こんにちは、Tidy Plus Investmentです。今回はキーエンス (6861) の株価を分析してみました。まず、今回の記事内容をざっくりまとめると下記の通り。
・ざっくり200拠点が海外にある
・56,150円を切り下げたら放置
・56,150円で反発すれば上昇期待したい
もう少し詳しく見ていきましょう。
今回の考察人です。

青柳です。
投資の知識が無い状態で投資の世界に入る。ビギナーズラックで利益が出て、本格的に投資に没頭していく。そして失敗し、50万円の損失。誰かに言う訳にもいかず投資について猛勉強。今では50万円の損失も全額返済!
この記事ではキーエンス(6861)の今後の株価について紹介します。記事内では他の投資家が注目する指標を解説します。
また、配当利回りや業績そして株主配当についても紹介しています。具体的に、あなたのこんな疑問に回答します。
・キーエンス (6861) の今後の株価予想は?
・株主配当はあるの?
・ROEやPERの指標は?
・EPSはどうなの?
・業績はどうなの?
こちらのピックアップした株が今後どうなっていくのかを、PERなどの指標や売り上げから考察する方法を取っています。
キーエンス【6861】の株価を分析中です…
キーエンスはどんな会社?

キーエンスは1974年に創業してから測定器や画像処理機器などを製造してきました。FAセンサーなどの検出・計測制御機器の企業。
また、これらの商品を組み合わせて工場の自動化(Factory Automation)を提案しつつ販売しており、モノづくり兼販売もやっちゃうぞという会社です。
日常生活ではあまり使わない商品を販売しているので、一般知名度はそこまで高くありませんでしたが、最近メディアにも出てくるようになってから知名度も上がってきた印象。
社員の年収もかなり高く1千万円は優に超えているようです。また、グローバル企業でざっくり200拠点程度海外に事務所があります。
ネット証券などで売買代金・出来高などを見ると毎日10位以内には入ってくる、超一流会社です。TopixCore30の構成銘柄でもあります。何だかめっちゃ良い企業に見えてきましたね。
キーエンスの株価(3ヶ月)

2021年2月2日現在で、56,460円となっています。
つまり100株購入するだけで5,646,000円!

たっかwww
上記キーエンスの株価チャートの51,720円の所に赤い水平線が引いてあるのは、2020年12月7日に下記の予想をしたからです。
チャート的に見れば2020/12/7現在51,720円で反発中なので短期的な上昇が見込めそう。
キーエンスの株価(10年)

ついでにキーエンスの株価チャート(10年以上)を見ていきましょう。2002年〜2021年です。2012年頃から順調に株価が上昇していて、きれいなチャートである事が分かります。
ちなみについでですが、よくキーエンスと比較されるファナックの株価チャートも載せておきます。それぞれの銘柄を比較したいときにご利用ください。

ファナックの株価チャートは2021年2月2日現在28,070円となっております。キーエンスの株価の2分の1程度の水準となっております。
キーエンスの株主優待
残念ながら、キーエンスには株主優待がありませんでした。残念。
キーエンスの売上
単位:百万円
2018年 : 526,847
2019年 : 587,095
2020年 : 551,843
2019年までは順調。
ですが、2020年で若干下落してしまいました。ただ、売上だけだと会社の実態が分からないので、営業利益も合わせて見ていきましょう。
キーエンスの営業利益
単位:百万円
2018年 : 292,890
2019年 : 317,868
2020年 : 277,631
営業利益も売上に比例して、2020年度は下落。
今後注目です。
キーエンスの純利益
単位:百万円
2018年 : 210,595
2019年 : 226,147
2020年 : 198,124
キーエンスの純利益ですが、2018年から徐々に下落気味。ちなみに2021年の純利益予想は165,000(百万円)と右下がり気味。
ただ、2022年の業績予想を「楽天証券」で確認すると下記の通り。
単位:百万円
売上高 : 550,000
営業利益: 277,000
純利益 : 195,000
2021年の業績予想は落ち込む予想ですが、2022年の業績予想を見ると回復基調ですね。さすがキーエンスだと思わせてくれる業績。
キーエンスの利回り
2021年2月現在、利回りは0.27%となっています。
日本の企業は一般的に、利回りが3%を超えると合格ラインだと言われます。つまり、キーエンスの利回りは不合格。
ただ、これだけで投資判断をするのは軽率なのでもう少し指標関係を見ていきましょう。
キーエンスのROE
2021年2月現在、ROEは11.80%となっています。
ちなみにROEとは自己資本利益率の事です。簡単に言えば、その株に投資してどれだけ効率的に利益を得る事が出来るかを可視化したもの。
高ROEは10%だと言われているので、合格です。この指標は外国人投資家もよく見るので、必見ですよ。
キーエンスのEPS
2017年 : 497.55
2018年 : 868.33
2019年 : 932.45
2020年 : 816.91
EPSとは1株当たりの利益を可視化したものです。また、毎年伸びている会社は将来の見込みが有るとも言われます。
しれっと書きましたが2017年→2018年の伸びが半端ないですね。順調に伸びていたとは言え、2020年で少し下がってしまいましたね。
キーエンス (6861) の今後
キーエンスの業績は今後とてつもなく悪くならない予想なので、単純にチャートから分析していきましょう。最新版である2021年2月2日の予想をご確認ください。

短期的に見ると、上記チャートの通り56,150円付近で反発する事が多いので、ここ数日中に上記のトレンドラインで反発していけば短期的な上昇は期待できそう。
購入金額が高すぎるので、一般投資家には購入するのは難しいでしょう。
また、チャートを確認すると、58,800円あたりを目処に徐々に株価が切り下げられています。なので、今は放置。逆に、58,000円を超えていけば短期的な上昇は見込めそう。
基本的な考え方は2020年9月と同じ。
単純に購入金額が高すぎます。
景気に敏感な株と言えるので、毎日ビクビクしながら株のチャートを見るのも精神衛生上あまりよろしくないかと思います。
ただ、チャート的に見れば2020/12/7現在51,720円で反発中なので短期的な上昇が見込めそう。
結論「購入オススメできない」
確かに、キーエンスの作っている商品は往々にして「オンリーワン」だと言われます。
このような会社は不況時には強い印象がとてもありますが、そもそも不況になると商品を購入してくれる会社が減ってしまいます。
不況時は上りはしないけど下がりもしないのが印象。
つまり、購入してくれる会社の設備投資のお金がどれだけあるかによってこちらの会社の未来は決まってきます。
ただ、景気に敏感すぎる株のような感じがして資金の増減が毎日半端なさそうなので普通の投資家が投資するのは少し難しい…。
更に配当利回りもそこまで高くありませんし、なにより100株で500万円弱は高すぎてつらい。
今回は、以上です。
ちょっとだけでも「まあ…少しは為になったか」って思っていただけたら下記の「
にほんブログ村」をクリックしてくださいませ!

にほんブログ村
注意書き
本サイトは、投資一般に関する情報の提供を目的としたものです。本サイトで提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、Tidy Plusは一切責任を負いません。最終的な投資の意志決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたします。なお、予告なしに内容が変更または廃止される場合がありますので、予めご了承ください。また、本サイトがリンクしているサイトの内容につきましては、当社が一切の責任を負うものではありません。
コメント