Tidy Plus Investmentの株価分析コーナー!TwitterはTPIです。
今回は日本KFCホールディングス【9873】の株価分析を行いました。
色々と反対意見はあると思いますが、Tidy Plusでは「モスフードサービス」「日本マクドナルドHD」をライバル企業として設定しておきます、勝手に。
さて、本記事は日本KFCホールディングス(9873)の株価分析です。
本記事をまとめた結果は下記の通り。
・株価は3,005円(PERは23.94倍)となりPERは15倍以上
・業績も良く(悪くなく)2022年業績予想も◎
・株価3,100円→3,200円あたりが鍵か
もう少し詳しく見ていきましょう。
今回の考察人です。

青柳です。投資の知識が無い状態で投資の世界に入る。ビギナーズラックで利益が出て、本格的に投資に没頭していく。そして失敗し、50万円の損失。誰かに言う訳にもいかず投資について猛勉強。今では50万円の損失も全額返済。
この記事では日本KFCホールディングス【9873】について紹介します。
記事内では他の投資家が注目する指標を解説します。また、配当利回りや業績そして株主配当についても紹介しています。
具体的に、あなたのこんな疑問に回答します。
・日本KFCホールディングス【9873】の今後の株価予想は?
・株主配当はあるの?
・ROEやPERの指標は?
・EPSはどうなの?
・業績はどうなの?
ぜひ、最後までご覧下さい。
日本KFCホールディングスの株価を分析中…
日本KFCホールディングス【9873】はどのような会社?

日本KFCホールディングスの会社概要は下記の通り。
会社概要 | |
会社名 | 日本KFCホールディングス株式会社 |
本社住所 | 横浜市西区みなとみらい4-4-5 横浜アイマークプレイス |
代表者名 | 判治 孝之 |
設立年 | 1970年7月4日 |
業種 | 小売業 |
決算期 | 3月 |
ちなみに東証2部です。
日本KFCホールディングスの事業内容
日本KFCホールディングの事業内容は下記の通り。
・日本KFCホールディングス(株)
・子会社:4社
・関係会社:1社
・持分法適用関連会社:2社
・ライセンス契約管理会社:1社
【事業内容】フライドチキン、加工チキンの販売
日本KFCホールディングスの株価チャート

2021年9月6日(終値)現在日本KFCホールディングの株価チャートは上記の通り。
株価は3,005円です。
PERは23.94倍となります。
日本KFCホールディングスの株主優待
日本KFCホールディングの株を100株購入することで株主優待がもらえます。
自社商品引換券(500円)
ちなみに株式数が増えるに応じてもらえる自社商品引換券の金額もレベルアップします。下記の通り。
・300株以上:1,500円相当
・500株以上:2,500円相当
・1,000株以上:5,000円相当
備考として、3年以上継続して保有すると金額内容は「2倍」です。
2021年3月&9月のみ、100株〜300株未満の株主には「500円」相当。
300株〜500株未満は「1,500円」相当。
500株〜1,000株未満は「2,500円」相当。
1,000株以上は「5,000円」相当にレベルアップ。
少々面倒な優待内容ですが、ケンタッキーが好きな方にとっては充実な内容かなと思います。
ただ、株主優待は変更になることも多いので最新情報は下記からどうぞ。
日本KFCホールディングスの配当金

日本KFCホールディングスの配当金は上記の通り。
配当利回りは2.00%となるので、悪くはないでしょう。日本企業なら。
ちなみに3%を超える高利回り銘柄は、下記からどうぞ。

日本KFCホールディングスの業績(売上・営業利益・純利益)
日本KFCホールディングスの業績(売上・営業利益)は下記の通り。2018年〜2022年予想までをグラフにしました。

2023年の売上予想は100,000(百万円)となり、営業利益予想は6,200(百万円)となります。
下記は、日本KFCホールディングスの純利益をグラフにしたものです。

2023年の純利益予想は3,500(百万円)となります。調子良いですね、日本KFCホールディングス。
2021年の業績に対して、日本KFCホールディングスは下記のように説明しています。
ただし、説明方法は青柳流です。
・今年はコロナのせいで経済活動・社会活動の影響が長期化したよ
・先行きはマジで不透明
・緊急事態宣言も発令されて、店舗の臨時休業とか営業時間の短縮とか…
・外出自粛や在宅勤務とかで外食需要が落ち込んだねー
・こんな状況だったけど弊社は“おいしさ、しあわせ創造”の経営理念で経営続けてきたよ
・主力のケンタッキーフライドチキン(KFC)では…
・「原点回帰」「お客様目線(現場目線)」「人財育成」の3つの基本テーマを実践したぜ
・持続的なブランド価値の向上を図るべく活動を展開してきたよ
・店舗数は22店舗(直営3店舗・フランチャイズ19店舗)を出店した
・1,138店舗になったよ
・結果としてテイクアウトとドライブスルーががんばったおかげで
・売上高は896億5千2百万円(対前連結会計年度比12.6%増)
・営業利益は63億5千4百万円(同32.8%増)
・純利益は28億5百万円(同82.9%増)になったよ
日本KFCホールディングスのROE
2021年9月現在、ROEは12.40%となっています。
ROEも10%超えですね、素晴らしいです。
ROE:企業がどれだけ効率的に利益を出しているかパーセンテージで表示する指標
日本KFCホールディングスのEPS

日本KFCホールディングスのEPSは上記の通り。
2018年〜2021年にかけてEPSは大きく上昇していることがわかります。
EPS:1株当たりの利益を可視化した指標。EPSが伸びている企業は成長している企業とも言える
日本KFCホールディングスのチャート分析

2020年4月ごろから見てみると「3,100円」あたりが一つの節目となる金額です。
今後に関してですが、3,100円を超えて3,200円を明確に超え出したら短〜中期的に株価は上昇しそうと予想しておきます。
また、上昇トレンドがあるようにも見えます。今後2,800円を割り出したら手は出さない方がいいかもしれませんね、という意見。
日本KFCホールディングス株の今後の予想
株価は3,005円(PERは23.94倍)となり、PERは15倍以上です。が、まあめっちゃ高いわけでもありません。
業績も悪いわけではなく、2022年業績予想も悪くなっていません。
その為、タイミングさえ合えば投資を考えても良いのかなって思える銘柄でした。ご興味がある方は、四季報などでチェックしてみてくださいね。
本記事はここまでです。
ありがとうございました!
ちなみに下記からは株式投資をする上で持っておくと便利なツール紹介です!
株式投資をするなら持っておきたい本!
2022年度版業界地図
四季報
株式投資をするならチェックしておきたいサイト(登録無料)

>>個人投資家とつながれる。投資アイデアをディスカッションできる。日本初の投資SNS・ソーシャルトレーディング【アイデアブック】
株式投資の管理・分析を行うなら持っておきたいアプリ

<<注意点>>
本サイトで提供している情報の内容本サイトは、投資一般に関する情報の提供を目的としたものです。本サイトで提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、Tidy Plusは一切責任を負いません。最終的な投資の意志決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたします。なお、予告なしに内容が変更または廃止される場合がありますので、予めご了承ください。また、本サイトがリンクしているサイトの内容につきましては、Tidy Plusが一切の責任を負うものではありません。
コメント