Tidy Plusの青柳です。
私は結婚をしているアラサー男子です。
奥さんとは仲良し(だと自分では思ってる😅)です。
喧嘩っぽい喧嘩は1年に1度あるか…ないかです。
結婚をしてからというもの”夫婦問題”について書かれている記事をよく見るようになりました。
”夫婦問題”と聞くとなんだかヤバそうな問題に思えるかもしれません。
が、ここで言っている夫婦問題とは…
「靴下をひっくり返して洗濯機に入れないで欲しい」
「洗い物が雑!」
「夜ご飯いらないってさっさと言ってよ!」
などの日常で起こりうる問題です。
その中で一つ、私が興味を持った”夫婦問題”の疑問がありました。
それが「旦那が寝坊したんだけどこれって誰のせい?」です。
今回は、一人の旦那として上記の疑問について答えていこうと思います。
あくまで個人的な意見ですが、参考になれば幸いです。
前提:奥さんのせいではない

前提として、旦那が寝坊して会社に遅刻をした原因は奥さんではありません。
もちろんですが「なんで起こしてくれなかったんだ!」と旦那が奥さんに対して怒る事は言語道断です。
遅刻をする原因を作ったのは自分自身。
絶対に遅刻をしたくなかったのであれば、アラームをかけまくるなど対応はできたでしょう。
最終的には自己責任です。
奥さんは旦那のアラーム係でもなければ、女中でもないはずです。
旦那と奥さんの関係とは「愛を誓い合った立場が対等の2人」です。
私はそう思います。
旦那がお願いすれば良いだけの事

「旦那が寝坊したのは誰のせい?」という疑問に回答するならば…
奥さんのせいでは断じてありません。
「誰のせい?」というのであれば、直接的に寝坊をした旦那が原因だと思います。
というのが私の考えです。
ただ、どうしても奥さんに朝起こして欲しいのなら「協力し合える環境を積極的に作るべき」です。
とても簡単な事ですが…
寝る前に「明日7時に起きなかったら起こして〜!」と旦那が言って。
それに対して妻が「あーわかったー」と回答をしてくれさえすれば万事解決です。
ただ「そのような会話がまずできない、したくない」と言う意見もあるでしょう。
その場合は普通に「まず夫婦仲を改善すべきじゃね?」と思います。
もう一度言いますが、奥さん=奥さんです。
「アラーム係」でも「女中」でも「お手伝いさん」でもありません。
その上で「明日起こして欲しい」と言う自分(旦那)の意見を奥さんへ頼みたいのであれば「頼んでOKをしてくれる」環境作りを自分からすべきです。
具体的な環境作りは上記の本からどうぞ。
「人生を2人で歩むパートナー」が旦那であり妻

「ここの家賃だって俺が払ってる!」
「寝坊をして会社に遅刻をしたら給料が下がってしまうかもしれんだろ!」
「だから俺を起こせ!」
とヤバめな理論を言う旦那もこの世には一定数います。
ただ、前提があまりにずれています。
寝坊をした原因は自分のはずです。
会社に対して「すいません…妻が起こしてくれず寝坊しました」とは言えませんよね。
中学生や高校生でも、遅刻をした言い訳で「お母さんが起こしてくれなかったから遅刻しました」と言う方は少ないはずです。
「家賃を払っている」「生活費を払っている」
だから旦那が偉いと言うのは暴論に近いです。
奥さん、妻とは人生を共に歩むパートナーです。
使用人ではありません。
そこには立場もなければ、上も下もありません。
「家賃も生活費も俺が払うから、俺の方が偉いと言う条件で結婚して」と言うプロポーズで結婚した方は普通いないと思います。
その為、寝坊をして会社に遅れたからと言って…。
旦那が妻に怒るのは間違っていると思います。
仲良く暮らした方がメリットは多い

「旦那が寝坊をしたのは誰のせい?」と言う疑問。
「なんで起こしてくれなかったんだよ!」と旦那が怒る。
このような夫婦問題が起きてしまう原因は「コミュニケーション不足」が大きいと思います。
しかし、夫婦とはこれから先数十年間一緒に生活をする関係です。
これから先ずっとギスギスした関係でいるのはメンタル的にも良くありません。
メンタルが悪くなれば、仕事やプライベートにもきっと悪影響となるでしょう。
人生自体を素晴らしいものにする為にも、夫婦仲は良くすべき😌
と言うのが、私の意見です。
少し長くなってしまい申し訳ないです。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました٩( ‘ω’ )و
コメント