「痩せたいのにビールがやめられない…」時の解決策を考えました

ダイエット

Tidy Plusの青柳です。

筆者の略歴

大学生時代に100Kgまで太って、同じく大学生時代に70Kgまで痩せたアラサー男子です。


30Kgのダイエットに成功しました。


小学生の平均体重が
30Kg程度です。


なので、小学生一人が
私の身体からいなくなった感じです。


今回は「痩せたいのに…ビールをやめられない」と悩んでいる方に向けた記事です。


この気持ちはとても分かります。
私自身ビール好きです。


「いや、別にビールだって飲みすぎなきゃOKだろ」って意見もあると思います。


が、休肝日も作らず毎日ビールを飲んでいたら…なかなか痩せづらいとは思います。


ビールには糖質が含まれ場合も多いですから。

ビールと一緒に食べるおつまみが悪いんだ!だからビールは直接的な原因はない!と言う意見もありますが…。


ただ、そもそもダイエット中は
ビールなどアルコールは
飲まない方がいいと思う



と言うのが私の考えです。


アルコールを摂取し過ぎることで
健康上のデメリットも
少なからずあると思います。


なので今回は「どうしても毎日のようにビールを飲んでしまう方がビールを止める方法」を紹介します。


記事の後半からは、私がダイエット中にビールを3ヶ月飲まなくなった時の体験談を書きます。


早速始めましょう٩( ‘ω’ )و




本記事はあくまで管理人の個人的な意見です。また、今回はビールを飲むことがやめられない方に向けての「解決策」を焦点にしています。

早寝


ビールがやめられない時の
最も簡単な解決策は早く寝ることです。



理由は簡単で、家でビールやお酒を飲む時間は
多くの場合夜だからです


夜に過ごす時間が長くなればなるほど…。
ビールを飲むことができる時間も増えるはず。


結果、飲み過ぎてしまう可能性も…。


なので、最も簡単な方法ですが
ささっと寝るのも大事だと思います。


睡眠の時間をしっかり取ること自体も大事ですからね。


簡単なことですが
割と大事だと思います😌


関連記事:「飲み会が多過ぎて痩せられない」って方はこの記事がオススメです

炭酸水で代用


次の解決策として、炭酸水をビールの代わりに飲むことです。


ビールとは違い
炭酸水にはアルコールはありません…。


が、「シュワッシュワ〜」って感じの
口当たりはとても似てい流と思います。


私自身ダイエット中に…。

ビールが飲みたいけど我慢したい


と言う時は
炭酸水で乗り切ることもありました。


なので、炭酸水をビールの代わりにする方法は、個人的にはオススメです。




また、自宅で作る炭酸水【e-soda】など家で炭酸水が作れる商品もあります。


ご興味がある方は、チェケラーして下さいね( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

運動


次の解決策として、運動をすることです。


極論ですが、そもそも
ビールを飲む時間があるから
飲んでしまいます。


繰り返しますが
ビールを飲む時間は
夜が多いと思います。


なら、夜に運動をしましょう。


夜に運動をすることで
得られるメリットは2つ。


お酒を飲む時間がなくなることと
ストレス発散にもつながることです

運動が気分転換やストレス解消につながり、メンタルヘルスの改善にも効果があると言われています。メンタルヘルスには脳内の神経伝達物質が大きな影響を及ぼしていることが知られています。

【上記文章の引用記事】

運動のストレス解消効果・幸せホルモンはスイーツよりも効果的!
運動のストレス解消効果・幸せホルモンはスイーツよりも効果的!



