Tidy Plusの青柳です。日本株、アメリカ株、投資信託、FX、金投資を行ってきました。投資歴は6年目。
ここさいきん、株式市場が波乱相場です。上下が激しいです。持っている銘柄に利益がでて得意気になったり、急に損失がでて焦ったりと、わちゃわちゃやっています。
ただ、日経平均株価も3万円を最近越し(今は28,000円くらいだけど😅)投資への注目が集まっています。
2020年12月に、楽天証券の口座数が500万口を超えたニュースも話題になっています。ついでにですが、楽天パンダもめちゃかわです。

ちなみに楽天パンダはこれです。
女子受け間違いなしです、責任はとれません(笑)👍
このような投資に関するニュースを見て「よっしゃ俺(私)も投資始めてみっか」って思う方も多いでしょう。
しかし、証券口座をネットで開いたばかりの初心者が思う事。「日本株って高すぎやしないかい??!!」
そうなんです、日本株って高いんです。「この株もあの株も、全部10万円以上必要なの?!」って思うかもしれません。
例えば、任天堂の株価を見てみましょう。

上記のチャートを見ると、任天堂株は1株当たり60,940円!
「なんだよ6万円くらいだったら頑張ればなんとか買えるだろ…」と思いますが、100株から購入が基本です。
任天堂の株を購入するには、600万円必要になります。良いところの会社員の年収ですよ。
私自身ゲームは好きです。なので、投資を始めたての頃、軽い気持ちで任天堂の株を購入しようとした時、ビビりました。と、同時に「やっぱ任天堂ってすげーなあ」って思いました。
ちなみに、どうぶつの森はとっても面白いんだなも。
そろそろ本題ですが、今回は「投資資金が少ない人はどうすれば良い?」ってテーマで記事を書きます。
題名にもありますが「そもそも手元の資金があまりなければ、投資をしてもそこまで意味ないです。どやっ!」みたいな主張もあります。
しかし、それでは本末転倒です。
もちろん言っていることはわかります。
ぶっちゃけ1億円持っていて、年利3%で投資をすれば、家で昼間からビールを飲んでいようと、1年間で300万円のお金を受け取れます。
なので「たくさんお金がないと、あんま意味ない」って結論に達します。言ってることは分かりますし間違っていませんが…
そういう感じじゃなくて「なんかちょっと投資やってみたいんだが」って人もいるはずです。いなかったらすいません。
なので今回は、投資資金が少ない人はどうすべきかをまとめました。
投資資金が少ない人はどうすれば良いの?
最初にまとめると、下記の通り。
・1株から日本株を買う
・投資信託を買う
・1株からアメリカ株を買う
・信用取引を行う(危険思考)
一つずつ、掘り下げます。
<Ads>
1株から日本株を買う

日本の株式をどうしても購入したいのであれば、少額(最低1株〜)で株を買える証券会社で口座を開設しましょう。
「ちょ待てよ!さっき導入文で100株から購入が基本ですって言ってたろ、ほらこれ証拠だ!!」▼

すいません、その通りです。
今から言い訳します。
補足で「実は1株からも買えます」って書いたら「どっちやねんワレェ」ってなるので、あえて書きませんでした。
が、全ての証券会社で1株から株を購入できるわけではありません。
例えば楽天証券では、1株から株を購入することができません。証券会社によって、1株から買えるところと、そうではないところがあります。
上記の証券会社では、1株から株が買えます。
あまり投資資金はないけど、日本株へ投資をしたいって方は3つのどれかで口座開設しましょう。
口座の開設は簡単だと思います👍
必要事項をサクサク書いていくだけです。
1株から日本株を買うメリット
少額で有名企業の株主になれるのがメリットです。
「俺、セブン銀行の株持ってるんだ」って言えます。まあこんな風にドヤっても仕方ありませんが_:(´ཀ`」 ∠):
また、少額の投資であれば、損失も比例して少なくなります。(投資した会社が倒産しない限りは)
簡単に言えば、下記の通り。
例えばトヨタ自動車の株価が、1株あたり10,000円から9,500円に下落した場合。1株購入しただけなら500円の損失で済みます。
計算式→(10,000円ー9,500円=500円)
ですが、仮にトヨタ自動車の株を100株買っていたら、その分損失も大きくなります。ちなみに5万円の損失になります。
計算式→(1,000,000円ー950,000円=50,000円)
※手数料・税金など細かいお金は除いています。
逆にデメリットは、少額投資だと大きな利益があまり期待できないことです。
また、日本の株式市場は世界(特にアメリカ)の経済が影響することが多いです。日本の株を購入する際のもう一つのデメリットとして、株価の予想が難しい事だと思います。
あくまで私の個人的な意見ですが。
急に株価が下落することも多いです。
投資信託を買う

投資信託を買う方法もあります。
投資のプロにお金を預けて、代わりにお金を運用してもらう金融商品のこと。
投資信託にはたくさんの種類があります。100円から投資できる投資信託が多く、少額から投資が可能。
ちなみに投資信託についてもっと知りたい方は、下記の記事を順番通りに読むことをオススメします。
ボリュームは結構ありますが、できる限りわかりやすく書いています。
関連記事
【投資信託を学ぶ!】
–投資信託の仕組みを初心者向けに説明します!
–投資信託のメリットは4つ!完全初心者向けの記事です【簡&単】
–【初心者】投資信託のデメリットについてもぶっちゃけておきたい所
–投資信託が向いてる人とは!あなたはどうでしょうか?
–投資信託でこれだけは覚えておきたい用語を4つ紹介します
投資信託を簡単に言ってしまえば、お金のプロにお金を預けます。で、代わりに運用してもらって、出た利益をもらうって金融商品。(もちろん運用に失敗して損失が出る場合もありますが…)
100円の少額から投資ができるので、オススメ。
私も以前、たわむれにひふみプラスという投資信託に、100円だけ投資しました▼

