台湾留学するなら日本人が多い所?少ない所?【結論:どちらでもOK】

台湾

台湾留学する事を決めたけど、日本人が多い大学と少ない大学どっちが良いんだろう…。


今回は、上記の悩みを解決します。


本記事を書いている筆者は、4年間台湾の大学(淡水の方です)に留学をしていました。


無事に卒業しています。


実際に台湾留学をしたので、参考になるはずです。

この記事のまとめ

日本人が多い・少ないは大きな問題ではありません。それ以上に「中国語を勉強したい!」という強い意思があるかどうかが大事。モチベーションを上げる事で、留学が成功する可能性も高くなるでしょう。


それでは前置きはこのくらいにして、始めましょう。

青柳のプロフィール

台湾の淡水にある大学に入学&卒業しました。4年間で無事卒業。静岡県出身の青柳です。アラサー。台湾留学に関する情報を記事にしています。

結論:大事なのは自分の意志

疑問:台湾の大学に留学をする際、日本人が多い所と少ない所どっちが良いのか?

回答
  • 大事なのは、自分の意志です


上記が、私の回答です。


中国語を勉強したい意志が強ければ、日本人がどの程度いるかどうかは関係ないはずです。


日本人が多くても、中国語を勉強するモチベが高ければ影響はそこまでないでしょう。

日本人が少ないと、モチベが下がる可能性も…

「留学をするなら日本人がいない場所がいい!」という意見もありますよね。

が、一概に言えないと私は思います。


理由は、私自身日本人がほぼいない大学へ留学をしたからです。


日本人が少なければ「日本語を話せない→中国語を話すようになる→中国語能力UPする」という事から、日本人が少ない大学を選ぶべきだという主張につながるのだと思います。


が、日本語を話せないからと言って自動的に中国語を話すようになるかは別です。留学して、引きこもる恐れもあります(実際私はなりかけた笑)


日本人がいないと、留学当初はかなり寂しいです。母国語が使えないのは、結構なストレスになります。結果、留学のモチベーションが下がる=留学をやめてしまう可能性もあります。

まとめ:自分の心と相談してみましょう

なので、今現在どの大学にするか悩んでいる方は、自分の気持ちと相談すべきです。

・中国語を学ぶ意思がめっちゃ強い → どの大学に行っても留学は成功するでしょう

・中国語を学びたいけど自信があまりない → 日本人が多い大学を選びましょう

・中国語を学びたいし、自信もめっちゃある → 日本人が少ない大学を選びましょう


※あくまで参考までにご覧下さい


繰り返しますが、日本人が多い大学に行く=中国語能力が伸びないって事はあり得ません。逆に、日本人が少ない大学に行っても必ず留学が成功するわけでもありません。


自分の留学に対するモチベーションの高さ=留学で成功する可能性です。

台湾留学をしてモチベーションが下がった時の対処法とは?

・一時帰国もあり
・外出しない
・YouTubeで日本語の動画を観る


台湾留学中、モチベーションが下がったら日本へ一時帰国するのもありです。また、家から外出せずに引きこもるのだってあり。


日本語を聞きたいのであれば、YouTubeなどで日本語の動画を観ましょう。


自分に甘くしている訳ではなく、モチベーションが下がった状態で中国語を勉強しても意味がないからです


<<関連記事>>

中国語能力を上げる為にすべき事

  • 落ち込まない事


台湾留学をして大事なのは「落ち込まない事」です。日本人は真面目な方が多いですが、もっと適当でいいと思います。

悩んでいる人
悩んでいる人

・自分の言いたいことが言えないー!

・台湾人が何言っているの分からないー!


など、完璧を目指してしまう方も多いんですよね。


台湾留学をして1年程度であれば、中国語が話せない(聞き取れない)のは普通です。


1年程度で何とかなるのであれば、中国語教室はすぐに潰れてしまいます。


私自身、台湾留学をして2年経過したあたりから中国語がある程度できるようになりました。

<<関連記事>>

まとめ

台湾留学をする上で「日本人は多い方がいいか?少ない方がいいか?」で悩んでいる方に向けてこの記事を書きました。参考になれば幸いです。


また、台湾留学が太るのかどうかについて知りたい方は下記の記事がオススメ。


台湾留学中に、無理やり食べさせられた変な食べ物紹介の記事はこれ。


中国語で自己紹介をする方法(楽勝バージョン)を知りたい方は、下記の記事がオススメです。

コメント