Tidy Plus investmentです!今回はHamee(3134) の今後の株価を分析した記事です。
東急ハンズなどで販売されているiFaceをご存知でしょうか?ハミィはiFaceなどを含めたスマホアクセサリーのデザイン・販売を行っています。
この記事のまとめは下記の通り。
この記事ではHamee(ハミィ)の今後の株価を分析する記事です。PER・ROE・EPSの指標と業績をチェックし、最後にチャート分析を行います。全ての結果を見て、今後ハミィの株価がどうなっていくかを分析。
ハミィってどんな会社?
2001年に設立されたHamee(ハミィ)。
モバイル機器のアクセサリーをデザイン・販売しています。自社ECサイトでは25万個に及ぶ商品があります。気になった方は下記からどうぞ。
また、ネクストエンジンというシステムを構築。ネクストエンジンを導入している企業も多いです。
【ネクストエンジンとは?】
複数の通販サイトを一元管理できるシステム。
受注・在庫・商品登録など、ネットショップに必要な機能をネクストエンジン1つで対応可能。作業時間を効率的に使えます。クラウドシステムなので、ネットに繋がれば利用可能です。
スマホを保有している方の内、57%がiPhoneを所有(参考:bitWave様)しています。以前に比べてiPhone所有者は減りました。が、半分以上はiPhone。
ハミィではiPhone関連のスマホアクセを販売しているので、需要もあります。消耗品なので、取り替え需要もあるでしょう。また、ハミィの商品は多くの店舗で販売されています。
上記店舗で販売されている事が多いです。一度は行った事がある方も多いでしょう。そんなハミィの会社概要は下記の通り。
会社概要 | |
会社名 | Hamee株式会社 |
本社住所 | 神奈川県小田原市栄町2-12-10 SquareO2 |
代表者名 | 樋口 敦士 |
設立年 | 2001年12月5日 |
業種 | 小売業 |
決算期 | 4月 |

本社神奈川にあるんですね!てっきり東京かと思ってた。
実際、私自身Hameeのスマホカバー使ってます。壊れなくて良いですよ。
上記商品以外にもたくさんあります。ぜひチェックしてみて下さいね〜。
→ハミィの商品購入はコチラからどうぞ!(Amazonへとびます)
ハミィの株価

上記は2021年3月27日のハミィの株価チャート(3ヶ月)です。
2021年から下落基調。直近決算もあり、株価は乱高下しています。
ハミィの業種は「小売業」です。
東証一部の「小売業」の平均PERは56.48倍。業界内では割安水準と言えるでしょう。
ハミィの株主優待
ハミィの株を100株以上購入する事株主優待がもらえます。
いずれか一つです。
ネットショップ運営をしていなければ、基本はHamee本店で利用可能なクーポンでしょう。
権利確定日は4月と10月です。優待回数は2回となっております。
株主優待有りなので、ハミィの商品が好きな方はホルダーしておきたい銘柄かもですね。株主優待がある企業は、株価の下支えがあるとも言われます。
ハミィの配当金

2018 | 5.5 | 円 | 1株 |
2019 | 6.5 | 円 | 1株 |
2020 | 7 | 円 | 1株 |
2021(予想) | 8 | 円 | 1株 |
配当金は毎年増配しております。が、配当利回りは0.43%。かなり低めです。ただ、ハミィには株主優待があるので、おまけ程度でみておいた方がいいかもです。
ハミィの業績(売上・営業利益)

売上高 | 営業利益 | |
2018 | 9,376 | 1,379 |
2019 | 10,302 | 1,163 |
2020 | 11,325 | 1,744 |
2021(予想) | 12,800 | 1,780 |
売上・営業利益どちらも右肩上がり。良いですね、毎年成長しています。ちなみに2022年の売上・営業利益は下記の通り。
成長が鈍化しておらず、右肩上がりの業績が続く予想です。長期投資にはもってこいかもしれません。次に、ハミィの純利益をチェックします。
ハミィの純利益

純利益 | |
2018年 | 872 |
2019年 | 821 |
2020年 | 1,064 |
2021年(予想) | 1,260 |
実店舗での売上はコロナにより減少。しかし、オンラインでの売り上げが好調で、利益も右肩上がりになったようです。
コロナでも安定している企業と言えるでしょう。
ハミィのROE
2021年3月ROEは24.40%となっています。

笑っちゃうくらい高いですねw
ROE:企業がどれだけ効率的に利益を上げているのかが分かる指標
外国人投資家が注目する指標なので、私たちもチェックしておきましょう。
ハミィのEPS

EPS | |
2017 | 44.22 |
2018 | 54.69 |
2019 | 51.16 |
2020 | 67.41 |
EPSも問題なしです。綺麗に右肩上がりとなっています。ハミィは業績・指標上ではかなり優等生だと言えるでしょう。
EPS:1株当たりの利益を可視化した指標
ハミィのチャート分析
まずは、ハミィの5年間チャートから見ていきます。

なんだか忙しいチャートですね。直近決算があり、株価はジェットコースターです。私自身毎日ハミィの株価を見ています。
1,500〜1,505円で反発する事が多いですね。業績から見れば、もう少し上昇しても良い銘柄だと個人的には思います。
が、なかなか1,800円まで到達しておりません。

上記は、ハミィの株価チャート(6ヶ月)です。
1,520円からじょじょに下値を切り上げています。トレンドが生きていれば、短期的な上昇は見込めるかもしれません。
短期的に見れば1,800円を明確に超えてくれれば上昇が見込めそう。
【感想】
ハミィは業績的にはとても良い銘柄だと思います。が、毎日の株価の上下が激しいです。株式の初心者が手を出すのはちょっとリスキー。
2018年には1,900円から900円まで数日で株価が下落した時もありました。様々な思惑が絡んでくる銘柄だと思います。
とは言っても、業績自体は悪くありません。個人的には、長期投資を前提にするのであれば、購入を検討しても良いのかな〜って思っています。
が、いかんせん価格の動きが激しすぎます。初心者の方にとって、利益を上げるのは難しい銘柄だとも思います。
ハミィの今後
業績上問題はないと思います。長期投資を前提に考えているのであれば、投資を検討してもいいでしょう。が、短期投資の場合値動きが激しいので利益を得るのが難しい銘柄だと考察。1,800円を明確に超えれば上昇が見込めそう。
業績的には問題無し。今後株価は長期的に上昇していくと予想。スマートフォンの需要は今後も無くなる可能性は低く、スマホケース =消耗品なのでニーズは減らない。その為Hameeの成長は継続すると予想します。
ちなみにスマートフォンをを保有している利用者にアンケートをとった所85.3%がスマートフォンケースをつけているようです。(参考記事:Applivスマホケースの調査実施)
<<予想>>
2,420円を超えたら短期的に上昇 の可能性あり
<<結果>>
予想をした2日後、2020年10月9日に2,420円を超えました。
その後2020年10月12日に高値2,478円となりました。
今回は、以上です。
【注意書き】
本サイトは、投資一般に関する情報の提供を目的としたものです。本サイトで提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、Tidy Plusは一切責任を負いません。最終的な投資の意志決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたします。なお、予告なしに内容が変更または廃止される場合がありますので、予めご了承ください。また、本サイトがリンクしているサイトの内容につきましては、当社が一切の責任を負うものではありません。
コメント