こんにちは、Tidy Plus Investmentです!TwitterはTPIです。
今回はタカショー【7590】の株価分析を行いました。
ガーデニング製品の製造・販売を行っている企業。
ガーデニング品の取り扱いはトップクラス。
和歌山県に本社を構えており、堂々の東証一部。
さて、そんなタカショーの株価を分析した結果は下記の通り。
・コロナにより在宅需要上昇。比例してガーデニング需要も上がる。2021年の業績は「成長」
・最高値更新。将来性に期待するならば、検討余地。が、決算で見極めるのも選択肢か。
もう少し詳しくみていきましょう。
今回の考察人です。

青柳です。
投資の知識が無い状態で投資の世界に入る。ビギナーズラックで利益が出て、本格的に投資に没頭していく。そして失敗し、50万円の損失。
誰かに言う訳にもいかず投資について猛勉強。今では50万円の損失も全額返済。
この記事ではタカショー【7590】について紹介しています。
記事内では他の投資家が注目する指標を解説します。
また、配当利回りや業績そして株主配当についても紹介しています。
具体的に、あなたのこんな疑問に回答します。
・タカショー【7590】の今後の株価予想は?
・株主配当はあるの?
・ROEやPERの指標は?
・EPSはどうなの?
・業績はどうなの?
ぜひ、最後までご覧ください!
タカショー【7590】の株価を分析中です…
タカショー【7590】はどのような会社?

和歌山県にて1935年創業の「高岡正一商店」がタカショーの始まり。1980年に造園・庭園資材の販売を目的として「株式会社タカショー」を設立。
その後、タカショーの製造部門にあたる「ガーデンクリエイト株式会社」を日本各地に展開します。
1985年「奈良県」に進出したことを皮切りに九州・東海地方へ進出。1995年には関東へ進出し、範囲を拡大します。
1996年には中国の広州へ進出し、その後「台湾」「オーストラリア」「カナダ」と海外進出も順調に進めていきます。
2018年、ついにタカショーは「東証一部」へ到達。
そんなタカショーの会社概要は下記の通り。
会社名 | 株式会社タカショー |
本社住所 | 和歌山県海南市南赤坂20-1 |
代表者 | 高岡 伸夫 |
設立年 | 1980年8月21日 |
業種 | 卸売業 |
決算期 | 1月 |
タカショーの事業内容
タカショーの事業内容は下記の通り。
・各種庭園資材の製造、販売
・造園、エクステリア資材、天然竹木製品の製造加工
・庭園の設計、施工、通信販売
・照明機器の製造、販売
・ウェブサイトの企画、制作、運営
ちなみに「タカショー」の名前の由来は、タカショーの始まりである「高岡正一商店」を短縮したことが由来しています。
次章から、実際の株価チャートを見ていきましょう。
タカショーの株価

2021年8月17日現在の株価チャート(3ヶ月)です。
株価が1,041円。
PERは15.93倍です。
一般的にPERは15倍以下が割安だと判断されます。
タカショーの業種である「卸売業」の平均PERは28.33倍(全市場平均)*2021/8/17現在
また、タカショーの株式を調べると関連銘柄で登場する株式銘柄を紹介します。
※2021年8月17日
ラクーンHD | 株価 | 2,318円 |
キタック | 株価 | 343円 |
大和コンピューター | 株価 | 1,014円 |
次は、株主優待を見ていきましょう。
タカショーの株主優待
タカショーの株式を100株以上購入することで、株主優待が受けられます。
また、500株以上保有すると「株主優待ポイント」がもらえます。
株主専用のWebサイトに登録し、ポイントに応じた「ガーデニング商品」「食品」または「寄付」ができます。
上記の仕組み自体は、株主優待でよくあります。が、ここまで株式数とポイントが細かく分かれているのは初めて見ましたね。
ちなみに株主優待は変更になることも多いです。最新情報に関しては、タカショーの公式ホームページからどうぞ。
タカショーの配当金

