと圧倒的に国内品の方が質は良いです。輸入品のブルーシートはペラペラですぐ破けます。
さて、そんなブルーシートの萩原工業の会社概要は下記の通り。
会社概要 | 参考サイト:日本経済新聞 |
会社名 | 萩原工業株式会社 |
本社住所 | 岡山県倉敷市水島中通1-4 |
代表者 | 浅野 和志 |
設立年 | 1962年11月29日 |
業種 | その他製品 |
決算期 | 10月 |
萩原工業のWikipedia冒頭を引用しておきます。
萩原工業株式会社(はぎはらこうぎょう、HAGIHARA INDUSTRIES INC.)は、岡山県倉敷市水島に本社を置く、化学繊維製品を製造・販売するメーカー。東京証券取引所第一部上場。
Wikipedia
萩原工業の事業内容
萩原工業の事業内容は下記の通り。
・合成樹脂加工製品事業
・機械製品事業
萩原工業では、合成樹脂加工製品の原糸、クロス及びミクロス等の製造・販売を行っています。
また、機械製品関連の製造・販売を主として事業活動をしています。
さて、次章から実際の株価チャートを見ていきましょう。
萩原工業の株価

2021年1月6日 午前9:51現在の株価チャート(3ヶ月)です。
株価は1,496円。
PERは11.47倍です。
一般的にPERは15倍以下が割安だと判断されます。
萩原工業の業種である「その他製品」の平均PERは39.77倍(全市場平均)
※2021/1/6現在
また、萩原工業の株式を調べると関連銘柄で登場する株式銘柄を紹介します。
エイベックス | 株価 | 1,081円/株 |
フジシールインターナショナル | 株価 | 1,961円/株 |
TAKARA&COMPANY | 株価 | 1,753円/株 |
萩原工業の株主優待
萩原工業の株式を100株以上購入すると、金額に応じたギフトが贈呈されます。
保有株式数/継続保有期間 | 3年未満 | 3年以上 |
100株〜1,000株未満 | 1,000円相当 | 2,000円相当 |
1,000株以上 | 3,000円相当 | 6,000円相当 |
(100株〜1,000株未満で3年未満の場合)
1,000円相当のマスキングテープもしくは和みシート。またはQUOカードの3つから選択。
ちなみに和みシートは下記のような商品です。(引用:萩原工業公式ホームページ)

(100株〜1,000株未満で3年以上の場合)
2,000円相当のお菓子(白桃とチーズのおかやまラング&白桃とチーズのおかやまミルフィユ)か自社製品詰め合わせセット(4点セット)。
もしくはひととえアイスデザートのいずれか3点の内から1つを選択します。
(1,000株以上で3年未満の場合)
3,000円相当の岡山県産フルーツジュレ詰め合わせか和みシート6畳分。
もしくは宮崎牛(すき焼き用)のいずれか3点の内から1点を選択します。
(1,000株以上で3年以上の場合)
6,000円相当のテレビ枕か自社製品詰め合わせセット(5点)。
もしくはあきたこまち6kgのいずれか3点の内から1点を選択します。
詳しくは萩原工業のIR情報よりご覧下さいませ。
→萩原工業の公式ホームページ

今まで色々な株主優待を見てきましたが、ここまで細かく分けられて充実している株主優待は久しぶりに見ました。
株主優待を目的として萩原工業の株を購入している方も一定数いるかもです。
萩原工業の配当金

良いですね。
2018年からは減配もしておりません。
配当利回りは2021年1月6日現在2.4%。日本企業として見れば通常の水準です。
一般的には3%以上が高利回りだと言われる事が多いです。
萩原工業の業績(売上・営業利益)

萩原工業の業績を見ると、2019年までは順調でしたが2020年で売上・営業利益は前年比マイナス。
ほぼ横ばいですね。
ただ、2021年予想の売上は30,000・営業利益は2,800となっていますので今後の期待。
営業利益:売上総利益から販売費・一般管理費用を差し引いた利益です
萩原工業の純利益

萩原工業の純利益は上記チャート図の通りですが、デコボコですね。
短期投資は可能かもしれませんが、業績があまり安定しているとは言えず長期投資には不向きかもしれません。
うーん、次は萩原工業の指標を見ていきましょうか。
純利益:法人税などを支払った後の「純粋」な成果の事です。
萩原工業のROE
2021年1月現在、ROEは8.20%となっています。
ROEの合格ラインは10%以上なので、ちょっと不合格ですね。
この指標は外国人投資家が「OH〜!Great ROE」とか言いながら見ているのでチェックしておくと良いですよ。
外国人投資家は日本の株式市場にたくさんいますので。
ROE:その株に投資してどれだけ効率的に利益を得る事が出来るかを可視化した指標です。
萩原工業のEPS

萩原工業のEPSも見ていきましょう。
こちらも安定していませんね。
萩原工業のチャート分析

(3ヶ月チャート)
2020年11月末に1,645円をつけた後、じわじわと下落して現在は1,500円周辺ですね。
3ヶ月チャートだけを見ると上昇に転じている気もしますが、まだわかりません。
1年間チャートを見ていきましょう。

(1年チャート)
1,480円で反発する事が多かったのですが、2020年11月から続く下落で1,440円あたりまで下落。
ただ、もう一つの見方として下記のような線の引き方もできるかも。

なだらかに上昇している可能性もあり。
最後に5年間チャートを見ていきましょう。

(5年チャート)
5年間チャートを見ると、2020年3月頃に底をつけた後上昇しています。
今まさに反発するかどうかの瀬戸際ですね。
今後、明確に1,500円を超えていけば短期的な上昇は期待できそう。
萩原工業(7856)の今後
萩原工業の株価の今後です。
業績・指標は普通ですが、いまいちパッとしない印象。
長期投資には今のところ向いてなさそうですが、短期投資であれば1,500円を明確に超えていけば投資対象に入るかもです。
現在は監視株として設定しておきましょう。
・購入推奨株
・購入不推奨株
・監視株(←これです)
・なんとも言えない株
注意書き
本サイトは、投資一般に関する情報の提供を目的としたものです。本サイトで提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、Tidy Plusは一切責任を負いません。最終的な投資の意志決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたします。なお、予告なしに内容が変更または廃止される場合がありますので、予めご了承ください。また、本サイトがリンクしているサイトの内容につきましては、当社が一切の責任を負うものではありません。
コメント