今回はサイゼリヤ(7581)の
今後の株価を分析しました。
日本人にとって
馴染みのある企業だと思います。
私も何度もサイゼリヤには
行ったことがあります。
低価格イタリアン「サイゼリヤ」を
経営していることが有名ですね。
まず、今回の記事をざっくり書くと
下記の通りです。
それでは、サイゼリヤ(7581)の
株価分析を始めます。
分析方法は…。
PER、ROE、EPSなどの指標と
業績、チャート分析から
今後の株価を分析します。
ボリュームが多いので
お好きな所から読んでくださいね٩( ‘ω’ )و
サイゼリヤってどんな会社?

1973年、イタリアンレストラン
「サイゼリヤ」の経営を開始。
品質を落とすことなく
価格を下げていくことで成長。
中でもミラノ風ドリアを
480円→290円へ値下げしたのが
1番のニュース。
海外進出も行っており
台湾・北京・香港・シンガポールなどが
挙げられます。
会社概要は下記の通り。
会社概要 | |
会社名 | 株式会社サイゼリヤ |
本社住所 | 埼玉県吉川市旭2-5 |
設立年 | 1973年5月1日 |
代表者名 | 堀埜 一成 |
決算期 | 8月 |
業種 | サービス/小売業 |
サイゼリヤの株価

上記は2021年6月26日の
サイゼリヤの株価チャートです。
ざっくり
見ていきましょう٩( ‘ω’ )و
2021年6月から順調に
株価は右肩上がりを始めました。
一時2,750円付近まで
到達しましたが
2021年6月26日現在
2,625円まで下落しています。
「サイゼリヤ」を調べると
関連銘柄で登場する株式は
下記の通り。
すかいらーくHD | 1,556円 |
コメダHD | 2,058円 |
ゼンショー | 2,904円 |
※2021年6月26日現在です。
サイゼリヤの株主優待
サイゼリヤの株を
100株以上購入することで
株主優待を受けられます。
内容は食事券が500円分。
購入する株式に応じて
もらえる食事券の数も変わります。
100株以上 | 4枚 |
500株以上 | 20枚 |
1,000株以上 | 40枚 |
サイゼリヤが好きな方にとっては重宝できる株主優待ですね。最新のサイゼリヤの株主優待について知りたい方は「サイゼリヤ-IR情報」からどうぞ。
サイゼリヤの株主優待目的で
株を手放さない方も
一定数いそうです。
つまり株価の下落に
歯止めをかけてくれる可能性もありますね。
さて、次は
配当金を見ていきましょう。
サイゼリヤの配当金

配当利回りは0.69%です。
利回り自体は微妙な感じです。
一般的に
利回りが3%以上だと
高利回りだと言われます。
ただ、サイゼリヤには
株主優待があるので
配当金はおまけ程度で考えた方が
いいかもしれません。
次からは、サイゼリヤの業績を
表を使ってしっかりと見ていきます。
サイゼリヤの業績(売上・営業利益)

サイゼリヤの売上は
残念ながら右肩下がり。
また、営業利益も
2020年からマイナスに…。
2021年の営業利益予想もマイナスです。
ただ、2021年は赤字を縮小する予想。
ちなみに2022年のサイゼリヤの予想は
売上:148,000(百万円)
営業利益:5,000(百万円)
となっており
復活が予想されています。
現在の状況を考えると
コロナウイルスによる「緊急事態宣言」の発令が
大きく業績にも響いていることが考察できます。
店舗に人が来なければ
サイゼリヤの業績も
上がりづらいでしょう。
裏を返せば
コロナウイルスの収束を期待して
今からサイゼリヤ株を注目している方も
一定数いるのかな、と予想します。
サイゼリヤの業績(純利益)

サイゼリヤの純利益も
2018年から徐々に下落…。
コロナがなければ
業績は大きく変わっていたはずですが…。
仕方ありません。
ただ、2022年の
純利益予想は2,700(百万円)なので
回復が望めます。
個人的には
サイゼリヤの業績UP=コロナ感染者の減少
なのかなと思っています。
外食産業なので
とにかく人が来ないと
業績が期待できません。
その為、人が外出できるまでは
サイゼリヤも我慢の日々が
続くかもですね。
サイゼリヤのROE
サイゼリヤのROEは
2021年6月26日現在-4.20%です。
ROEがマイナスになるのは
当期純利益がマイナスになるか
債務超過となった場合。
その為
サイゼリヤのROEは
マイナスになっています。
サイゼリヤのEPS

業績と比例して
サイゼリヤのEPSも下落…。
残念ながら
業績的に見ると
サイゼリヤはボロボロでした。
とは言っても
サイゼリヤの知名度は高く
コロナ前には一時期3,800円付近まで株価が
上昇したこともありました。
断定はできませんが
コロナも永遠に続くとは思いません。
その為
サイゼリヤ復活のチャンスも
あるはず。
なので、最後に
サイゼリヤのチャート分析を行って終了としましょう。
サイゼリヤのチャート分析

まずは、節目とされそうな
2,800円を明確に超えて欲しい所。
2,800円を超えれば
上昇が見込めるかもしれません。
ただ、業績が追いついていないので
本格的な上昇はまだ先かなと予想。
次に、短期投資向けに
書いていきます。

三角持ち合いに
見えなくもありません。
仮に三角持ち合いだとすれば
来週以降大きな株価の動意が
あるかもしれません。
個人的には2,620円を下回ったら放置。
2,660円を上回ったら
購入を検討するかもですかね。
サイゼリヤの株価の今後
確かに
出前館などでサイゼリアの宅配があります。
ある程度業績に寄与するかもですが
主力はやはり
店舗だと思います。
なのでコロナが収束することを
期待するニュースが報じられ始めたら
株価の本格的な上昇が期待できるかな、と考察。
一方、業績はまだ回復に
至っておらず
ここ数ヶ月で株価が回復するとは
考えづらいです。
ただ、知名度は高いので
市場の注目は一定数ありそう。
中級者向けではありますが
短期的なトレードならチャンスがありそうです。
もし気になった方は
四季報などでチェックしてみてくださいね٩( ‘ω’ )و
今回は、以上です。
【注意書き】
本サイトは、投資一般に関する情報の提供を目的としたものです。本サイトで提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、Tidy Plusは一切責任を負いません。最終的な投資の意志決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたします。なお、予告なしに内容が変更または廃止される場合がありますので、予めご了承ください。また、本サイトがリンクしているサイトの内容につきましては、当社が一切の責任を負うものではありません。
コメント