Tidy Plus Investmentの株価分析コーナー!TwitterはTPIです。
今回はテレビ東京ホールディングス【9413】の株価分析を行いました。地上放送のキー局で、系列局にはテレビ大阪、テレビ愛知があります。
ライバル企業としては下記4社が挙げられます。
・フジ・メディア・ホールディングス
・TBSホールディングス
・テレビ朝日ホールディングス
・日本テレビホールディングス
本記事をまとめた結果は下記の通り。
・株価2,162円(PER:23.73倍)と若干割高。
・2021年の業績は思った以上に悪くない。営業利益&純利益は前年比プラス。
・株価チャートを見ると2,050円まで下げられており、全体的に見るとやや売られすぎ感ありか?
もう少し詳しく見ていきましょう。
今回の考察人です。

青柳です。投資の知識が無い状態で投資の世界に入る。ビギナーズラックで利益が出て、本格的に投資に没頭していく。そして失敗し、50万円の損失。誰かに言う訳にもいかず投資について猛勉強。今では50万円の損失も全額返済。
この記事ではテレビ東京ホールディングス 【9413】について紹介します。
記事内では他の投資家が注目する指標を解説します。また、配当利回りや業績そして株主配当についても紹介しています。
具体的に、あなたのこんな疑問に回答します。
・テレビ東京ホールディングス【9413】の今後の株価予想は?
・株主配当はあるの?
・ROEやPERの指標は?
・EPSはどうなの?
・業績はどうなの?
ぜひ、最後までご覧下さい。
※本記事ではテレビ東京ホールディングス=テレビ東京HDと略します。長いので。
テレビ東京HDの株価を分析中…
テレビ東京ホールディングス【9413】はどのような会社?

テレビ東京ホールディングスの会社概要は下記の通り。
会社概要 | |
会社名 | 株式会社テレビ東京ホールディングス |
本社住所 | 東京都港区六本木3-2-1 六本木グランドタワー |
代表者名 | 石川 一郎 |
設立年 | 2010年10月1日 |
業種 | 情報・通信業 |
決算期 | 3月 |
株式会社テレビ東京ホールディングスのwikipedia冒頭を引用しておきます。
株式会社テレビ東京ホールディングスは、2010年10月1日に設立された認定放送持株会社。
wikipedia
テレビ東京HDの事業内容
テレビ東京HDの事業内容は下記の通り。
構成:テレビ東京HD+連結子会社15社+関連会社5社
・地上波放送事業
-(株)テレビ東京が中心
-地上波放送・放送番組等を二次的に利用する権利
-その他放送番組等から派生する権利を利用した事業
・放送周辺事業
-放送事業等を機能的に補完する役割
・BS放送事業
-(株)BSテレビ東京が中心
・コミュニケーション事業
-(株)テレビ東京コミュニケーションズが中心
①地上波放送事業
・教育、教養、娯楽・報道の各ジャンルを基本としてテレビ番組を企画編成
・広告主に対して広告枠の販売(タイムセールス・スポットセールス)
・国内番組販売、ライツ事業、イベント事業
②放送周辺事業
・番組の制作
・放送事業を機能的に補完する役割を担う事業
・番組制作、通信販売、CS放送、音楽出版
③BS放送事業
・(株)BSテレビ東京が主としてBSデジタル放送の放送事業
・BSデジタル放送
・ライツ事業
④コミュニケーション事業
・動画配信関連事業
・クロスメディア広告事業
・EC事業、デジタル課金事業
テレビ東京HDの株価チャート

2021年9月8日(終値)現在のテレビ東京HDの株価チャートは上記の通り。
株価は2,162円です。
PERは23.73倍となります。
次章から、株主優待をチェックしていきます。
テレビ東京HDの株主優待
テレビ東京HDの株を100株購入することで株主優待がもらえます。
・抽選で自社公開番組に招待
・500円相当のオリジナル・クオカード(3月のみ)
500円相当のクオカードは株主優待では良くありますが「自社公開番組招待」はテレビ局ならではの優待内容です。
ただ、株主優待は変更になることも多いので最新情報は下記からどうぞ。

テレビ東京HDの配当金

テレビ東京HDの配当金は上記の通り。
配当利回りは1.85%となります。
テレビ東京HDの業績(売上・営業利益・純利益)
テレビ東京HDの業績(売上・営業利益)は下記の通り。2019年〜2022年予想までです。

