どうも、Tidy Plusの管理人青柳です。
今回はダイエット記事を書きたいが為に山手線を4分の1歩いてきました。「4分の1って何?」と思うかもしれませんが、山手線を9駅分歩きました。
山手線は30駅あるので正確には4分の1ではありませんが、許して下さい。
9駅歩いた詳細は下記の通り。
歩いた人(青柳)のスペック
歩き終わった後の感想
今回9駅を歩いたことで思ったのは、山手線を1周するのは想像以上に大変なんだろうと言う事。9駅でヘトヘトでしたからね(笑)
せっかくなので、一駅ごと写真を撮ってきました。また、1駅歩いた時の消費カロリーや感想なども載せておくので、参考にして下さい。
下記より一駅歩いた時の時間・歩数・カロリーなどを書きますが、あくまで参考です。必ずそのカロリーが減ると言う事ではありませんので注意してください。
西日暮里駅〜田端駅
下記は西日暮里駅の画像。
撮影が下手くそなのはご容赦下さい。

さて、意気込んで田端駅まで歩き出しました。と思ったら、すげ開けた所に来ました。東京の道路にしてはでかいなーと思いながら歩き続けます。

田端駅到着です。

西日暮里駅〜田端駅到着までの万歩計は下記の通り。万歩計って今言わないかな…?(目標を5,000歩にしてありますが、秒で超えてしまうので気にしないで下さい)
※後、西日暮里駅まで歩いたので1,000歩程度加算されていますが、計算が面倒なので歩数は一緒に計算してしまいます。


田端駅〜駒込駅
田端駅を出発して、駒込駅へ向かいます。
田端駅の途中にある記念館。一回も行った事がありませんが、どうなんでしょう。面白そうなら行ってみようかな。

上記画像の記念館を左手に登っていくと、きつめの坂が登場します。個人的にはとても辛い坂でございました。

(意外にそうでもないか…)
上記画像の左側で見切れているのは、嫁です。実は嫁も巻き込みながら歩いています。二人してどこか出掛けにいく服装で9駅歩いていました(笑)
なんとこの坂、名前がありました。江戸坂。かっこいい。

しばらく歩くと、海鮮居酒屋が左手に…。海鮮ではなく、海戦なのがポイントなのだろうか…。とにかく海の匂いが凄かったですね、今度行こう。

駒込駅へ向かう途中、山手線に乗っていると窓からよく見るゴルフボールっぽいモニュメント発見。近くで見るとめっちゃでかいですね。

鳩がクルックーしていたので撮影。

なんやかんやしているうちに駒込駅へ到着。この時点では疲労はほぼありません。が、少しずつ身体が暖かくなるのを感じました。



駒込駅〜巣鴨駅
駒込駅から巣鴨駅へ歩き出します。おじいちゃん・おばあちゃんの街だなーなんて考えながら歩いていくと下記のお店を発見。

ド派手なお店です。このお店を作った人はすげー格闘技好きなんだろうなあって思いながら横切りました。逆に、上記のお店のインパクトが強すぎてこの写真しか撮っておりません笑
まだまだ元気です。疲労はありませんが、汗を少しかき始めた感があります。



巣鴨駅〜大塚駅
おじいちゃんおばあちゃんの街巣鴨駅を後に、大塚駅へ…。池袋方面へ向かうので、一気に年齢層が下がります。
巣鴨駅から大塚駅へ行く途中何もなくて非常につまらなかったです。まあ、私が見逃しているだけだとは思いますが…。この辺りから、疲れは感じず逆に楽しくなってきました。
無事、大塚駅へ到着。



大塚駅〜池袋駅
大塚駅には、ホープ軒があります。あれ食べた事ないんですけど見た感じ旨そうでした。今後食べに行こう。後シズラーも美味しいですよね。
さて、それでは池袋駅へ向かって頑張っていきます。空蝉橋というイケメン橋を発見。名前かっこ良いっすね。

さて、そんな事を言いながらトコトコ歩いていくと…半端なくでかいAPAホテルを発見。これはでかい。

APAホテルっていろんな所に建ってますよね。最終的に日本を侵略するんじゃないかってくらいに建ってます。
気を取り直して、池袋へ向かおうとしたその矢先…!!
嫁「・・・ちょっと待って」
俺「(あ、疲れたかな・・・)」
嫁「そこでちょい待ってな!(男前)」
嫁は黒い看板が特徴的なお店へ入ってきました。そう、お店の名前は「K-BOOKS」ご存知の方はご存知でしょう。
待つ事20分…。

