【僕と同じ初心者向け】ブログ記事を書くモチベーションが下がった時見てほしい記事

ブログ

Tidy Plusの青柳です。


ブログなどの記事を毎日のように書き続けるのって結構辛くないですか?


Tidy Plusは2020年の9月18日から本格的に投稿開始。なので、ざっくり7ヶ月程度記事更新しています。毎日更新はしてはいませんが、現在193記事。4月中には200記事を目指したい所です。


私はマメな訳ではありませんが、今の所記事更新が続いています。が、私も人間なので…

青柳
青柳

「今日記事書くの面倒くさっ」

「ダメだネタがねえわ」

「腹減ったー!」

など、いまいち記事を書くモチベーションが上がらない時もあります。


が、なんとか続けてこられました。


半年でブログをやめる方も多い中、半年続けたのは自信になりました。そこで今回は、ブログなど記事を書くモチベーションが下がった時、試して欲しいことを紹介します。


今回紹介する内容は、どれも私が実際に行っている事です。ぜひ、参考にして下さいね〜。

環境を変えてみる

  • いつもと違う場所で、記事を書く

いつもと同じ机の上にパソコンを置き、いつもと同じ椅子に座り記事を書く。毎回同じ場所で記事を書くと、飽きる事があります。飽きてしまうと、モチベーションの低下につながります。


逆に、いつもと違う場所で記事を書くと環境が変わります。当然ですが、見える風景も変わります。環境が変わると新鮮味が出てくるので、モチベーションが上がる事が多いです。


例えば…

・いつも座っていない椅子で記事を書く

・カフェで記事を書く

・ホテルで記事を書く


このように、いつもと違う環境で記事を書く事。ホテルはお金がかかるので人によりますが、一番モチベーションが上がると思っています。


私自身、たま〜にホテルで一泊しながら記事を書きます。(やすいホテルで笑)特にホテルは、宿泊料金がかかるので「その分作業を頑張ろう!」って思えるのでオススメ。

過去の自分に記事を書く

  • 自分が過去持っていた悩みを解決する記事を書く

Tidy Plusでは「投資」「台湾留学」「ダイエット」この3つのカテゴリーをメインに記事を書いています。どのカテゴリーも私が実際に体験してきた事。


また、私の人生の中で最も悩んだカテゴリーでもあります。


例えば…

  • 投資→投資信託のメリットが分からない
  • 台湾留学→台湾留学をするデメリットってなんだろう
  • ダイエット→痩せたい!


Tidy Plusの記事では私、青柳が過去悩んでいた事を解決する記事を書く事が多いです。実際の経験であれば、意外にスラスラ記事も書けます。


他にも自分と同じように悩んでいる方もいるはずです。読んでくれた方の悩みを解決できるって思いながら書くとモチベーションも上がります。

キーボードを変える

  • キーボードを変えてみるのもアリ!

私はMac Book Proを使っています。Macのキーボードはあまり押し込まなくても文字が打てます。楽っちゃ楽なのですが、たまに「もう少し力強く打ちたいな」って思う時もありますw


記事を書く時、ほとんどの場合キーボードを使います。なので、自分に合ったキーボードを使った方がいいと思います。外付けのキーボードとか買うのもアリです。Amazonで安く買えたりします。


一応Amazon.co.jpのリンクを貼っておくので、気になった方はどうぞ。


私はMacのキーボードと外付けのキーボードを、気分によって変えています。感覚が変わるので、新鮮味が出てモチベーションアップにつながるのでオススメ。

経験談を書く

  • 経験談はやっぱりアクセス数が多いと思う

あくまで個人的な意見です。が、自分が実際に経験した経験談を書くとアクセス数は伸びました。例えば下記の記事。



台湾ホラーの「杏林医院」って映画を実際に観た経験を元にレビューした記事。2時間程度で書いた記事ですが、数日で多くのアクセス数がありました。一方、数日かけて書いた記事がほとんど読まれなかった事もありました。


経験談は、自分が体験した事なのでスラスラ記事が書けるのでオススメ。また、アクセス数が伸びる事も多くモチベーションアップにもつながるでしょう。

人と比べない

  • 他人のブログと比較する必要はない

私がTidy Plusを開設する時の参考として、有名ブロガーの記事を読んでいました。参考にする程度であればOKですが、自分のブログと比べる必要はありません。


例えば有名ブロガーが「1日5万PV」とか書いていても、そういうのは気にするだけ無駄です。特に、WordPressで記事を書き始めた当初はドメインも弱く、誰にも読まれない事もあります。


そんな時、他のトップブロガーとアクセス数を比較するとモチベーション低下につながります。ミュートでOKです。私はそうしましたし、今もそうしています。

記事を書く時間帯を変える

  • 起きてすぐ記事を書くと、頭が回る

「朝に記事を書く」は、よく私が行っている事です。個人差はあると思いますが、朝起きてすぐ記事を書くと頭がスッキリしているので書きやすいです。


また、夜に記事を書くほうがスラスラ書けるって方もいるでしょう。このように、自分に合った時間に記事を書く事をオススメします。


夜記事を書いていてあまりモチベが上がらない方は、朝に記事を書いてみるのもオススメですよ。

まとめ

いかがでしたか?


今回は「記事を書くモチベーションが下がった時の対処法」について書きました。個人的には、かなり効果があった事です。実際、半年間記事を書き続ける事もできています。


ぜひ試してみてくださいね〜。


今回は、以上となります。最後までご覧いただき、誠にありがとうございました!また会いましょう。

コメント