Tidy Plusの青柳です。
4年間、台湾の大学に正規留学をしました。
得意技は中国語。
性格は適当です。
全然関係ない話ですが、21歳の時日本でお酒を買おうとして「干支はなんですか?」って聞かれて、星座を答えたことがあります、そのくらい適当な青柳です。
今はアラサーです。
まあ、そんなことはさておき。
今回は台湾留学についての話です。
本記事のまとめ。
台湾留学をこれからする日本人の方は、ちょい適当なくらいが良いと思っています。
日本人は真面目な方が多いです。
素晴らしいと思います。
ただ、台湾は日本と同じ感覚で生活すると、圧倒的に疲れます。あまり気合を入れ過ぎず、リラックスしてちょっと適当なくらいが留学もうまくいきます😆
台湾留学をする時は、あまり気合を入れずちょい適当に暮らしましょう。
私自身、あまり気合を入れず、適当に過ごしていた方がうまくいきました。
台湾留学は「わりと適当に過ごす」方がうまくいくと思う話

留学は楽しんだ者勝ちです。
留学を楽しめれば、語学力はついてきます。
郷に入れば、郷に従いましょう😏
環境を楽しみ、適応。
当日の予定は、当日決める台湾人
何度も繰り返しますが、台湾留学はちょっと適当に過ごした方がうまくいきます。
何故かと言うと、台湾人って適当な方が多いからです。
※あくまで私の個人的な意見です。参考までにご覧ください。注意おわり。
台湾人は、当日の予定を当日決める方が多いです。
また、予定が急に変わる事もあります。
さらに、遅刻は普通です。
ただ、レストランなどの予約時間など、きっちりしている場合もあるんですよね。
きっちりしている所としていない所の線引きが適当。
つまり、結果適当ですw
真面目できっちりしている系の日本人がこの環境に入ると、イライラするかもです。
ただ、自分もちょっと適当になればモーマンタイです。
環境が変われば、自分も適応しましょう✋
その方が、留学は100倍楽しくなります。
日本人、他人に厳し過ぎない?
ちょっと主題からずれますが、日本のコンビニの話。
日本に帰国して改めて思いましたが、お客さんの日本のコンビニ店員さんへの対応ってひどくないですか?
例えば下記のようなお客さん。

・なんで年齢確認ボタン押さないといかんのじゃ!
・早くしろやー!
・土○座しろやー!
・おでんツンツン
こんなこと台湾のコンビニでやったら、警察呼ばれるか「は?」って言われてブチ切れられます✋
ブチ切れは言い過ぎかもですが、少なくとも謝られることはないでしょう。
あと、お札をお釣りで返す時、日本だと向きまでそろえますよね。
偏見ですが「やりすぎじゃね?」って思います。
私は過去、イ○ンのスーパーでレジのバイトをしたことがありますが、なんかキレてるご婦人、おじさんなどが多かったです。「何お前、今日う○こでも踏んだんか?」ってくらい機嫌悪い人もいました。
他人を気にしすぎせず、ゆるっと楽しもう
話がちょっとずれました、すいません。
台湾留学をするなら、ゆるっと楽しむのがオススメ。
遅刻をされても怒ったりする台湾人が少ないのは、自分もすることがあるから。
誰にでも失敗はあります。
自分も失敗をするだろうって考えましょう。
そう考えると、ちょっとした事では怒らなくなりますし、気も長くなります。
心に余裕ができる
気が長くなると、心に余裕もでき始めます。
心に余裕ができ始めると、ポジティブになり、留学も良い方向へ向かいます。
「あ〜今日も中国語通じなかった」より「よっしゃまた明日頑張るぜ!」って人の方が語学力は伸びるでしょうからね。
台湾留学を、適度にゆるっと過ごす方法
・留学前の目標に固執しない
・気にしない精神を持っておく
大きく上記の2つだけなんですが、せっかくなのでもう少し書きます。
留学前の目標に固執しない
台湾留学をする前に「中国語は絶対覚える!」「HSK6級を取得する!」など目標を決める留学生は多いです。
私も留学前はいろんな目標を立てました。
目標を決めるのは素晴らしいです。
しかし、留学をする前から正しい目標を決められるのって、、、予知能力者だけです。
留学をしてから目標を変えたって全然OKだと思います。
私の具体例を話します
私は2011年から台湾留学をしていました。
実は、2年間台湾留学をしたら、カナダの大学へ編入しようと思っていました。
しかし、台湾で2年間過ごし「ここ自分にめっちゃ合ってるじゃん!」と思い、4年間超絶良い経験をしました。
また、今台湾留学ってキーワードでTidy Plusを通じて発信できているのも、4年間台湾留学をしたおかげです。
2年間で台湾留学をやめていたら、私はこんな自信満々に「台湾留学ではこうした方がいいよ!」って発信できる自信はなかったと思います。
気にしない精神を持っておく
台湾人にとって「遅刻」はミスではありません。
誤差です。おっとちょっと遅れ気味だなってなります。
日本人にとって「遅刻」はミスです。
やっべえぞってなります。
こんな風に国民性が違えば、考えも違うのは当たり前です。アメリカ人に「家の中では靴ぬげ」って言っても「アハーン?HAHAHA」って言われるだけですからね。
一人で気にしても、進展なし
ここまで読んでくれてありがとうございます。もう説明するまでもないですが、、、台湾人は細かいことをあまり気にしない国民性なので、気にしても仕方ありません。
一人で気にして、精神を消耗するのは無駄です。
気張らず、ちょっと適当な台湾ライフを楽しもう
と言うわけで、今回はこれくらいにします。
最後に一つあり、台湾留学をしたらいろんな人と話してみましょう。
と言うのも、台湾人って若い人からお年寄りに至るまでめっちゃくちゃ元気です。ポジティブな方がとても多いので、きっとあなたも元気をもらえる事でしょう。
そして、ポジティブな人と話していると、自分までなんだかポジティブになってきます。
台湾人の性格などが合っていて、住み着いちゃう日本人も多いですからね。
どうしてもシンドかったら、週末に日本へ一時帰国したり、留学先の部屋で寝ましょう。
今回は、以上です。
コメント