一方、ストレスが溜まると
ビールなどお酒を飲み過ぎてしまう
ことはよく言われます。

理由は簡単で、お酒を飲むと少し楽しい気持ちになるからです。その為、ストレスを発散させようとお酒を飲み過ぎてしまうってことです。


ならば、そもそもストレスを
溜めないようにすることも


ビールを飲み過ぎない対策だと思います。

ストレス解消


先ほども紹介しましたが
ビールなどお酒を飲み過ぎる原因はストレスかもしれません。



ならば、ストレスを発散させましょう。


ストレスを感じる要因は
人によって違うと思いますが…。


会社員の場合だと「通勤電車」「仕事の内容」「会社での人間関係」がストレスの要因として挙げられると思います。


これらの場合の解決策は
転職が一番効率的だと思います。

通勤電車や仕事の内容は
あなた自身が社長にでもならない限り
変えるのは難しいはず。


また、会社での人間関係を
改善することだって
容易なことではないと思います。


それならば…。
自分の居場所を変える方が楽だと
私は思います。


また、ストレスとダイエットは
相性が悪いです。


ストレスを受け過ぎると
ストレス食いをしてしまう可能性もありますから…。


なので「ビールがやめられない」と言う方は
ストレス発散を試してみるのもアリです。


最後に、私がダイエット中に
禁酒をした時の結果を紹介します。


あくまで個人的な経験談ですが
参考になれば幸いです。

ダイエット中にビールをやめた結果


私自身もビールは好きでした。
が、ダイエットをする時にビールは禁止しました。


禁酒をして得られたことは下記の通り。

・3Kg以上痩せた

・ストレスが減った

・頭がスッキリした

・身体が軽くなったように感じた

禁酒をしたら、必ず上記の結果が得られるわけではありません。



簡単ではありますが
一つずつ紹介します。

3Kg以上痩せてしまった…


元々100Kgもあったので
痩せやすかったのかもですが


とにかくお酒をやめて
3Kg以上痩せました。


ただ、私は運動・食事管理も行っていたので…。「お酒をやめた」=「3Kg痩せた」わけではないと思います。


が、ビールをやめたことで
摂取するカロリーは減っているので


痩せた要因の一つだとは思います。

ストレスが減った


ビールなどのお酒を飲み続けること
体力的にも精神的にも
ストレスを感じやすくなると思います。


医学的なことを言いたいわけではありません。


ビールを飲み過ぎた次の日って
普通に気持ち悪くないですか?


後、顔もパンパンになって
鏡を見て「うわ〜んだよこの顔」って
朝からテンションが下がると思います。


他にも「あ〜なんで昨日あんな飲んだんだろう」と落ち込む可能性もあります。


ビールをやめることで
このようなストレスを
感じづらくなりました。


結果、ストレスが減ったかなと思います。

頭がスッキリした


ビールを飲まなくなってから
頭はマジでスッキリしました。


飲み過ぎた次の日って、頭がボーッとすることも多いと思います。


そのような感覚は完全に消えました。


作業効率も、お酒を飲んでいない方が良くなったことを覚えています。

身体が軽くなった


ビールを飲むことで、次の日なんとなく身体が重いって感じませんか?


言い換えれば、なんとなく疲れてるみたいな。


理由として「内臓の疲労」「眠りが浅くなる」からだと言われています。

【参考記事】

お酒を飲むと疲れる。次の日の体に疲れを残さない方法。
お酒を飲んでいるときはそうでもなかったのに、翌日になって酷い疲労感に襲われることってありませんか? これが休日ならゆっくり休むことができますが、出勤日ではそういうわけにもいきません。 体が疲れた状態では仕事が手につかなく...



逆に、ビールをやめたことで
身体が毎日めっちゃ軽くなったことを
覚えています。


このように、ビールをやめることで得られるメリットは「痩せる」以外にも多いと思います。

まとめ

と言うわけで、今回はこの辺にします。


今回は「痩せたいのにビールがやめられない…」時の解決策をテーマにしました。


参考になれば幸いでございます( ˊ̱˂˃ˋ̱ )


他にもダイエット関連の記事はたくさんあるので、ぜひ下記からどうぞです。

ダイエット
「ダイエット」の記事一覧です。



それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!

コメント