本記事は広告を含みます
Tidy Plusで得た収益の一部は募金に使用します
Tidy Plusの青柳です。
題名の通りですが、私は大学生時代に100Kgまで太りました。
その後、同じく大学生時代に
70Kgまで減量に成功。
体重が30Kg落ちました。
小学生一人の体重が30Kg程度。
なので、私の身体から
小学生が一人いなくなったようです😅
今回は「ダイエットの失敗例」をテーマに記事を書きます。
大学生時代に100Kgまで太りましたが、そもそも学生時代から私はぽっちゃりしていました。
大学生になって、更にブーストがかかった感じです。
おそらく10年程度は
太っていた人だったと
思います。
学生時代は太っているのが
コンプレックスだったので
ダイエットをしたこともありました。
しかし、当時は軒並み失敗_:(´ཀ`」 ∠):
そこで今回は、私が過去行っていた
ダイエットの失敗を例にして紹介します。
もし、私が失敗したダイエット方法を
あなたも今行っているのなら
ダイエット方法を改善した方がいいかもです。
なので、この記事を反面教師的な形で見てもらえると幸いです。
※ダイエットの為には食事を変えることは必要だと思いますか?低糖質な食事に変えた方がダイエットはうまくいくと思いますか?ならば、あなたが求める宅食はNOSHかもしれません。
▶︎糖質制限プログラム「NOSH – ナッシュ」
それでは始めましょう٩( ‘ω’ )و
断食

断食はダイエットの失敗例として
よく挙げられます。
確かに3日〜4日何も食べなければ…。
摂取カロリーもないので痩せるとは思います。
しかし、人間には「辛い」という感情があります。「ご飯を食べない」って慣れていないとかなりキツイです。
「辛い」という感情は
ストレスに変わる可能性もあります。
ストレスが増えれば
最悪の場合、ストレス食いをする可能性もあります。
ストレスにより
食べ過ぎてしまうことは
よく言われていることです。
ストレスが溜まると
神経物質「ノルアドレナリン」が
増加します。
結果、“過食の欲求”を刺激します。
一方、感情をブレーキする
神経物質「セロトニン」は 減少します。
その為、食欲を抑えられずに過食してしまうのです。
【関連記事】
その為、ダイエットで断食は失敗する例の一つと言えるでしょう。
他にも、断食で一気に痩せすぎて
停滞期に突入してしまう可能性もなきにしもあらず…。
高過ぎる目標

ダイエットで高い目標だけを立てると、失敗してしまう可能性があります。
もちろんですが…。
高い目標=絶対NGではありません。
高い目標を作るなら
小さい目標も立てるべきだと思います。
というのは、高い目標だけだと
先が見えないからです。
例えば登山をしていて「後、30Kmで到着しますよ!」って言われるのと「後5Kmでチェックポイントがありますよ!」って言われるなら後者の方が何となく頑張れそうだと思います。
ダイエットも同じです。
高過ぎる目標は、挫折する可能性があります。
対策としては、ダイエットにも
小さな目標を作り
チェックポイントを作ることです。
方法は簡単です。
最終的に12Kg痩せたいなら、「1ヶ月後に1Kg痩せるぞ」と言う小さい目標を立てるだけ。
簡単なことですが
割と大事😌
逆に高過ぎる目標だけを立てると
目標までの道のりが高過ぎて挫折する可能性があります。
その為、高い目標だけを設定すると
失敗する可能性があります。
【関連記事】
同じ物を食べる

同じ物を食べ続けるダイエットは
失敗しやすいと思います。
私はセブンで販売している
サラダチキンを食べ続けると言う方法で
見事ダイエットに
失敗したことがあります。
失敗した理由は簡単です。
飽きるからです。
同じ物を食べ続けるのって「自分が好きな食べ物」以外は
さすがに飽きると思います…。
結果、ダイエットは挫折し
まとめ買いしたダイエット飯が余りまくると言う
最悪な事態になるかもしれません。
その為、毎日好きでもない同じダイエット食を
食べ続ける方法は失敗しやすいと思います。
対策:同じ物を食べない
上記の理由から
同じ物を食べ続けるダイエットは
失敗しやすいと思います。
ただ、解決策も簡単です。
毎日違う食べ物を食べましょう。
毎日違う食事なら…なかなか飽きることはないと思います。
しかし、忙しい現代人が毎日ダイエット飯を考えて作るのは…。ぶっちゃけ難しいと思いますし、面倒だと思います。
なので、宅食を注文するのもアリだと思います。
宅食サービスの「NOSH – ナッシュ」は
「ダイエットをしたいけど、ダイエット飯を考える時間も作る時間もない」って方にはうってつけのサービスだと思います。
糖質制限プログラムもあり、メニューは42品以上。また、メニューも顧客のレビューによりどんどん改善されています。
累計販売も1,000万食を超えており
2021年6月29日現在、初回注文が特別価格となっています。
ぜひ、チェックしてみてくださいね。
▶︎NOSH公式サイト
運動だけをする

もちろんダイエットで
運動は大事だと思います。
筋トレやランニングをすることで、新陳代謝が上がることも期待できます。
しかし、運動だけをして
ご飯は好きな物を食べるって方法は
ダイエットに失敗する可能性もあります。
と言うのも…。
食べ物は意識しないと
知らない内にたくさんのカロリーを
摂取している場合があるからです。
例えば以前流行った
タピオカミルクティー。
一般的にタピオカミルクティーは
一杯450Kcal程度と言われています。
つまり、ラーメンと同じ程度の
カロリーになると言われています。
【参考記事】
体重80Kgの人が、450Kcalを消費するには75分程度歩く必要があります。【計算サイト:Ke!san】
つまり数十分で飲めるタピオカを消費する為には、1時間以上歩かないといけません。
結構辛いですよね。
その為「よっしゃ〜今日はめっちゃ運動がんばったから好きな物食べちゃうぜ!」って言うダイエット方法は…失敗しやすいかな、と思います。
いくら運動を頑張っても「摂取カロリー>消費カロリー」の状態が続けば、なかなか体重は減っていかないはずですからね_:(´ཀ`」 ∠):
モチベーションを上げない

人それぞれ考えは違うと思いますが…。
個人的にはダイエットって
モチベーションを上げる必要があると思います。
「いやいや、別にモチベ上げなくても淡々とできるよ」って方もいると思います。
が、ダイエットって
少なからず「ストレス」や「辛い」と
感じる行為だと思います。
やりたくもないキツイ運動をしたり
好きな食べ物を我慢したりするからです。
その為、ダイエットは…。
モチベーションがないと失敗しやすいかな、と思います。
例えばダイエット中
腹筋をしていたとします。
しかし、慣れていないと
腹筋ってキツイです。
キツイと「やりたくねー」ってなると思います。
その時に、例えば「後5Kg痩せてあの人に告る」的なモチベーションがあれば、少しは頑張れると思います。
その為、あくまで個人的な意見ですが
モチベーションがないとダイエットには
失敗しやすいかな、と😶
まとめ
と言うわけで、今回はこの辺にします。
今回は「ダイエットの失敗例」を紹介しました。
参考になれば幸いです٩( ‘ω’ )و
他にもダイエット関連の記事は多数あるので、ぜひチェックしてくださいね😆
コメント