Tidy Plus Investmentの青柳です。
早速ですが、今回はCasa【7196】の株価分析です。
過去、パワハラ騒動で一悶着あった企業。
記憶に新しいのではないでしょうか?

実はこの記事2020年12月4日に書いた記事を、修正して書いています。
あのパワハラ騒動から…株価がどうなったのか?
そして、今後の株価はどうなっていくのか分析しましょう。
今回の記事のまとめは下記の通り。
・パワハラ騒動と業績悪化が株価を下げている
・ROEも下落中
・値動きが激しい銘柄
もう少し詳しく見ていきましょう。
今回の考察人です。

青柳です。
投資の知識が無い状態で投資の世界に入る。ビギナーズラックで利益が出て、本格的に投資に没頭していく。そして失敗し、50万円の損失。誰かに言う訳にもいかず投資について猛勉強。今では50万円の損失も全額返済。
この記事ではCasa【7196】について紹介する記事です。
記事内では、他の投資家が注目する指標を中心に解説。また、配当利回り・業績・株主優待についても記事にします。
具体的には、あなたのこんな疑問を解決します。
・Casa【7196】の今後の株価予想は?
・株主配当はあるの?
・ROEやPERの指標は?
・EPSはどうなの?
・業績はどうなの?
ボリュームが多いので、お好きな所から読んでくださいね。
Casa【7196】はどんな会社?

Casaは家賃決済を含めた保証サービスを提供している会社です。
家賃保証専門会社ですね。
オーナーの人数は27万人以上で、利用者の満足度は高いようです。

今回のパワハラ騒動で利用しているオーナーが「乗り換えるか」って思うかどうかですね。私がオーナーの立場なら変えないと思います。
自分に直接的な被害が無く満足度が高いのであれば変更しないかなあ。
皆さんはどうですか?
ちなみにCasaの会社概要は下記の通り。
会社概要 | |
会社名 | Casa株式会社 |
本社住所 | 東京都新宿区西新宿2-6-1 |
代表者名 | 宮地 正剛 |
設立年 | 2008年10月9日 |
業種 | その他金融 |
決算期 | 1月 |
Casaのwikipedia冒頭を引用しておきます。
株式会社Casa(かぶしきがいしゃカーサ)は、東京都新宿区に本社を置く家賃債務保証会社。
wikipedia
Casaの事業内容
Casaの事業内容は下記の通り。
・家賃債務保証事業
・養育費保証事業
・プラットフォーム事業
大きく分けてこの3つ。
ちなみにプラットフォーム事業とは、ITを利用してオーナーと入居者をつなぐサービスを展開する事業です。
次章から実際の株価チャートを見ていきましょう。
Casaの株価チャート

2021年6月1日の15:20現在、株価は959円。
PERは15.85倍でした。
一般的にPERは15倍以下が割安だと判断されます。
Casaの業種である「その他金融」の全体市場の平均PERは19.87倍(全市場平均)*2021/6/1現在
なので、市場的には割安気味ではあります。
口座を開設してCasaの株を買う!
→松井証券TOPページ
ちなみに2020年12月4日時点の株価&PERは下記の通りでした。
2020年12月4日 午前11:50現在の株価チャート(3ヶ月)です。株価は1,134円。PERは12.52倍です。
また、この時に「意外にそこまで株価下落していないじゃん」って感想を付け加えましたが、私が予想した後ガクッと株価が下落したようですね。
また、Casaの株式を調べると関連銘柄で登場する株式銘柄を紹介します。
アルヒ | 株価 | 1,523円/株 |
あんしん保証 | 株価 | 361円/株 |
カサ・システムズ | 株価 | 8.68ドル/株 |
次に、Casaの株主優待を見ていきましょう。
Casaの株主優待
Casaの株を100株以上購入する事でクオカードがもらえます。
上記の株主優待がもらえます。
Casaの配当金

意外に…と言ったら失礼ですが毎年順調に上昇しております。
投資家にとっては好材料。
配当金が順調なので、業績はどうかなと思い調べてみました。
Casaの業績(売上・営業利益)

