どうも、こんにちは。Tidy Plus Investmentです。今回の記事テーマは管理人が過去購入して大失敗した株式銘柄の紹介です。
私は大学生の頃から投資を始めており、現在アラサーです。なので投資経験は結構長いです。後、投資で失敗した事も数知れず。全く投資について勉強せず株式投資を始めたので、普通ならあり得ない失敗もしています。
今回この失敗経験の記事を書く事で、誰かの反面教師的な感じになれば幸いです。それでは始めていきましょう。
ダイケン(5900)

<どんな失敗?>
2年間塩漬け銘柄となりました。2018年の2月にダイケン(5900)を100株購入してから2年間塩漬けという失敗。上記チャートの青い縦線あたりで購入しています。
その後、上手いことダイケンの株価が上昇していけば問題なかったのですが、上記チャート通り2018年から株価はなかなか上昇していません。
<何に失敗したのか?>
大建工業(7905)と間違えた…。いや、もうホントしょうもない事なんですが、大建工業と間違えてダイケンを購入するという失敗をしてしまいました。
はぁ…。投資歴数年経ってこの失敗はマジでやべえ…。

もちろんですが、ダイケン(5900)も良い企業だとは思います。
その証拠に…
<結果>

2020年に奇跡的にダイケンの株価が上昇したので売却しました。ありがとうダイケン。
ちょっとフォローしますが、ダイケンは毎年配当金も出ている良い企業だと思いますよ。宅配ボックスとかも販売していて、コロナウイルスなどの潮流と合っていると思います。
<反省>
ちゃんと株を買う前は銘柄を調べましょう。
竹内製作所(6432)

<どんな失敗?>
15万円程度の損失。2019年の7月あたりに竹内製作所(6432)の株を300株購入した後、株価は急落。上記株価チャートの通り下落してしまいました。
その後持ち直していますが、私の甲斐性が足りず損切り。もう少し待てば株価は上昇している事が分かりますが、後の祭り。
<何に失敗したのか?>
私は投資歴1年目の時に信用投資をして失敗。その後数年間は手を出していなかったのですが、一昨年「ちょっとやってみるか…へへ」とやって失敗。
また、久しぶりの信用取引で脳汁出過ぎて、決算発表が迫っていることにも気づかず。

竹内製作所は私が株を購入した数日後に第1四半期決算を発表。営業利益は38.9億円で前年同期比18.9%減益となり、上半期計画87億円、同5.3%減となり株価気急下落。
<結果>

15万円ではなかったですね、14万円でした。まあどっちでも良いです。
<反省>
株を買うときは冷静であれ。後、決算近い株は購入する前に良く考えろ!
まとめ
今回は「ダイケン」「竹内製作所」の私が失敗した投資体験のご紹介でした。もちろんですが、私はもっともっと失敗しています。
特にダイケンの名前間違え問題とか普通あり得ません。誰か同じような間違えした方いますか?
繰り返しになりますが、私は投資で色々と失敗しています。ただ、私の投資失敗体験をここで全部書くと多分1万字は軽く超えるくらいになるので、分けようと思います。
後読んでいる皆さんがスクロール地獄になって「指痛え」ってなるのもあれだと思います。後は反響次第かな。
それでは、今回は以上です。
コメント