学生時代と比べて太ると「太ったから結婚式へ行きたくない」と言う悩みを抱えることもあります。
理由は簡単で、外見の変化が大きいからです。
学生時代に比べて体重が5kg以上増えると、外見が目に見えて変わります。言い換えると、身体が大きくなります。悪い言い換えをすると、太ります。
学生時代の痩せていたあなたしか知らない友人は、久しぶりに結婚式で会った時「え、太った?」と聞くかもしれません。また、太った体型を見られるのが恥ずかしいと言う方もいるでしょう。
え、太った?と誰かに聞かれることを恐れたり、太った体型を見られるのが恥ずかしいと感じてしまうことから…。
太ったことで「結婚式へ行きたくない」と悩んでしまう方もいます。
自己紹介。どうも、100kgまで太ったことがあるアラサー男です。大学生時代に100kgまで太り、その後血眼でダイエットをして70kgまで痩せました。
そのため、太った時の悩みは本当によく分かります。
今回は「太ったから結婚式へ行きたくない…」と思った時の解決方法を書きます。
【鉄則】今からダイエットをする

今あなたが誰かの結婚式へ行くことが決まって、なおかつ「太ったから結婚式へ行きたくない…」と悩んでいるなら、今からダイエットを始めましょう。
明日が結婚式なら、明日まで全力でダイエットをしましょう。
結婚式まであとどれくらいの期日があるかは関係ありません。
例えば夜ご飯をファスティングしたり、ウォーキングをしたり…。
方法は色々あります。
なぜこんなことをするかと言うと、理由は二つ。
①少しでも痩せて結婚式へ臨むため
②ダイエットを始めるキッカケにするため
少しでも痩せて結婚式へ臨むため
一つは単純で、少しでも痩せて結婚式へ臨むためです。
明日が結婚式の場合でも関係ありません。
明日までダイエットをしましょう。

変わらないんじゃね?
と思うかもです。
が、個人の経験上1日ファスティングやウォーキングをするだけでも、少しは顔周りもシュッとしたような気もしました。
やらないより、やった方がいいでしょう。
私はそう思います。
ダイエットを始めるキッカケにするため
もう一つは、ダイエットを始めるキッカケにするためです。
ダイエットを始めて成功させるって、実はすごい大変なことです。ダイエットを始めるのにもエネルギーが必要です。また、ダイエットをやっと始められても
やりたくない運動や、好きなものが食べられない食事管理など、少なからず辛いことを続ける必要があります。
ダイエットとは、辛いこと。
と、30Kg痩せた私はそう思います。
そこで、まずは「結婚式へ行くためにダイエットをする」ことで、ダイエットを始めるきっかけにしましょう。
また、太った体型で結婚式へ行くことで「自分が結婚式を挙げる時はめっちゃ痩せて驚かせる!」と言うモチベーションにすることもできます。
【考え方①】あなたを結婚式へ呼んだ意味を考えてみませんか?

結婚式へあなたが呼ばれたと言うことは
結婚式を挙げる新郎、新婦が、私たちの人生最高の瞬間にいて欲しい
とあなたが思われたと言うことです。
私自身結婚式を挙げましたが、誰彼構わず友人を呼ぶことはありません(普通は)。席の数も決まっているので、新郎・新婦にとって大事な人を呼びます。
その大事な人にあなたは選ばれたのですから、素晴らしいことです。
なので「太ったから結婚式へ行きたくない…」と言う悩みもわかりますが「大事な人に選ばれた」と考えることができれば、あまり悩まずに結婚式へ行けるかもしれません。
【考え方②】ぶっちゃけそこまで気にしてない

この考え方は太っている時に心が軽くなる考えです。
結局、自分が一番興味のある人間って「自分」です。
例えばあなたが5kgや10kg太ったならば、外見の変化は大きいです。外見の変化は大きいですから結婚式へ行った時、突発的に「え、太ったね!?」と友人に言われるかもです。
しかしその後、何ヶ月もず〜っとあなたに「太ったねー!」と言うことはないでしょう。また、SNSで「あいつめっちゃ太ってたわ〜」とツイートすることもほぼないと思います。
後、そんなことをずっと言う人は友人ではありませ…ry😅
人の噂も75日と言われるように、人の体型のことなんて他人はすぐ忘れます。例えば、今世界的な歌姫のレディー・ガガが昔はちょっとぽっちゃりしていたのをご存知ですか?
おそらく知らない人の方が多いと思います。世界的な歌姫でもその程度です。あなたの体型のこともすぐ忘れていくことでしょう。
まとめ
と言うわけで今回はこの辺にします。
太ってしまうと、自分の体型が気になってきます。気持ちはわかりますが、気にしすぎるのもメンタルに良くありません。
繰り返しますが「人間が一番興味のある人間は自分」であると言うことを覚えておきましょう。
そんなものです。
おわり。
→ダイエット関連記事をもっと読む!
コメント