本記事は広告を含みます
Tidy Plusで得た収益の一部は募金に使用します
こんにちは、青柳です。
先日クラウドソーシング「ランサーズ」から一通のメールが届きました。ランサーズからのメールはプロモーションメールが多いのですが、今回は若干テイストが違う文面だったので気になってすぐ開封したのを覚えています。

ヤバイ…俺なんかしたかな
と、焦りながらランサーズから送られてきたメールを確認すると下記のメールが,,,

どうやら私はライターとして認定ランサーになったようです。

おおおおお!やったぜぇえええええ!
と、嬉しくて飛び上がった瞬間に机の角に足を強打。痛い
閑話休題。
私は2020年の7月末にランサーズへ登録してから、期間的には2ヶ月ちょっとで認定ランサーにな離ました。私はランサーズに認定ランサーが存在している事は知っていましたが…

いやいや、無理だろww
と思っていたのでかなり衝撃的。
そこで今回は、私がライターとして認定ランサーになるまでの2ヶ月間何をしたのかについて説明します。
今回の記事は、ランサーズが実際に明示している「認定ランサーの基準」を説明するとともに、その基準を私がどのように行ってきたのかについて解説します。
クラウドソーシング「ランサーズ」で、あなたの趣味・特技がお金に変わるかもしれません。

認定ランサーになる為の基準

ランサーズで認定ランサーとなるには、認定ランサー基準をクリアしておく必要があります。ランサーズの公式HPを見ると、認定ランサーになる為の具体的な基準が5つ明示されています。
応答が早い
高い対応力と責任感
報酬額が高い
評価が高い
認証済みで安心
これだけだといまいちわかりづらいので、もう少しこれら5つについて掘り下げていきましょう。ランサーズで認定ランサーとなる為には、これら5つの基準をクリアする事が大切です。
応答が早い
ランサーズにはメッセージの返信率をパーセンテージにして、数値化をする機能が備わっています。もう少し具体的に言えば、24時間以内にメールを返信している頻度をパーセンテージ化する機能。
百聞は一見にしかずだと思いますので、私のランサーズでのメッセージ返信率をスクショしておきます。

何と95%(笑)驚異のレスポンス率!!
ランサーズで認定ランサーとなるには、このメッセージ返答率が80%以上ではないといけません。
クライアントからのメールを即座に返答すればいいだけなので、そこまで難しくはないです。ですが、メールの返信を後回しにしてしまう方などは意識して即レスをするよう心がけていくと良いでしょう。
私は、ランサーズ経由でクライアントからメールが来たら同時にGmailへメールが来るように設定していました。するとスマホにメールが来るので、すぐにクライアントからメールが来た事に気付けます。
注意点
ある程度ランサーズで仕事を受注していると、たまにクライアントからメールが来ます。私はライターなので、ほとんどの場合は「〇〇に関する記事を書いてくれませんか?」って内容のメールが多いです。
私の書くことができるジャンルって「投資」「中国語」「ペット」「貿易」「旅行」など、これら以外にもありますが、結構広めです。
ただ、例えば私は女性のコスメについて書く事はできません。なぜなら私は実際に使った事もなければ、好きだって訳でもないから。どうしても書いて欲しいって言われれば無理やり書く事は可能ですが、どうしても嘘っぽくなってしまうんですよね。
すると、どうなるか?
相手側にめちゃくちゃ迷惑がかかってしまんです。なので、私は自分がどう考えても書けないだろうっていう仕事に関しては、誠に申し訳ないのですがスルーしています。
メールをスルーしてメッセージの返信率って下がらないの?
と、疑問に思う方もいると思いますが、問題ありません。
例えば悪意がある第三者がいたずらでメールを送付して、そのメールに返信をしなければメッセージ返信率が下がってしまうのって問題ですからね。
メッセージ返信率に関しては「メッセージの返信を5件以上行っている方が対象」とランサーズ公式HPに記載があります。簡単に言えばスルーしたメールに関してはメッセージ返信率には響きませんのでご安心下さい。
高い対応力と責任感
「高い対応力と責任感」という基準がランサーズにあります。だからと言って抽象的に「この人は責任感が強そうだから認定ランサーにしよう」と決めている訳ではありません。
対応力・責任感を数値化する指標もランサーズには存在しています。まずは私のプロジェクト完了率とタスク承認率をご覧ください。