さすがに100円とかだと、利益はほぼ出ませんが、毎月1万円ずつ投資できれば、1年で12万円分投資できます。積立投資にもなるのでオススメ。
ちなみに投資信託を購入できる証券会社は多いです。
楽天証券や松井証券などで取り扱っています。
投資信託のメリット
投資信託のメリットは、まず少額で金融商品が買えること。そして、まじで手間がかからないってことです。
お金を預けて代わりに運用してらもらうだけです。
なので、手間がかかりません。
自分で個別株に投資をすると「どうしよう株価が上がって4,000円の利益が出ているけど…どうしよう利益確定する?」
「いや、明日はもっと上がるかも…」みたいに、悩みます。個別株投資は悩みますよ〜。損切りもしなきゃいけませんからね。
この辺の悩みから解放されるのがメリット。投資をする時間がない、会社員の方などには重宝される金融商品です。
逆にデメリットは、自分の思い通りに投資ができないことです。投資のプロにお金を預けているので、自分が「この株に投資したいな」って思っても出来ません。
また、投資信託は「お金をプロに預けて運用してもらう」って形なので、運用してもらう手数料を払う場合があります。余計なコストだなって思えば、デメリットでしょう。この辺は考え方次第です😅
1株からアメリカ株を買う

個人的に、1番オススメしたいのがアメリカ株投資。実は、アメリカの株式は1株から買えます。(証券会社にもよります)
また、世界的に有名な企業AmazonやVisa、Microsoft(マイクロソフト)などの株を買えます。ちなみに、カード会社で有名なVisaの株価ってご存知ですか?下記のチャートをご覧ください。

223.96USドルで購入できます。
現在、1USドル=109.28円です。
つまり223.96USドル×109.28円=24,474円です。
いかがですか?
なんか買えそうじゃないですか?
更に、アメリカの株式市場は堅実な成長を続けています。例にあげた、Visaの2009年〜2021年までの株価チャートをご覧ください。

株価はずっと成長しています。なので、理論的には、Visaの株をいつ買っても利益が出ていることになります。
このような綺麗なチャートが、アメリカの株式は多いです。
というのも、アメリカの株式市場が全体的に毎年毎年成長しているからです。なので、成長が続いている株を購入できれば、利益は出ますよね。
下記は、ダウ指数というチャートです。
米国経済を代表する30銘柄で構成されています。毎年成長していることが分かると思います。

1株からアメリカ株を買うメリット
毎年成長しているアメリカ市場に少額から投資ができることです。
更に、アメリカ株は配当金があります。アメリカの株式は、配当金がもらえる銘柄がとても多いです。なので、言ってしまえば不労所得になります。
不労所得で配当金を受け取りつつ、株価が上がったら売却するっていうのが最高です。
逆に、アメリカ株へ投資をするデメリットは2つ。手数料と為替です。
手数料
アメリカ株を売買する時「売買手数料」がかかります。どの程度かかるのか、SBI証券のホームページから引用します。
1取引あたり、約定代金の0.495%となります。上限の手数料は22ドルかかります。
https://www.sbisec.co.jp/ETGate
為替
次に為替です。
例えば、VISAの株が1株=200ドルだったとします。次の日になって、VISAの株価は1ドル=200ドルで変わらないとします。
しかし、為替が1ドル=100円から1ドル=90円になっていたら、損失となります。
すいません、アメリカ株は個人的に少額投資をオススメしたく、少し多めに書いてしまいました。アメリカ株の売買ができる証券会社は下記の通り。
ちなみに、私が使っているのは楽天証券です。
楽天証券は、楽天ポイントも使えるので、楽天経済圏で生きている方にはオススメです。
信用取引を行う(危険思考)

最後は信用取引ですが、これはオススメできません!
信用取引とは、自分が保有している資金の3倍の取引が可能になる事です、10万円しかお金を持っていなくても、30万円分投資ができます。
ちなみに信用取引がどれだけ怖いか書いた記事は、下記からご覧ください、
投資をある程度経験した方であれば、信用取引を使ってうまく利益をあげられるかもです。しかし、投資資金が少ない方は、信用取引はオススメできません。
例えば10万円しかお金を持っていなくて、30万円分の株式を購入したとします。仮に相場が大幅下落して、30万円で買った株が5万円になってしまいました。
ということは、25万円の損失です。
あなたが持っているお金は10万円だけです。
こうなると、最悪ですよね。
投資資金が少ない方がいきなり信用取引を行うのは、あまりにリスクが高いと思います。
個人的には、信用取引は全くオススメできません。
まとめ:投資資金が少なくても投資はできる
という事で、今回はこの辺にします。
最後に一つだけ、投資は投資資金が少なくても手はあります。また、少額投資でも日本の経済のことを知れますし、就活の時にも役立ちます。
日本株へ投資をするのなら、その企業がどんな事業をしているのかなども調べるでしょうから。
また、売上・営業利益・純利益などの意味も勉強できるので、社会人になったとき役立ちますよ。
あなたも投資、始めてみませんか?
というわけで、今回は以上です。
コメント