【気遣い必須】パソコンをカフェで使う私たちが気をつけておく事

青柳's Voice

どうも、Tidy Plusの管理人青柳です。


フリーランスも増えて、自宅やカフェで仕事をする方も増えました。ライターの方などは一日中パソコンを使用する方も多いはず。(もちろん他の職業でも有り得るとは思いますが)


私もフリーランスのライター。自宅で仕事をする場合も多いですが、気分を変えたい時はパソコンを持ってカフェで仕事もします。

コーヒーを飲みながら優雅に仕事をすれば、モチベも上がり仕事の効率も上がるかもです。が、私たちのようにカフェでパソコンを使って仕事する場合は、周りへの配慮は必要だと思います


映画館で仕事をする人がいないように、ラーメン二郎で仕事をする人がいないように、カフェはコーヒーなどを楽しみ会話する場所。もちろんカフェで仕事をしてはいけない、と決まってはいません。

しかし今後カフェで仕事をしている方に対して批判が向けられたら、それこそ「カフェでパソコンを使用する仕事は禁止」などの注意書きが貼られるかもしれません…。


そこで今回は、カフェで仕事をする時に気をつける事をいくつか紹介します。あくまで個人的な意見ではありますが、参考にしていただければ幸いです。

「そもそもカフェで仕事をするな!」って意見もあると思います。すいません…。

カタカタ音を極限まで出さない

パソコンを使用している人の画像
  • パソコンのカタカタ音を嫌う人がいる事を理解する

カフェで一番気をつける事。それはパソコンのカタカタ音です。パソコンのカタカタ音がむしろ好きって方もいるでしょう。が、この音が嫌いって方は一定数います。


なのでカフェでパソコンを使う時は、カタカタ音を極限まで出さないようにしましょう。キーボードを押す時は軽〜くタッチが基本。パソコンのカタカタ音を出す人の特徴は大きく分けて下記の通り。

  • イラついている
  • カタカタ音がうるさい事を理解していない
  • エンターキーを多用している
  • 爪が長い

イラついている

虫の居所が良くなかったり、イラついているとキーボードを押す力にも力が入ってしまいます。人間なので怒るのは仕方ありません。が、周りの人に迷惑をかけるのは…ちょっと違うのかなと思います。


私は元々サラリーマン。いつもイライラしている上司がいて、キーボードを叩く時の音が大きかったのを覚えています。

カタカタ音がうるさい事を理解していない

パソコンのカタカタ音を全く気にしない方もいます。つまりパソコンの音=うるさくないと感じている場合。


繰り返しになりますが、パソコンのカタカタ音がうるさいと感じる方はいます。なので、一度自分のキーボード音がうるさくないかどうかチェックしましょう。

エンターキーを多用する

エクセルで計算式を作って、最後に「パーンッ!」とエンターキーを押す。達成感を感じているのかもしれません。


達成感からキーボードを「パーンッ」とする気持ちは分かります。が、他の人からしたら不快感しか残りません。達成感は心の中にしまっておきましょう。

爪が長い

爪を切りましょう。

長居し過ぎない

時計の画像
  • 長くても1時間〜2時間程度

カフェはコーヒーを飲みながら、人を待ったり会話をしたりする場所。中には長居OKのコーヒーショップもあります。


私が愛知県で仕事をしていた時は、カフェ=コメダコーヒー=長居OKのイメージしかありませんでした。が、今はコロナの影響もあるので長居は基本避けた方がいいと思います。

昼時は避ける

  • 昼時に滞在するのは避ける

もちろん昼時=カフェで仕事してはいけないって言いたいわけではありません。が、例えば東京都心のカフェはお昼時になると会社員の方が増えます。


すると人も増え、雑音も増えます。仕事に影響が出なければ問題ありませんが、個人的にはちょっと集中できません。なので、仕事をするなら9時〜10時・もしくは午後14時など人が少ない時間が狙い目かも。

長居するなら再注文

コーヒーカップの画像
  • カフェの事も考えよう

2時間滞在して、300円のコーヒーを頼む人。20分だけ滞在して、2,000円のご飯を頼む人。カフェからしたら、後者の方が良いお客さんです。


また、同じカフェを使うのであれば顔を覚えられる可能性も高いです。「あの人毎回コーヒー一杯で2時間粘るんだよね」なんて噂を立てられたら良い気持ちはしませんよね。


もし2時間以上の長居をするなら、もう一杯コーヒーを頼む程度のことはした方が良いです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?


今回はカフェでパソコンを利用する時の注意点について解説しました。周りに配慮しつつ、快適な環境で仕事をしていきましょう!


今回は、以上です!

コメント