どちらも100%ですよね。こちらのプロジェクト完了率が90%を超えないと認定ランサーになる事はできません。
具体的に何をすれば良いのかというと、クライアントにしっかりと商品を納品する事。必ず行いましょう。仕事を受注して、最後まで必ず納品して下さい。
ランサーズは良くも悪くも全ては自己責任です。守ってくれる人はいません。特に受注者側は、納期通りに仕事を納品しない、そもそも納品をしないという事をすると評価欄に「この人は納期通りにやってくれません」などと書かれてしまうので、必ず納期通りに商品を納品して下さい。
報酬額が高い
報ランサーズでは報酬額が上位20%以上になると認定ランサーになれます。だからと言って、毎月50万円以上を稼がないと認定ランサーになれないの?と言われたら、私は「ノー」だと思います。
なぜなら私がランサーズを受注者(ライター)として得ている利益は毎月平均で2.5万円〜3万円程度
今現在がどうかはわかりませんが、ライターとしてであれば毎月3万円以上コンスタントに稼いでいるのであれば、問題はないように思います。
そもそもランサーズに登録をしたけど、放置しているアカウントも結構あるので報酬額が上位20%というのはそこまで難しくはないと思います。
※実際に報酬額のランキングを見た訳ではないので、あくまで憶測の域を出ません。
とりあえず仕事を取っていくしかありません。
最初は時給換算をするとコンビニのバイトよりも悪い場合がありますが、実績を積み上げていく事で単価アップが臨めます。私はそうでした。
最初は1文字あたり0.2円とかで記事を制作していましたが、実績を積み上げて評価を上げていく事で、1文字あたり=2円の仕事を受注できたりもしたので、まずは実績。
損して得とれの精神がランサーズでは必要かもしれません。
評価が高い
ランサーズには評価機能がついています。
まずは、私のランサーズの評価マークを載せておきます。

満点でございます。
ランサーズでは、納品が終わった後、受注者・発注者でお互い評価を付け合います。
私は幸いな事に良い発注者様としか会っていないので評価は5つ星の満点。私の経験上ですが、あまりに酷い対応を取らなければ星は5つになるのが一般的。
では、どのような場合評価を下げられてしまうのか、いくつかケースを考えました。
私も含めてランサーとして仕事を受注する以上、納期の遅れなどは御法度です。もし納期が遅れてしまった場合、発注者からの評価が下げられてしまう可能性は大いにあります。
納期が遅れたら、とりあえずすぐにメッセージで事情を説明しましょう。多分ちょっと怒っている可能性が高いのですが、仕方ありません。
ちなみに私もランサーズで発注者として仕事を発注する事もありますが納期に遅れる方…います。私は別にブチ切れる訳でもないのですが、発注者としては結構不安になるので、もし納期に遅れてしまった場合はすぐに発注者側に連絡をしてあげて下さい。
私は、仕事を受ける前に発注者側のプロフィールなどを必ずチェックします。そこで例えば、発注者の評価が極端に悪かったりする場合は、身を引く場合もあります。発注者は受注者を選ぶ事ができるのよ同様に、受注者も発注者を選ぶという意識を覚えておきましょう。
認証済みにしておく
ランサーズ には、認証機能があります。
こちらも、まずは私の認証マークをスクショして貼っておきます。

