Tidy Plusの管理人青柳です。
先日、下記の記事を書きました。
記事をまとめると「電子書籍便利過ぎてビビるから、みんな試してみてね!」って記事です。
電子書籍を販売するサイトはブックライブ(BookLive!)やイーブックイニシアティブジャパン eBookJapanが有名。漫画・雑誌・小説など幅広いジャンルの本が用意されています。
が、上記2つの電子書籍には専門的な本が比較的少ないです。
例えば、Pythonなどのプログラミング教科書やグラフィック・デザインの教科書など、コアでニッチな本はあまりありません。理由は、専門的な本を読む人が少ないからですw
しかし、専門的な本を電子書籍で読みたいってニーズも少ないながらあるはず。そのニーズに応えるサイトがSEshopです。
そこで今回はSEshopについて紹介します。
それでは始めましょう!
SEshopのジャンル

上記は、SEshopで販売されている本の一部です。題名を見ただけでは、文系の私にはチンプンカンプンでございます(笑)
SEshopで販売されている本のジャンルは下記の通り。
・プログラミング
・人工知能
・数学
・データベース
・ITインフラ
・クラウド
・ゲーム開発
・Web制作
・グラフィック
・Office、PC一般
・エンジニア必携
ジャンルの通り、IT関連の専門的な本がたくさんあります。
ジャンルや販売数だけで見れば、大手の電子書籍販売サイトの方が圧倒的に多いです。しかし、SEshopではAmazon等では販売されていない本もあります。
Amazonや他の電子書籍にお探しの本がなかったら、SEshopを見るって形が良いと思います。
SEshopの本の値段
SEshopの本の値段は、他と同水準。
ですがポイント還元率がとても高いです。
例えば、下記の本を大手電子書籍サイトブックライブ(BookLive!)と比較します。

本の代金は2,948円。
Bookliveでも同じ金額でした。
しかし、SEshopにはポイント還元があります。
ポイント還元について
SEshopではポイントの付与が高いです。
全ての本を確認してはいませんが、多くの本は購入金額の10%がポイントとして戻ります。
例えば1,000円の本を買ったら100ポイントもらえます。
1ポイント=1円でSEshop内で使用可能。
1割(10%)分がポイントとして戻るので、実質本来の代金の9割で購入可能です。
→IT開発関連書とビジネス書が豊富な翔泳社の通販『SEshop』
SEshopのクーポン

SEshopにもクーポンがあります。
BookLiveでは、クーポンは毎日引くことができます。が、SEshopでは毎月のクーポンが決まっているようです。ちなみに今月は10%OFFのクーポン。

SEshopのクーポン利用方法を見ると、何度でも使用可能とのこと!良いですね!

SEshopの使い勝手

私自身、BookLive・eBook・Kindle・楽天koboなどいろいろな電子書籍サイトで本を読みましたが、SEshopのサイトはシンプル&使いやすいです。
専門的な本が多いからなんですかね(笑)

なんか無駄な情報は全部削ぎ落としてあるイメージです。本を読んだ感想やレビューもありません。
ごちゃごちゃしていないサイトなので、使い勝手はとても良いと思います。下記、SEshopに関する口コミもいくつか紹介しますが「使い勝手が悪い」等の意見は見当たりませんでした。
SEshopの口コミを紹介
TwitterでSEshopの口コミを探しましたが、ほとんど上記のような意見でした。悪い意見はほぼ見当たりませんでした。
SEshopではPDFで本が読める
SEshopではPDFで本が読めます。
プログラミングなどの技術書をPDFとしてダウンロードできるので、エンジニア・プラグラマーを目指す方には便利だと思います。
PDF版なら分厚い技術書も軽くなりますからね〜。
SEshopでは紙の本の購入も可能
SEshopでは、電子書籍に加えて通常の紙の本でも購入できます。
例えば下記の本。
《電子書籍/PDF版》

《紙の本》

電子書籍・紙の本のいずれかを選ぶことができます。
どうしても紙の本が良いって時もあるでしょうから、用途に合わせて選択する事ができますよ。
まとめ
SEshopのデメリットは、種類はそこまで多くない事です。専門的な本が多いため、本の種類だけで言えばBookLive・ebookなどの方が多いでしょう。
しかし、プログラマーやエンジニアの方、もしくは目指している方にとってきっと役に立つ電子書籍サイトだと思います。
ぜひ、SEshopのサイトをのぞいてみて下さいね!
今回は、以上です。
→IT開発関連書とビジネス書が豊富な翔泳社の通販『SEshop』
<<Ads>>
コメント