ちなみに2023年の売上予想は141,300(百万円)で、営業利益予想は7,500(百万円)となります。
下記は、テレビ東京HDの純利益をグラフにしたものです。

2023年の純利益予想は4,100(百万円)という結果になりました。
テレビ東京HDの2021年の業績は、2020年に比べると売上は下がったものの、営業利益はプラス。純利益はマイナスですが、前年とほぼ同水準という結果に。
2021年の業績に対して、テレビ東京HDは下記のように説明しています。ただし、説明方法は青柳流。
今年はコロナが拡大して日本経済全体的に厳しい状態だった。緊急事態宣言の影響で外出自粛や休業要請があったりロックダウンの景気低迷も無視できなかった。
コロナで業績の影響が大きいテレビ広告市況は、徐々に回復はしてきたけど…年間を通しては前年を超えられない売上高になったよ。
ただ、アニメの海外売上はかなり好調だったし巣篭もり需要で通販部門も順調。営業利益は前年を超えたよ。
番組提供のスポンサーから得られるタイム収入は8.6%減の43,623百万円。
タイムの一種であるPTセールスと呼ばれる分野で順調に推移したけど…「世界卓球2020韓国」の開催中止や他のイベントでの規模縮小などが業績的には悪い方に響いたね。
スポット収入も10月ごろから回復したけど、コロナの影響が大き過ぎて13.7%減の22,968百万円
地方放送局への番組販売も、一年を通して番組購入費が「削減」したことで、結果番組販売は2.6%減の4,553(百万円)という結果に。「YOUは何しに日本へ?」「昼めし旅」の売上減。
番組制作活動の停滞で制作費用が減少、売り上げに伴う代理店手数料も減って、放送事業の粗利益は2.7%減の21,652(百万円)になった。
次は「ライツ事業」についての業績の説明です。ライツ事業とは、放送による広告以外に収入を上げている事業のこと。ゲーム化権や配信、イベントなどから得る収入を指します。
ライツ事業収入(売上高)の合計は1.1%増の30,492百万円になった。海外(特に中国)で、BORUTOのSNSゲームが売上伸ばしたし、配信も好調。アニメ部門全体の収入は6.3%増えた。ちなみに過去最高。
インターネット配信の課金プラットフォームに放送番組を販売しているコンテンツ部門では、新作ドラマの制作中断・延期で上期はあまり良くなかった。下期からは回復したけど、全体で見れば減収(前年比)という結果。
コンテンツ収入は11.4%減(5,486百万円)に。イベント部門は縮小・中止ばっかりで売上高は49.3%減になった。
テレビ東京HDのROE
2021年9月現在、ROEは3.10%となっています。
あまり高くありません。
ROE:企業がどれだけ効率的に利益を出しているかパーセンテージで表示する指標
テレビ東京HDのEPS

テレビ東京HDのEPSは上記の通り。
2018年から下落が続いていることがわかります。
EPS:1株当たりの利益を可視化した指標。EPSが伸びている企業は成長している企業とも言える
テレビ東京HDのチャート分析
下記はテレビ東京HDの株価チャートです。

2019年9月に2,050円まで株価が下落した過去があります。そして8月後半ごろ一度2,050円付近まで近づきましたが、再度上昇を見せています。
今後に関してですが、下げ止まり感を見せており緩やかながら2,200円までは上昇が期待できそうです。2,200円を明確に超えてくれば、短期的な上昇につながりそう、と考察しておきます。
テレビ東京HD(9413)株の今後の予想
株価2,162円(PER:23.73倍)と若干割高。ただ、2021年の業績は思った以上に悪くない。売上高こそ前年比マイナスだが、営業利益&純利益は前年比プラス。
2022年もV字回復予想立てられている。株価チャートを見ると2,050円まで下げられており、全体的に見るとやや売られすぎ感ありか?
個人的には2,200円までは戻りを期待。2,200円超えていけば短期的な上昇をするのかな、と考察しておきます。
株式投資をするなら持っておきたい本!
2022年度版業界地図
四季報
株式投資をするならチェックしておきたいサイト(登録無料)

>>個人投資家とつながれる。投資アイデアをディスカッションできる。日本初の投資SNS・ソーシャルトレーディング【アイデアブック】
株式投資の管理・分析を行うなら持っておきたいアプリ

<<注意点>>
本サイトで提供している情報の内容本サイトは、投資一般に関する情報の提供を目的としたものです。本サイトで提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、Tidy Plusは一切責任を負いません。最終的な投資の意志決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたします。なお、予告なしに内容が変更または廃止される場合がありますので、予めご了承ください。また、本サイトがリンクしているサイトの内容につきましては、Tidy Plusが一切の責任を負うものではありません。
コメント