本記事は広告を含みます
Tidy Plusで得た収益の一部は募金に使用します
こんにちは、Tidy Plusの管理人青柳です。
今回はブイキューブ 【3681】の株価分析を行いました。コロナが拡大してから、テレワーク関連銘柄として現在マーケットで浮上しています。
ブイキューブはコロナが起きたからこそ、成長した銘柄の一つ。「テレワーク 関連銘柄」と検索エンジンで調べると、ブイキューブがほとんどと言って良いほどヒットします。
さて、今回ブイキューブの株価分析をしたまとめは下記の通り。
今回この記事を書いている人は下記の通り。

青柳です。
投資の知識皆無で投資の世界に入り、ビギナーズラックで調子に乗って信用取引を行う。結果は50万円の損失。脂汗に塗れ、誰に言う訳にもいかず当時飼っていた犬にだけ言ったが効果なし。仕方ないのでそこから投資について勉強し、今では50万円(?)の損失も全額返済。
この記事ではブイキューブ(3681)について紹介します。記事内ではPER・ROE・EPSなどの指標とブイキューブの業績をチェック。最後にチャート分析を行い、総合的にブイキューブの株価分析を判断します。
ブイキューブ 【3681】はどんな会社?

「テレワークで日本を変える」がキャッチフレーズの会社です。今、まさに日本の企業に必要な会社と言えるでしょう。
Web会議などのコミュニケーションサービスを提供しており、遠隔医療やネットでのセミナー開催支援も行っています。
ブイキューブの代表的な商品は下記の通り。
となります。更に、テレワークナビというテレワークを学ぶためのサイトも運営しています。そんなブイキューブの会社概要は下記の通り。
会社概要 | |
会社名 | 株式会社ブイキューブ |
本社住所 | 東京都港区白金1-17-3 NBFプラチナタワー |
代表者名 | 間下 直晃 |
業種 | 情報・通信業 |
決算 | 12月 |
設立年 | 2000年2月18日 |
もう少し、ブイキューブの事業内容について次章から簡単に解説します。
ブイキューブの事業内容
ブイキューブ の主要事業は下記の3つ。
ビジュアルコミュニケーション事業では、コロナ禍により急増したパイプラインを着実に積上中。月額サブスクは増加基調に 年額サブスクは緊急事態宣言下での製薬Web講演会案件の延期による影響を受けているが前年同期比増加
以上です。次にブイキューブの株価を見ていきましょう。
ブイキューブの株価

上記は、ブイキューブの株価チャート(3ヶ月)です。
ちなみに前回、2020年10月にブイキューブの株価予想をした時はPERが1,467.83倍でした(笑)すごいですよね。
ブイキューブの業種である「情報・通信業」の平均PERは72.45倍です
情報・通信業のPERは基本高い傾向にありますが、ブイキューブのPERは情報・通信業の中では割安気味ということになります。
ブイキューブに株主優待は有る
ブイキューブの株式を100株購入することで、株主優待がもらえます。
スマートワークブース「テレキューブ」利用券(1万円相当)
実査に利用している方は嬉しいでしょう。ちなみにテレキューブとは、小さいスチール製の部屋です。人に聞かれたくない商談や、電話ができます。集中して仕事をしたい時にも便利。
もっと詳しく知りたい方は、下記のURLからチェックしてみてくださいね〜。
>>スマートワークスブース「テレキューブ」の詳細はこちらから
また、株主優待は変更になることも多いので、最新の株主優待についてはブイキューブ の公式HPから必ずチェックするようにしてください。
ブイキューブの配当金

2018年時点では配当金はありませんでしたが、成長と共に配当金が出るようになっています。長期投資家にとっては嬉しい増配ですね。
ブイキューブの業績(売上・営業利益)

2019年度は営業利益マイナス。しかし、コロナによるテレワーク特需で2020年から営業利益もプラス。個人的には、2021年も業績は堅調なのかな?と思っていました。
が、2021年は2020年よりもやや業績が下がる予想ですね。
営業利益:売上総利益から販売費用・一般管理費用を差し引いた利益
ブイキューブの純利益

2020年すごいですね。2021年の純利益は2020年の半分程度の水準かあ…。ちょっと心配になってきました。ちなみに年単位のブイキューブ の株価推移チャートを下記に載せておきます。

2020年から株価が急騰しているのが分かります。
純利益:法人税などを支払った後の純粋な成果
ブイキューブのROE
2021年3月現在、ブイキューブのROEは33.40%となっています。めちゃくちゃ高いですね。2020年10月にブイキューブのROEを書いた時は10%以下でした。
一般的にROEは10%以上が高ROEだと判断されます。
ROE:企業がどれだけ効率的に利益をあげているのかを数値化した指標
ROEは外国人投資家もよく見るので、仕方ないので私たちも一緒に見ておきましょう。
ブイキューブのEPS

ブイキューブのEPSです。私も色々なEPS推移チャート図を見てきましたが、ガタガタですね。2020年に急成長したと言っても過言ではないでしょう。業績が予想通りなら、2021年のEPSはちょっと下落するかなー。
いずれにせよ、2017年から2020年まで頑張って投資していた方は笑いが止まらない利益が出ていることでしょう。
EPS:1株当たりの利益を可視化した指標
ブイキューブのチャート分析
ブイキューブの2020〜2021年の業績を考えると、下記のチャートも納得できるかなーと思っています。

2021年の業績がどうなるかは分かりませんが、業績を超えて行かない限り前回高値の3,800円まで上昇するのは難しそう。
現在2,300円あたりで反発していますが、3,000円を明確に超えるのは先になりそう。業績が変われば別ですが。
私個人的には投資を控えるかなーってスタンス。あくまで個人的な意見です。
ちなみに2020年10月に株価分析した時の結果は下記の通り。
【予想】
短期間で株価が急上昇しているので、売却をする株主も現れる為調整は入りそうですね。
ただ、これから必要とされる商品を販売しているので株価が急落することはないかな、と。
2,200円を超えていけば、もう1段階株価は上昇すると予想します。後は今ブルーオーシャンである緊急対策ソリューションの商品の導入が今後どれだけ進むかですね。
【結果】
株価は2,200円を越えたのち、3,800円まで上昇。文字通り、1段階株価が上昇した結果となりました。
ブイキューブ【3681】の今後
時代とマッチしているいい銘柄だとは思います。
が、2020年の業績と比較してしまうと本格的な株価の上昇はまだ期待できないかなって個人的には考えています。
もしブイキューブ株の今後が気になった方は四季報などでチェックしてみてくださいね〜。
注意書き
本サイトは、投資一般に関する情報の提供を目的としたものです。本サイトで提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、Tidy Plusは一切責任を負いません。最終的な投資の意志決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたします。なお、予告なしに内容が変更または廃止される場合がありますので、予めご了承ください。また、本サイトがリンクしているサイトの内容につきましては、当社が一切の責任を負うものではありません。
コメント