認定ランサーとなるには、下記3つの項目にチェックをつけておく必要があります。
クライアントからの機密を保持する事、そして本人確認を電話で行ったりと、どれも簡単にできる事なので、ランサーズをこれから受注者として行っていく方は最初にやっておきたい所です。
ランサーズを始めたら、その日に設定しましょう。面倒くさいですが、仕事の受注率にも関わってくる点だと思います。
例えば、機密保持のチェック欄がついている人とついていない人だったら、チェック欄がついている人の方に依頼したいですよね。細かいですが、必須です。
後はランサーズのプロフィール欄を埋めておきましょう。ちなみに私が認定ランサーになった時のプロフィールは下記の通り。
青柳と申します。
ご興味を持って頂きありがとうございます!
現在私が出来る事はこちらを見れば全て分かります。
青柳ができる事
▼記事執筆
もう少し具体的に説明します。
【記事執筆】
ーーー投資ーーー
合計6年間「投資」の取引を行っています。
投資に関する記事を今まで複数執筆しており「株を購入する方法」などの簡単な記事から具体的な投資手法まで執筆可能です。
ーーー留学・中国語ーーー
台湾へ4年間留学した経験から台湾に関する記事や、中国語の学習方法についての記事も多数執筆しました。「中国語文法について」などのタイトルで簡潔にまとめる事を得意としています。
ーーーWordPressーーー
WordPressでサイト運営をしているので入稿も可能です。
ちなみに私のテーマは現在Cocoon。
ーーーペットーーー
シェットランドシープドック・ミニチュアダックスフンド・トイプードルを飼っていた経験もあるので「トイプードルがなりやすい病気とは?」などのタイトルで執筆が出来ます。
ーーー商社・建設業ーーー
建設資材の営業を行っていたので建材には詳しいです。
断熱材一つとってもミラフォーム、スタイロフォーム、カネライトフォームがあったりするように少しマニアックな記事執筆も対応可能です。
ーーー貿易ーーー
大学が貿易系の学部だったので、FOBなど貿易用語を理解している事はもちろん、船積書類も作成していたので実務にも精通しています。
ーーーまとめーーー
この分野以外にも執筆できるジャンルは多数ございますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
▼活動時間/御連絡について
丁寧な対応を意識しております。
柔軟な対応をさせて頂いております為、とりあえずご連絡を頂ければと思います。
※擦り合わせを行ってから記事を執筆したく考えておりますので、まずはご連絡をお願いします!
最後までお読み頂き誠にありがとうございました!!
もしご興味ございましたら、まずはお気軽にお問い合わせ下さいませ!
プロフィール欄を書くのに困っている方は、参考にしてもらっても構いません。コピペして、変えるところを変えてご使用ください。
一応認定ランサーのプロフィール欄です(ボソッソッウザッ)
プロフィール欄の他にも、自分の資格も書いておくと発注者が仕事を依頼しやすくなります。と、ここまで偉そうなことを言ってきましたが、私もプロフィール欄はほぼ白紙だった事もあるので…。
真面目に仕事をすればOK
ランサーズでライターとして認定ランサーを取得するのであれば、見出しの通り「真面目に仕事をしていればOK」だと思います。
社会人としてまあ..当然っちゃあ当然の事を繰り返していたら認定ランサーになったイメージでした。
この3つを心がけて、提案数を増やしていけば報酬額も自ずと上がっていく事でしょう。
また、できる限り丁寧な対応を心がけましょう。必要以上にへりくだる必要はありませんが、タメ語などはライターとして仕事を取っていく以上、もってのほかです。
認定ランサーになるメリット
メリットとしては大きく2つ。
まず1つ目は、プロフィール欄に「認定ランサー」というマークがつきます。こんな感じ。

「何だ、そんな事かよ」と侮るなかれ。このマークがつくことによって、信頼度が爆あがりします。認定ランサーというマークがつくことで…
という印象を発注者側に与える事ができるというメリットがあります。これは凄いですよ。
次に2つ目のメリットは、メルマガで紹介される可能性があるって事。
ランサーズがクライアント(発注者)に向けてメルマガを発信しているのですが、認定ランサーになるとそのメルマガ内で紹介される可能性があるという事です。
私は自分がメルマガで紹介されたのかどうかは知りませんが、ある時期急に依頼が増えた時があったので「ん?メルマガで紹介されたのかな?」と一人でルンルンしていました。
認定ランサーになるデメリット
自分が対応できない依頼が増えてしまうという事。
認定ランサーとして、ランサーズ で仕事を受注していると仕事が捌き切れなくなってしまうというデメリットがあります。
認定ランサーになると、結構色々なお仕事依頼メールが来るのですが、例えば「女性のコスメ」などの記事はアラサーの青柳には書く事ができません。また、引き受けたい仕事があるのに他の仕事が多くて受ける事ができない、などがデメリット。(ありがたい事ですが)
最後に
私自身ランサーズを始めた時そこまで書く事が得意だった訳ではありませんし、今でもそこまで上手くないと思います。(この記事もそこまでうまい記事ではないと思いますし笑)
ですがそんな私でもLancersで認定ランサーとなる事ができました。
また、今の所安定して数千円〜数万円程度は入ってくるような状況です。なので、副業としても良いでしょうし本業でライターをやっている方にもオススメかなと思います。
登録をするだけであればお金もかからないので、ご興味がある方はぜひ。もしかしたら、あなたの趣味や特技がお金になるかもしれませんよ〜。
早速ランサーズに登録する

コメント