戦利品を抱え出てきました。ホクホクしています、顔が。さりげなく戦利品を私の鞄へ突っ込むと嫁は歩き出します。さっきより嫁の歩くスピードが上がりました。
そしてついに…。

しかしここで問題発生。万歩計のスクショをとるのを忘れました。すいません。
まだまだ池袋駅でも疲れておりません。
池袋駅〜目白駅
上記の徒歩歩数と消費カロリーは「大塚駅〜目白駅」となります。池袋駅で万歩計のスクショを撮っていなかったので…。
池袋から目白へ行く途中、書店やお店が立ち並んでいたので写真を撮ろうと思いました。が、人が多く密になるのも嫌だったので断念。
その代わり目白へ向かう途中のありえないほど幅が狭い道路を撮りました。
普通に車が来るからビビった。

てか、多分迷いました。Googleマップを開き、なんとか目白駅へ向かいます。目白駅の写真を撮りましたが、大・大・逆光。失礼しました。

下記は、大塚駅〜目白駅間での万歩計。
ちょっとこの辺りから疲れております。てか、多分ですが遠回りしている気がします,,,。


目白駅〜高田馬場駅
目白駅〜高田馬場駅まで歩く途中、目白銀座商店会を発見。目白?銀座?どっちや、となりましたが、スルー。

しかし実はこの道をまっすぐ行くのは間違いなのです。私はまっすぐいきました。つまり、また道を間違えました。
なんとか軌道修正をしましたが、よくわからない裏路地へ。すげえ急勾配な坂を降りていきます。車止めがすごい。

坂を降ると大通りに入りました。しばらくテクテク歩いていると、でっかいQRコードがあるお店を発見。

試しにQRコードで読み取ってみました。下記のニュースが参考になると思いますが、結婚式の会社ですかね?

またしばらく歩くと、踏切へ。ちょうど電車も通ったので、撮影してみました。名逆光カメラマン青柳がまたまた逆光で写真を撮ります。

踏切を渡り、更に進むとさかえ通り商店街へ到着。完全に飲み屋街でしたね。

そういえばエステーありました。ひよこ可愛いっすね、てかでかい。

高田馬場まで歩いてきましたが、楽しいですね。外観が。
さて、そんな事を言っていたら高田馬場駅到着。流石にちょっと疲れてきました。



高田馬場駅〜新大久保駅
韓国=新大久保って言っても過言ではないでしょう。新大久保付近に入ると、途端に韓国語が多くなります。看板も韓国語。
また、韓国以外にも様々な国の方が出店しています。良いですね、ここ。私は台湾に留学をしていたのですが、若干の懐かしさを感じます。

さて、すぐに新大久保駅へ到着。近かったです。そして、もうルーティンと化した駅の写真を撮ります,,,。なんという事でしょう。撮影が下手くそなのにも程がありますね。
新大久保駅の大久保駅までが見えないという。言い訳をするならば、人が多かったのでささっと退散しようと思ったからです。

ぶっちゃけ、ここで私も嫁も若干ですがが足の裏側が痛かったです。が、ここで終わるのも嫌だったので、区切りっぽい新宿駅まで歩く事を決意。
今この記事を書いているのは、歩いた次の日ですが筋肉痛です。筋肉痛が痛い状態です。
またここで万歩計の画像をスクショしていませんでした。ごめんなさい。
新大久保駅〜新宿駅
新大久保駅で万歩計のスクショを撮っていないので、歩数・消費カロリーは高田馬場〜新宿までとなります。
新大久保駅を後にし、ゴールである新宿駅へ向かいます。
そして、ついに…
ついに…
…
到着しました!!!

迷宮とも言われる、新宿駅です。空は暗くなってきております。

高田馬場駅から新宿までの万歩計比較です。


まとめ
以上となります!
毎週ちょっとだけ運動をしている方は、8駅〜9駅くらいが限界じゃないかな…と思います。もちろん頑張れば山手線を一周できると思います。
ただ、今回はほぼ休みなしで歩いてきました。ほぼぶっ通しで歩く場合の限界は9駅くらいだとわかりました。下記が結果。
半日あれば歩けます。
休日のダイエットにどうですか?笑ただ、結構疲れるので水分補給などはしっかり行ってくださいね!また体調などが悪くなったらやめてください!
コメント