パワハラ騒動が業績にも響いているのかと思いきや、業績は右肩上がりです。
ただ、2021年の業績予想は若干下落。ちなみに2022年の売上予想は10,800(百万円)・営業利益は1,100(百万円)となっています。
2021年までは順調でしたが、成長が鈍化する予想が立てられています。
営業利益:売上総利益から販売費・一般管理費用を差し引いた利益
売上・営業利益のほかに、純利益も一緒に見ていきましょう。
Casaの純利益

あれ…(°▽°)
2020年に最高純利益を出しましたが、2021年より失速。
更に2022年の純利益予想は700となっています…。
雲行きが怪しくなって参りました。
純利益:法人税などを支払った後の「純粋」な成果の事です。
CasaのROE
2021年6月現在、ROEは9.10%です。
基本ROEの合格ラインは10%以上なので不合格です。
ちなみに2020年12月に書いた際は、ROEは14.40%。
ROEがかなり低くなっております。
この指標は外国人投資家が「Yahooo!!ROE!!!!!!」ってテンション高めに見ているのでチェックしておくといいですよ。
ROE:その株に投資してどれだけ効率的に利益を得る事が出来るかを可視化した指標です。
CasaのEPS

EPSも2020年までは順調。
しかし2021年から下落。
あらら…。
ここまで指標・業績をチェックしましたが、あまり良いとは言えませんでした。
しかし一躍話題になったので、注目はされている銘柄です。テクニカル分析を行って、短期〜中期投資ができるか見ていきましょう。
Casaのチャート分析

2020年3月初旬ごろにつけた最安値が840円付近。
パワハラ騒動があってから現在までいまだに株価は下落トレンド。
ただ、2021年3月〜2021年6月までのトレンドを見ると、下落トレンドをブレイクしたようにも見えます。
現在は横ばいが続いている状態。
明日以降株価が上昇するのであれば、100株だけポジションを取ると思います。ただ、危なっかしい銘柄に変わりはないので959円→940円まで下落したら損切りする戦略を立てると思います。
*あくまで私の意見に過ぎません
次に、2018年〜2021年までのCasaの株価チャートをチェックしましょう。

上下ヒゲが伸びまくりですね笑
840円付近が抵抗線になっています。
投資をしないと言う戦略を取ると思います。業績予想を見ると、成長は鈍化しそうです。また、Casa=パワハラの事件という悪いイメージは、投資家の中にも残っているはずです。
パワハラに関する記憶が、株価低迷の要因の一つとなっていると考察。なので、長期的にお金を投資しようとは考えないと思います。
*あくまで私の意見に過ぎません
とは言っても、悪事を働いた会社の株価も良くなることも稀にあります。
次章から紹介します。
プレサンスコーポレーションの社長
東証一部のプレサンスコーポレーションの社長が2019年に横領で捕まった時の株価の推移。
2019年12月16日 1,757円(捕まったニュース)
2019年12月16日 1,070円まで下落(同日)
2020年12月04日 1,753円まで復活
プレサンスの業種は不動産なのでCasaとはちょっと違います。
更に会社の規模も違うので一概に言えませんが、社長が捕まっても株価は復活する事は分かります。まあ、立て直しは必須でしょうが…。
\ 今週の高騰銘柄を無料公開! /
Casaの株価の今後
Casa株ですが、パワハラ騒動+業績自体の成長鈍化から今のところは長期投資には向いていないかな、と思います。
ただ、値動きは激しいので短期投資でチャンスがあるかもです。
今後の関しては、しばらくズルズルと横ばいが続いていきそうと予想します。イメージを刷新し、業績の改善が見込めれば株価に上昇の動意があるやもしれませんね。
今回は、以上です。
<<注意書き>>
本サイトは、投資一般に関する情報の提供を目的としたものです。本サイトで提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、Tidy Plusは一切責任を負いません。最終的な投資の意志決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたします。なお、予告なしに内容が変更または廃止される場合がありますので、予めご了承ください。また、本サイトがリンクしているサイトの内容につきましては、当社が一切の責任を負うものではありません。
コメント