
投資の勉強をオンラインでしたいんだけれど、オススメの方法を知りたい…
今回は上記の疑問に回答する記事です。
投資でお金を稼ぐなら、投資について勉強する事は必須。投資の世界で大成功したウォーレンバフェットも下記の名言を残しています。
投資は力仕事ではない。人一倍、読み、考えなくてはいけない
By ウォーレン・バフェット
投資について勉強をするには「本を読む」「セミナーに参加する」などが挙げられます。実際私も投資に関する本はいくつも読んでいます。
ですが、本を読むのって辛くないでしょうか?私は難しい用語が出てきたりすると、途中で投げ出しくなります(笑)

私は投資初心者の時に、辞典のような投資本を買って後悔した事があります…
また、投資に関するセミナーは怪しい金融商品をオススメされたり「それ…大丈夫?」ってセミナーがあるのも事実。
そこで今回は、安心して家の中でオンラインで投資について勉強ができる方法を5つ紹介します。
楽天証券のWebセミナー

楽天証券が開催している勉強会をオンラインで視聴できます。
難しいテーマが多いですが、元ディーラーの方が講師として話している勉強会もあったりと、有力な情報が多いです。

私は楽天証券を実際に利用していますが、使い勝手も良いのでこれから株式投資を始める方にもオススメ。
株式を購入すると楽天ポイントが貯まったりするので「楽天市場」を多用している方にもオススメできる証券会社。
金融商品を購入して資産は増えるわポイントは貯まるわで、漁夫の利です(笑)
ファイナンシャルアカデミー

公式ホームページはこちら↓↓↓
オンラインセミナーの中でも有名なファイナンシャルアカデミー。「お金の教養講座」シリーズでは…
などの内容を基礎から学ぶ事ができます。投資に関わる基礎知識はもちろん、家計管理まで学べるので、初心者の方にもオススメ。
また、フィナンシャルアカデミーでは下記のテーマで授業も行っています。
株式投資以外にも様々な投資の基礎が学べるので、あなたがこれから始めたい投資を選んで受講するのもアリです。
現在無料でオンライン体験ができるセミナーは下記の通り。

本来は1講座あたり1,000円かかるようですが、今は無料開放されています。どの講座も1.5時間〜3時間あるのでボリューム満点です。
ぶっちゃけですが、無料でここまで学べる講座は少ないと個人的には思います。
投資の達人になる投資講座-入門編

また、入門編(無料)以外の講座(有料)を受講する事で得られるメリットは下記の通り。

凄い自信ですね…汗
とりあえず入門編は無料なので、お試し感覚で受講してもいいかもです。
ホームページを見るといずれは有料に戻すと明言しているので、気になった方は早めに視聴しましょう。
こちらの講座は金融機関主催ではないため忖度なしの至って中立的な立場で発信。投資未経験者にもピッタリな講座内容です。
具体的な講座内容は下記の通り。

特に「NISA・iDeCOの活用方法」「四季報の読み方」の講座は、私が投資歴1年目の時に見てみたかった講座です。
気になった方は、早速チェックしてみましょう。
\ 無料で「投資の達人になる投資講座」を視聴する方はこちら /
SBI証券のオンラインセミナー

SBI証券が毎週金曜日の隔週で配信している「マーケット超特急」というオリジナルコンテンツです。以下SBI証券のHPから引用します。
「マーケット超特急」は、日経225とNYダウなど世界主要株価指数に関するお役立ち情報、投資手法などをお届けするオリジナルコンテンツです。
SBI証券の口座を持っていなくても、YouTubeでも視聴可能。最新の動画では「日経平均4万円挑戦のフェイズに!」が人気。
2021年2月15日現在、日経平均株価も3万円の大台に乗ってきているので、今後マーケットとどのように対峙していくのかなどが解説されています。
ちなみに配信内容の一部は下記の通り。

個人的にはどのタイトルも気になります。
難しいテーマが少し多いですが、勉強となる内容が多いので紹介しました。また、Tポイントで投資ができる画期的なサービスもSBIでは行っているので、Tポイントが余っている方にはオススメ。
気になった方は【SBIネオモバイル証券】からチェックしてみて下さいね。
\ その余っているTポイントで投資してみませんか?【SBIネオモバイル証券】 /
松井証券のオンラインセミナー

「松井証券」が配信しているオンラインセミナーで、M-1グランプリで優勝した芸人のマジカルラブリーが投資や資産運用について学んでいくというスタイルのセミナー。
オンラインセミナーではありますが、フランクな感じで授業が進むので、楽しく投資の勉強ができますよ。教えてくれる方は、個人投資家の中でかなり有名なカリスマ投資家テスタさん。
YouTubeが媒体となっているので、松井証券へ口座開設しなくても視聴可能です。松井証券はサポートツールが整っている印象なので「とりあえず投資を始めたい!」って方にはオススメ。
松井証券の公式HPはこちら↓↓↓
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はいずれも自宅で投資の勉強ができるオンラインセミナーを5つ紹介しました。どの講座も好きな時間に受講ができるので、日中働いている忙しい方にオススメ。
また、無料なのでコストメリットも高いです。
投資というツールで、自分の人生をお金の面から豊かにする為、気になった講座があれば受講してみてはいかがでしょうか?
また、証券口座がない方は早速作っちゃいましょう!証券口座を作る時に基本お金はかかりません。
それでは、皆さんの投資ライフが上手くいきますように〜!
今回は、以上です。
コメント