タカショーの配当金は2019年〜2020年は10円。
しかし2021年には20円と大幅に「増配」しました。
配当利回りは1.92%となっています。配当利回りはそこまで高くありませんが、2021年に増配しているのは好印象。2022年も「20円」の配当を継続する予想です。
タカショーの内部留保資金については、下記の用途で使用されるとのこと。
・設備投資、研究開発投資、営業組織の拡充等に充当
・長期的な視野に立った財務体質、経営基盤の強化による企業価値の向上
タカショーの業績(売上・営業利益・純利益)
下記はタカショーの売上・営業利益をグラフにしたものです。

ちなみにタカショーの2023年の売上高予想は20,500(百万円)となり、営業利益予想は1,300(百万円)となります。
下記はタカショーの純利益をグラフにしたものです。

「コロナ」が始まった2020年〜2021年にかけて、業績が上昇している銘柄を久しぶりに見ました。
2021年の業績は前年比より良くなっています。テレワーク・外出自粛で「ガーデンエクステリア商品」の販売は鈍化しましたが…。
一方で、自宅での滞在時間が長くなったことによりガーデニング需要が高まりました。結果、量販店向けの売り上げ、オンラインでの売上が増加。
つまりコロナが長引き「在宅需要」が続いたことにより、2021年の業績は順調に推移。
タカショーのROE
2021年8月現在のタカショーのROEは10.60%です。ROEが高いと言われる基準は10%を超えてからです。
なので、タカショーのROEは「合格」です。すごいですね、タカショー・・・。
ROE:企業がどれだけ効率的に利益を出しているかパーセンテージで表示する指標
タカショーのEPS

タカショーのEPSは上記の通り。
2018年〜2020年までは横ばいでしたが、2021年に大きくEPSも上昇。成長性も良いですね。
EPS:1株当たりの利益を可視化した指標。EPSが伸びていると成長している企業とも言える。
最後に、タカショーのチャート分析を行いましょう。
タカショーのチャート分析

タカショーの直近3ヶ月の株価チャートです。
いや〜久しぶりに見ました、最高値です。久しぶりに見た感動そのままに、チャートに「最高値」と書いてしまいました。
コロナで業績が悪化し、株価が下落している企業が多い中での最高値は本当に凄いと思います。
PERが15.93倍と「割高感」もまだ感じず。コロナによる「在宅ガーデニング需要」はまだ続きそうだと判断し、試し買いも検討余地ありか。個人的には今後が楽しみな銘柄。
次に、2006年〜2021年までのタカショーの株式チャートを見ていきます。

2006年にに一度800円付近まで上昇。その後は横ばいを続けましたが、2020年の在宅需要で一気に株価を上げていきました。
基本的には短期と同じ考察。最高値到達し、過去のチャート分析はほぼ無意味。コロナによる「在宅需要」が今後も継続すれば「ガーデニング需要」も順調か。今購入検討も選択肢。だが、8月25日に「決算」有り。決算にて将来性見極めるのも一つの手。
タカショー株の今後
■ファンダメンタル分析の意見
配当利回りは1.92%と高くはない。が、株主優待あり。また、ROEは10%を超えており魅力の一つ。2021年の業績は一気に成長。
在宅需要の波をうまく捉えている企業。PERも15倍以下とまだ割高感なし。購入検討の予知十分か。
■テクニカル分析の意見
「最高値」更新。過去のチャート分析からは分からない。タカショーの将来性が明るいと判断すれば、試し買いを検討しても良。が、8月25日に決算なので、そこで見極め投資をするのも有りか。
<<注意点>>
本サイトは、投資一般に関する情報の提供を目的としたものです。本サイトで提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、Tidy Plusは一切責任を負いません。最終的な投資の意志決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたします。なお、予告なしに内容が変更または廃止される場合がありますので、予めご了承ください。また、本サイトがリンクしているサイトの内容につきましては、Tidy Plusが一切の責任を負うものではありません。
コメント