こんにちは、Tidy Plus Investmentです!TwitterはTPIです。
今回は日本電気【6701】の株価分析を行いました。
NECという会社名の方が知れ渡っているかもしれませんね。
この記事を読んでいる方の中にも、NECのパソコンを使っている方がいるかもしれません。
さて、そんな日本電気(NEC)を株価分析した結果は下記の通り。
■ファンダメンタル分析の意見
株価は高いが、PERは9.89倍と割安気味。配当金も毎年増配。ROEも高く、2021年コロナの中でも業績悪化せず。中長期的な投資対象に検討しても良いか。
■テクニカル分析の意見
短期的に見れば株価「5,510円」で反発するかが鍵か。長期で見れば「5,880円」を超えたあたりから投資検討するのもありか。
もう少し詳しくみていきましょう。
今回の考察人です。

青柳です。
投資の知識が無い状態で投資の世界に入る。ビギナーズラックで利益が出て、本格的に投資に没頭していく。そして失敗し、50万円の損失。
誰かに言う訳にもいかず投資について猛勉強。今では50万円の損失も全額返済。
この記事では日本電気【6701】について紹介しています。
記事内では他の投資家が注目する指標を解説します。
また、配当利回りや業績そして株主配当についても紹介しています。
具体的に、あなたのこんな疑問に回答します。
・日本電気【6701】の今後の株価予想は?
・株主配当はあるの?
・PERの指標は?
・EPSはどうなの?
・業績はどうなの?
ぜひ、最後までご覧ください。
日本電気【6701】の株価を分析中です…
日本電気【6701】はどのような会社?

1899年、アメリカの「ウェスタン・エレクトリック・カンパニー」が発起人となり日本電気株式会社を設立したのが始まり。設立の歴史はとても古いです。
その後、1932年に「住友本社」へ日本電気の経営を委託。会社名も「住友通信工業株式会社」となりました。
しかし、1945年再び「日本電気株式会社」へ戻します。
1958年には国産初のトランジスタ式電子計算機、1970年には日本初の人工衛星「おおすみ」を納入。
1999年には携帯電話「デジタル・ムーバN501iHYPER」を発売するなど、電気機器業界で常にトップを走ってきました。
そんな日本電気の会社概要は下記の通り。
会社名 | 日本電気株式会社 |
本社住所 | 東京都港区芝5-7-1 |
代表者 | 森田 隆之 |
設立年 | 1899年7月17日 |
業種 | 電気機器 |
決算期 | 3月 |
日本電気のWikipedia冒頭を引用しておきます。
日電(にちでん)と略されることも稀にあるが、一般的には略称の『NEC』が使われ、ロゴマークや関連会社の名前などにも「NEC」が用いられている。電機業界や社内での隠語として、日本電気を「三田」と言うことがある。
Wikipedia
日本電気の事業内容
日本電気の事業内容は下記の通り。
①社会公共事業
公共・医療・地域産業向けにシステム・インテグレーション(システム構築・コンサルティング)、サポート(保守)、アウトソーシング・クラウドサービス・システム機器の提供。
②社会基盤事業
官公・メディア向けにシステム・インテグレーション(システム構築・コンサルティング)、サポート(保守)、アウトソーシング・クラウドサービスおよびシステム機器の提供。
③エンタープライズ事業
製造業、流通・サービス業および金融業向けに、システム・インテグレーション(システム構築、コンサルティング)、サポート(保守)、アウトソーシング・クラウドサービスおよびシステム機器などの提供。
④ネットワークサービス事業
国内の通信市場において、ネットワークインフラ(コアネットワーク、携帯電話基地局、光伝送システム、ルータ・スイッチ)、システム・インテグレーション(システム構築、コンサルティング)およびサービス&マネジメント(OSS/BSS、サービスソリューション)の提供。
⑤グローバル事業
セーファーシティ(パブリックセーフティ、デジタル・ガバメント、デジタル・ファイナンス)、サービスプロバイダ向けソフトウェア・サービス(OSS/BSS)、ネットワークインフラ(海洋システム、ワイヤレスバックホール)、システムデバイス(ディスプレイ、プロジェクタ)および大型蓄電システムなどの提供。
日本電気の事業内容を説明している文章ですが、一見よく分からない用語が出てきます。
簡単に解説しておくと「システム・インテグレーション」とは、コンピュータ、ソフトウェア、ネットワークを組み合わせて利便性の高いシステムを作ること。
また、セーファーシティとは安全・安心な暮らしと、効率的で公平なサービス、移動の自由を提供する都市を言います。
次章から、実際の株価チャートを見ていきましょう。
日本電気の株価

