台湾の大学に正規留学!最初は寮?それとも一人暮らし?【結論:寮】

台湾

Tidy Plusの青柳です。

台湾に正規留学をするんだけど…部屋を借りて一人暮らしすべき?それとも大学の寮で暮らすべき?どっちが良いのかな。


今回は、上記の疑問を解決します。

青柳
青柳

ちなみに私はめちゃくちゃ迷いました!私と同じように迷っている人は、ぜひ見てくださいね。



今回は台湾留学をするなら部屋を借りて一人暮らし?寮?どっちが良いの?ってテーマで記事を書きます。


自己紹介もします。

プロフィール画像

静岡県出身の青柳です。4年間台湾の大学に正規留学をしていました。得意技は中国語とちょっとだけしゃべれる台湾語。苦手な食べ物は臭豆腐。士林夜市は俺のホーム。



ぜひ参考にしてくださいね。

結論

結論から書きます。留学当初は大学の寮がオススメ。大学3年生〜4年生になったら部屋を借りて一人暮らしをするのもアリ。



私も大学2年生まで大学の寮で生活していました。が、大学3年生からは一人暮らしをスタート。


記事前半では、寮で過ごすメリットについて。記事後半は、台湾で部屋探しをするための便利なサイトを紹介します。


それでは始めます。


関連記事:中国語で自己紹介をしましょう!【これ読めば誰でもできる】【私は〇〇です】

台湾留学をするなら寮にすべき



寮生活で得られるメリットは下記の4つです。

①中国語を覚える

②台湾の風習を覚える

③友達が増える

④寂しくない

中国語を覚える

  • 中国語漬けの生活になるので、中国語能力は上がります

留学当初は中国語がそこまでできないはずです。最初は、中国語の能力を向上させましょう。


中国語の能力を上げる為には、大学の寮は最高の環境です。


台湾の大学寮は1部屋を数人で使うのが一般的。ルームメイトに台湾人がいれば、嫌でも中国語を聞いたり、話したりする必要があります。

青柳
青柳

ちなみに私の大学寮は1部屋3人〜4人でした。私以外は全員台湾人でしたね。


寮生活をすれば、自然と中国語を聞いたり話す回数も増えます。結果、中国語脳にもなるし、中国語を聞く耳も育ちます。

台湾の風習を覚える

  • 台湾留学を快適に過ごすため、風習を覚えましょう


台湾に初めて留学したのなら、台湾の風習はほとんど知らないはずです。風習や文化を知らないと、台湾での生活がストレスになります。


例えば台湾人は自炊をしませんし、トイレにティッシュは流しません。また、家庭で出たゴミは収集車に入れます。


日本と地理的には近い場所にありますが、文化は全く違います。


郷に入れば、郷に従いましょう。文化を知る為には、台湾人と寮で同じ生活をするのが一番の近道です。

友達が増える

  • 留学をしたなら、友達はどんどん増やすべきです

台湾留学をしたなら友達はどんどん増やすべきです。理由は2つ。

①中国語を話す機会が増える


②手助けしてもらえる人が増える


友達が多ければ、中国語を使う時間も普通は増えます。


結果、中国語能力も上がるでしょう。


そしてもう一つ。
台湾に外国人が留学をする場合、台湾人の手助けは必ずと言っていいほど必要になります。


・授業で中国語が聞き取れない → 勉強を教えてもらう


・運転免許を持っていない → バイクで送ってもらう


「私は中国語が完璧だし運転免許持ってるから問題ないわ!」って方は置いておきます。


ただ最近の日本人留学生で多くなってきたのは「日本の高校を卒業→台湾の大学に正規留学」ってケース。ちなみに私もそうです。


このルートの場合「運転免許を持ってない、台湾についてほぼ知らない」って方が多いと思うんですよね。


台湾の宿舎にいれば、ルームメイトは友達になるでしょう。また、別の部屋に住んでいる台湾人とも仲良くな仲良くなりやすいです。


友達が増えれば、手助けをしてくれる人も増えます。自分の台湾生活をより良くする為にも、友人は増やしましょう。

寂しくない

  • 留学中の大きなストレスは、ホームシック

初めて親元を離れて海外で生活をするのってかなりのストレスです。私が台湾留学中ホームシックで悩みまくっている留学生もいましたから…。


そんな時、周りに台湾人のルームメイトがいれば、少しはストレスも軽減されます。

台湾で部屋を借りる時に便利なサイト

引用:591


私個人的な経験ですが、2年ほど台湾で生活をすると慣れてきます。なので、大学3〜4年生になったら一人暮らしをするのもアリ。


台湾で部屋探しをする時は591から探しましょう。台湾の物件紹介サイトです。


591で部屋を探すときの注意点はこの記事が一番わかりやすいです。


また、もう一つ注意点があります。
必ず台湾人の友達を一緒に連れていきましょう。

というのも、敷金・賃料などお金が関わってくるからです。台湾には悪い大家さんは稀だと思いますが、外国人だからと騙される可能性はゼロじゃありません。


自己防衛のためにも、必ず台湾人の友達を連れて行くべきです。契約書に「必ず5年住むべし」とか書かれていたら、洒落になりません。


関連記事:台湾留学を1年間したらどのくらいの中国語レベルになるのか?

まとめ

というわけで、今回はこの辺にします。


台湾に留学をして、住環境については悩むでしょう。が、もし大学に寮があるのなら、最初は寮をオススメします。


台湾での生活に慣れてきたら、一人暮らしを検討するのが良いでしょう。寮だと門限がある場合もありますからね🐶


今回は以上です。台湾留学をこれからする方は、頑張りましょう!悩み事があれば、ご連絡ください。答えられる範囲で回答しま〜す。


最後までご覧いただきありがとうございました!

コメント