【対処法】ブログ書くのに集中できない時この記事を読んでください!

ブログ

Tidy Plusの青柳です。


今回は「ブログを書くことに集中できない」時の対処法について書きます。


私自身Tidy Plusで200記事以上書いており、ほとんどが2,000文字以上です。1つの記事にかける時間は2時間〜3時間程度です。


なので、とりあえず2時間ブログで集中したいって方は、ぜひ読んでくださいね〜。最初にブログで集中できない時の対処法をまとめると、下記の通り。

 
  • 朝書く
  • シンプルタスクをする
  • 全体的な骨組みを先に考える
  • 記事の下調べをする
  • 環境を変える


ブログを集中して書けないと「いつまで経っても100記事に到達しない…もうやめようかな」ってことになるかもしれませんので、どうぞご覧くださいませ。

 

ブログを集中して書く方法


繰り返しますが、下記の通り。

 
  • 朝書く
  • シンプルタスクをする
  • 全体的な骨組みを先に考える
  • 記事の下調べをする
  • 環境を変える


もう少し掘り下げていきます。

朝書く

 
  • 朝は脳がスッキリしているので、頭が回りやすい為

睡眠している時、脳はその日起こったことを整理整頓します。その為、朝起きた時は頭の中がスッキリした状態になります。

現実世界でも


①机の上が整理してある状態
②机の上が整理していない状態


であれば、①の整理している方が仕事は早く進みますよね。

 

青柳
青柳

私自身、朝起きたらご飯の前にブログ記事を書くことが多いです。



ブログは頭を使う作業なので、頭の中がスッキリしている朝に書くと集中できると思います。


なので今、夜ブログ記事を書いている方は、朝早く起きて書いてみてはいかがでしょうか?

シンプルタスクをする

 
  • 「ブログを書く」ことだけに一点集中する


ブログを書くことだけに集中する、シンプルタスクにしましょう。


音楽を聴いたりしてブログを書く方が、効率が良いって方もいると思います。が、基本シンプルタスクの方が効率は良いです。


シンプルタスクの重要性について書いてある本は下記の通り。



ハーバード・スタンフォード・MITの研究成果を元に上記の本が書かれているので、信頼性は高いと言えるでしょう。

上記の本の内容


・「マルチタスク=常に気が散っている状態」


・なので、マルチタスクは「結局何一つ完璧にできなかった」という結果になりうる。


・シンプルタスクで一点集中すれば、生産性は10倍になる


このように説いています。なので、時間を決めて「ブログを書くことだけ」に集中しましょう。効率も上がると思いますよ。

青柳
青柳

また、外付けのディスプレイを接続して作業している方は、外すのもアリだと思います。パソコン一台だけで作業する方が、個人的には集中できます。


ぜひ、お試し下さいね😁

全体的な骨組みを先に考える

 
  • ブログを書く前に全体的な流れを考えないと、内容に迷って集中力をなくす

ブログを書き始めた当初など、書き方があまりわかっていない時、いきなりブログを書き始めてしまうことが多いでしょう。


しかし、何も考えずにブログを書き始めると、なかなか筆が進まないことが多いと思います。結果、悩んでいるうちに集中力がなくなってしまうかもしれません。


なので、まずは文章の全体的な構文を考えましょう。


例えば下記の通り。

タイトル:Tidy Plusの記事を読むメリットとは?

・導入文
・見出し2:Tidy Plusの記事を読むメリット【3つ】
・見出し3:【メリット1】実体験に基づいた記事が多い
・見出し3:【メリット2】行間が多く、読みやすい
・見出し3:【メリット3】画像が多く、飽きずに読める
・見出し2:まとめ


上記のように、見出しを書いてから文章を書くだけでも、効率的に記事が書けるはずです


何も考えずに記事を書くより、圧倒的に記事が書きやすくなるのでオススメ。


記事が書きやすくなれば、集中してブログ記事を書けます。

 

記事の下調べをする

 
  • 調べながら記事を書くと、集中力を無くしやすい

記事を書く時、曖昧な情報はネットで調べながら書く方が圧倒的に多いと思います。

例えば「トヨタ自動車の今後の株価はどうなる?」って記事を書いていて「あれ、今のトヨタ自動車の株価ってなんだっけ?」ってなったら、ぐぐったりしますよね。


もちろん調べるのは大事です。


「ブログ記事を書く」→「調べる」→「ブログ記事を書く」→「調べる」を繰り返すと、集中力が途切れやすいと思います。

青柳
青柳

これは人それぞれだと思いますが、私はネットで調べ物をしてたら、気付いたら1時間ネットサーフィンしてたってことがよくあります…。


なので、ブログ記事を書く際はある程度書く内容の下調べを行ってから記事を書き始めましょう。

環境を変える

 
  • ブログ記事を書く時、いつもと場所を変えて新鮮な気持ちで書く

毎日同じ場所でブログ記事を書いている方は、環境を変えてみましょう。例えば…

 
  • トイレ
  • キッチン
  • カフェ
  • ホテル
  • レンタルスペース


一番簡単な環境を変える方法は「トイレ」「キッチン」などでブログ記事を書いてみることです。


私もやってみましたが、新鮮味があって割と良いですw


また、カフェもあり。
カフェだと「誰かに見られている」って緊張もあるので、集中してブログ記事をかけるでしょう。


お金に少し余裕がある方は、ホテルやレンタルスペースを借りてブログ記事を書くのもアリですよ。予約する際は、下記からどうぞ。

 

積み重ねがやっぱり大事



というわけで、今回はこの辺にします。最後にもう一度、ブログ記事を集中して書きたい時の対処法は下記の

 
  • 朝書く
  • シンプルタスクをする
  • 全体的な骨組みを先に考える
  • 記事の下調べをする
  • 環境を変える


ブログは積み重ねていくことで、アクセス数の増加や収益UPが期待できます。1記事よりも2記事、2記事よりも100記事書いているブログの方が、読まれる可能性は増えます。


なので、積み重ねがブログでは大事だと思っています。ライティングスキルも上がってくると思います。継続して書くためには、どれだけブログを集中して書けるかにかかってくると思います。


私自身もまだまだではありますが、一緒に頑張って記事を積み重ねていきましょう!


今回は、以上です。

コメント