本記事は広告を含みます
Tidy Plusで得た収益の一部は募金に使用します
ママの休食について調べてみました!注文するメリットは大きく3つ!
今日はママの休食について調べてみました。
今回はTidy Plusとしてではなく、個人的な話題です。

妊娠している奥さんに料理を作らせるなんて無理。でも俺料理作れない…。
今回はこの疑問に回答します。
・妊娠している妻がいるなら、宅食が一番
・オススメはママの休食(きゅうしょく)公式サイト
まず結論です。
男性である私たちは妻が妊娠したら黙ってお金を出して宅食を頼みましょう。
「妊娠していた時一番辛い家事は何か?」と妊娠を経験した方に聞くとほとんどが「料理」と回答。
この辛い経験を妻にさせない為には宅食が一番だと思います。
私は男性です。
その為「妊娠の経験」はありません。
ですが、私も結婚しておりますし妻もいます。
妻が辛い思いのをするのは、心が痛い。
先ほど妊娠中に辛い事として料理とありました。
ですが、そもそも妊娠している時に毎回料理を作らせるのはダメです。
別に私がフェミニストだという訳ではありません。
妊娠の痛みを「鼻からスイカが出る位痛い」って表現で例えられます。
実際に鼻からスイカが出た事はありませんが、とんでもなく痛い事は分かります。
そのような痛みをこれから妻にさせてしまうのに、料理をさせてしまうのは申し訳なくてできませんよね、鬼です。

でも、俺料理とか作れない…。
最近では料理ができる男性も増えました。
ですが、それでも一定数料理を全くしない男性もいるはずです。
また、仕事をしているサラリーマンの方はそもそも帰り時間が遅く料理を作る時間も無かったり、日中家にいない事もあります。
ですが、だからと言って奥さんに料理を作らせるのってどうでしょう。
もう一度言います。
妻が妊娠してしまったら「ママの休食(きゅうしょく)公式サイト」という宅食サービスが一番。
先輩ママの妊娠中の悩み

過去、妊娠をして料理を実際に作っていた先輩ママからは下記のような悩みがありました。
・妊娠中、赤ちゃんのために何を食べれば良いのか分からない
・妊娠中、長時間の立ち仕事はきつい
・妊娠中、産後毎食献立を考えられるほどに体調がよくない
・妊娠中、産後食べて良い食材が分からない
どれも確かにと思う悩みが多いです。
ママの休食を頼む事で、これらの悩みは解決できます。
次章から、なぜこれらの悩みがママの休食で解決できるのか掘り下げてみましょう。
奥さんが妊娠中は宅食を頼むべき理由
まずは、先ほどあげた悩みに対しての解決策です。
・赤ちゃんの為に何を食べれば良いのか分からない
・毎食献立を考えられるほどに体調が良くない
・食べて良い食材が分からない
ママの休食という宅食サービスでは、栄養バランスが考えられているので悩み必要性はありません。
もちろん献立を考える必要もありません。
とは言いつつも、妊娠初期・中期・産後で食べる食べ物は違います。
例えばこんな感じ。
・妊娠初期=鉄・ビタミンD
・産後=炭水貨物
かなりざっくりですが、妊娠している段階によって摂取すべき食べ物は違います。
「ママの休食(きゅうしょく)」では、ライフステージごとによってプランが違います。
つまりライフステージごとによって食材が変わってくるという事。
ちなみに選べる宅食プランは下記の通り。
最後の悩みです。
長時間の立ち仕事は辛い(料理する時に立っているのが辛い)
ここまで読んでいる皆様であれば回答は出ていると思います。
まあそもそも宅食なので自分で料理を作る必要はありません。
つまり妊娠している奥さんが長時間キッチンに立つ事はないと言えるでしょう。
これだけでもママの休食を注文する価値はあると思います。
ですが、これいがにも嬉しいサービスがあるので紹介します。
ママの休食のメリット:管理栄養士との相談機能
「ママの休食」の宅食サービスでは管理栄養士と相談できる機能がついています。
もちろん利用者限定ではありますが。
つまり、こちらの宅食サービスでは食事に関する問い合わせや気になった事を管理栄養士に相談する事ができます。
周りに相談できる相手がいないという方はオススメです。
これは「妊娠している際、妊娠した後、一人で悩まないで欲しい」という想いからです。
ただでさえ体調が不安定な妻を一人で悩ませてはいけませんよね。
私たち一般の男性は、医療関係などの仕事についていない限り正しい知識は持っていません。
それであれば、正しい知識をいつでももらう事が出来る環境を作る事が大事なのではないでしょうか?
レンジ調理だから誰でも出来る
宅食サービスではほとんどがこのような形になっているとは思います。
基本、大きめなお弁当のような容器に料理が入っていて配送されてきます。
この容器毎レンジで6分半〜7分程度温めればそれで調理完了です。
食べ終わった後、容器も簡単に洗える材質なので洗い物の手間もかかりません。
ライフステージ・健康相談が他社との大きなポイント
こちらは他社の宅食サービス会社との違いを図にしています。

内容自体にそこまで大きな内容はありません。
ですが、ライフステージに合わせた栄養バランスと健康相談が出来る所が他の宅食サービス会社との大きな差です。
妊娠前後は、女性の身体が一番デリケートになる時期だと考えるべきですし、そんな時に口へ入れる食べ物はもちろんデリケートにする必要があります。
そのため、このライフステージ毎に選べる料理は宅食業界の中でもかなり画期的なサービスです。
また、いざというときに健康相談が出来るのも大きなメリットですよね。
価格について
「ママの休食(きゅうしょく)」では1食940円〜1,200円となります。
宅食を単体で注文するか、定期便で注文するかによって変わってきますのでもう少し詳しく見ていきましょう。
単体で宅食を注文する場合
下記の通り単体で4食もしくは8食を注文した場合は、1食1,160円〜1,200円で購入できます。

ちなみに12食分を注文した場合、1,100円となるのでお得。

定期注文にした場合
定期注文にした場合、1食あたりの金額がガクッと下がるので定期的にこちらの宅食を利用する方であれば定期注文の方がオススメです。
また、一度定期注文にした場合であっても配送プランも変更する事はもちろん可能なので問題ありません。

12食セットにすると、1食あたり940円で購入可能です。

最後に
今回は妊娠している妻に料理を作らせず、宅食を頼みましょうという記事です。
もちろんこれ以外にも、自分で調べたりして献立を作ったりすることも出来ます。
ですが、日中あまり時間が取れず料理を作る事ができない私たち男性は黙って宅食サービスを利用しましょう。
また、この宅食は奥さんが妊娠中だけでなく、私たち男性も食べる事ができるので自分の弁当としてもオススメです。
会社の外で食べるよりも健康的ですし「今日は弁当だからー」と行きたくない昼の誘いを断る事もできますよ笑
今回は以上です。
コメント