2021年8月21日現在の株価チャート(3ヶ月)です。
株価が5,510円。
PERは9.89倍です。
一般的にPERは15倍以下が割安だと判断されます。
日本電気の業種である「電気機器」の平均PERは25.22倍(全市場平均)*2021/8/21現在
また、日本電気の株式を調べると関連銘柄で登場する株式銘柄を紹介します。
※2021年8月21日
日立 | 株価 | 5,945円 |
富士電機 | 株価 | 4,400円 |
ソニーグループ | 株価 | 10,620円 |
次は、株主優待を見ていきましょう。
日本電気の株主優待
残念ながら、日本電気の株式をいくら購入しても株主優待はありませんでした。
ただ、株主優待は変更になることもあるので、最新情報は下記の公式HPからチェックしてくださいね。

日本電気の配当金

日本電気の配当金は上記の通り。2019年〜2022年にかけて「増配」を毎年しています。良いですね、アメリカの会社っぽいです。久しぶりに右肩上がりの配当金チャートを見ました。
配当利回りは1.63%となっています。
日本電気の配当金に対する考え方は下記の通り。
各期の利益状況や今後の資金需要等を総合的に考慮した株主還元に努める
日本電気の業績(売上・営業利益・純利益)
下記は日本電気の売上・営業利益をグラフにしたものです。

下記は日本電気の純利益をグラフにしたものです。

新型コロナウイルスの影響はあったものの、2021年の営業利益・純利益は2020年に比べて改善する結果になっています。
収益を押し下げる要因だった「不採算プロジェクト」「低収益プロジェクト」を抑制。NECディスプレイソリューションズ(株)の株式の過半数の売却による非連結化。事業ポートフォリオの改革を進めてきました。
また、費用の見直しと節減。相模原事業場の土地の売却や保有する株式の売却などの資産の圧縮を実現。
更に、2020年7月から米国ハワイ州の主要5空港に生体認証や映像分析の技術とサーマルカメラを組み合わせた感染症対策ソリューションの導入を開始。
このように、コロナという環境に対して、柔軟に対応した結果「営業利益・純利益」は前年比プラスになりました。
日本電気のROE
2021年8月現在の日本電気のROEは13.50%です。良いですね!ROEが高いと言われる基準は10%程度。なので、日本電気のROEは「合格」と言っても良いかと。
ROE:企業がどれだけ効率的に利益を出しているかパーセンテージで表示する指標
日本電気のEPS

日本電気のEPSは上記の通り。
2018年から徐々に上昇していることがわかります。うん、良いですね日本電気。
EPS:1株当たりの利益を可視化した指標。EPSが伸びていると成長している企業とも言える。
最後に、日本電気のチャート分析を行いましょう。
日本電気のチャート分析

2021年7月初旬・中旬。また、8月の中旬に3回「5,510円」まで株価が下落した後、上昇するというチャートが形成されています。
そして。
8月21日株価は「5,510円」にて終値を迎えています…。
「要・監視銘柄」とします。5,510円から株価が上昇することも多いので、8月23日(月)の株価が5,510円から上昇していけば、素直に日本電気株を購入するかな、って感じです。逆に5,510円を割ったら放置かな、と。
次に、日本電気の5年チャートを見ていきます。

2020年2月にコロナで株価が下落した後、日本電気の株価は緩やかに上昇を続けています。
一時期6,800円までつけていましたが、2021年5月に大幅下落。現在はまた持ち直しの動きに戻っているように見えます。
上昇トレンドが機能し、株価が素直に上昇してくれれば、直近高値の5,880円を超えてから投資検討したい。予想では、今後株価は上昇→一回調整→再び上昇と予想。5,880円を超えたあたり(予想では9月ごろ)から投資検討したいって感じですかね。
日本電気株の今後
■ファンダメンタル分析の意見
株価は高いが、PERは9.89倍と割安気味。配当金も毎年増配。ROEも高く、2021年コロナの中でも業績悪化せず。中長期的な投資対象に検討しても良いか。
■テクニカル分析の意見
短期的に見れば株価「5,510円」で反発するかが鍵か。長期で見れば「5,880円」を超えたあたりから投資検討するのもありか。
本サイトは、投資一般に関する情報の提供を目的としたものです。本サイトで提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、Tidy Plusは一切責任を負いません。最終的な投資の意志決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたします。なお、予告なしに内容が変更または廃止される場合がありますので、予めご了承ください。また、本サイトがリンクしているサイトの内容につきましては、Tidy Plusが一切の責任を負うものではありません。
コメント