どうもこんにちは、Tidy Plus Investmentです。
今回のテーマは「ROE」と呼ばれる株価指標について解説します。
株式投資をするのであれば、ROEはぜひ覚えておきたい指標の一つ。

ROEは、企業がどれだけ効率的に利益を上げているのかが分かる指標です。最近、株式投資の世界ではどんどんROEの重要性が高まっています!
ついでにこの記事を書いている青柳の自己紹介をしておきます。

青柳です。
投資の知識が無い状態で投資の世界に入る。
ビギナーズラックで利益が出て、本格的に投資に没頭していく。
そして失敗し、50万円の損失。
誰かに言う訳にもいかず投資について猛勉強。
今では50万円の損失も全額返済し着実に金融資産を蓄え中。
株式投資で重要な指標「ROE」とは?

ROEとは、企業が純資産を元にどれだけ効率的に利益を上げているかが分かる指標です。
ROEは日本語で「株主資本利益率」と呼ばれ、Return On Equityの頭文字を取った所からROEと呼ばれています。
一般的にROEはパーセンテージで表されます。
ROEは私が投資先を選ぶ時も重宝している指標です。
ROEの計算式
ROEの計算式は下記の通り。
ROE(%)=(税引き後利益÷株主資本)×100
この計算式だけだといまいち分かりませんね。
具体例を出してみます。
例えばTidy Plus株式会社の株主資本が100億円で、利益が10億円だったとします。
すると、Tidy PlusのROEは10%と言う事になります。
これがROEの算出方法。
ROEに登場する株主資本とは?
計算式に登場している株主資本とは、株主が企業に預けているお金。
そして利益を株主資本で割る事で、その株主資本を企業が使ってどれだけ効率的に利益を出しているかが一瞬でわかる指標。
ROEで分かる事
つまり、ROEのパーセンテージが高ければ「効率的にお金を稼いでいる企業」と判断されますし、ROEが低ければ「効率が悪い経営をしている企業」と判断できます。
さて、それでは一体ROEが何パーセント以上であれば「効率良く経営していますね」と判断される事が多いのかを次章から解説していきましょう。
ROEは10%以上
私の場合だと、ROEは10%以上が理想です。
一般的には、ROEが8%以上であれば良しとされる事も多いです。
ですが、私はふるいにかけると言う意味でROEは10%以上としています。
私は個別銘柄の今後の株価予想をしています。
その際毎回ROEの指標をチェックしていますが、ROEが10%以下であれば容赦なく不合格とする事が多いですね。

業績がめっちゃ良いとか、シェアナンバー1とか際立った事がない銘柄であれば、10%以下の銘柄に投資をすることは少ないです。
>>ちなみに私が行っている株価予想はこちらからどうぞ。
ROEの比較は必ずすべし
だからと言って、ROEは10%以上だからOKとしてはいけません。
多売薄利な企業と、少売厚利であればROEに差は出るでしょう。
その為、例えばトヨタ自動車のROEが合格なのかどうかを知りたいのであれば、日産自動車など他の自動車メーカーと比較することをオススメします。
ROEだけで投資をしてはいけない
ROEは、高ければ高いほど効率的に経営をしていると言えます。
ですが、それ以外の負債・業績面も合わせてチェックをしておく必要があります。
例えば、ROEはめっちゃ高いけど負債が総資産の90%以上とかであれば純粋に危ない。
ROEは使い勝手が良いのですが、ROE一本で投資をするのはリスクが高いと言えるでしょう。
ROEの取り扱いを失敗すると塩漬け株になってしまうかもしれないので気をつけましょう。
購入した株式の株価が下落してしまい、止むを得ず長期保有している株のこと。ちなみに青柳は過去何度も塩漬け株を保有した経験を持っています…。
特にダイケン(5900)と言う株は数年保有していました。
まとめ

ROEとは、企業がどれだけ効率的に稼いでいるかが分かる指標です。
一般的には8%以上が合格だと言われていますが、Tidy Plusでは10%以上が合格ライン。
ただ、一概に10%以上を超えていればOKと言う事ではなく、同業他社と必ず比較すべし。
また、仮にROEが高くても負債が多い場合などもあるので、ROEのみで投資判断をするのはリスクが高いです。
今回は、以上です。
注意書き
本サイトは、投資一般に関する情報の提供を目的としたものです。本サイトで提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、Tidy Plusは一切責任を負いません。最終的な投資の意志決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたします。なお、予告なしに内容が変更または廃止される場合がありますので、予めご了承ください。また、本サイトがリンクしているサイトの内容につきましては、当社が一切の責任を負うものではありません。
コメント