こんにちは、Tidy Plus Investmentです!TwitterはTPIです。
今回はくら寿司【2695】の株価分析を行いました。回転寿司チェーン店の大手ですね。
食べ終わったお皿を回収するシステムが特徴。一定数のお皿を回収すると、ガチャガチャができたりと子供にも人気のサービスを提供しています。
さて、そんなくら寿司を株価分析した結果は下記の通り。
■ファンダメンタル分析の意見
2020年の業績は悪い。が、コロナ対応型店舗の本格的導入。また、人気アニメとのコラボも売上増の影響。2021年の業績V字回復予想。
■テクニカル分析の意見
短期で見れば「4,060円」→「4,100円」あたりが鍵か。長期で見れば上昇トレンドと見「4,000円」以降の株価に注視。ただ、株価が大幅上昇し、期待が先行しているようにも見え、注意必要か。
もう少し詳しくみていきましょう。
今回の考察人です。

青柳です。
投資の知識が無い状態で投資の世界に入る。ビギナーズラックで利益が出て、本格的に投資に没頭していく。そして失敗し、50万円の損失。
誰かに言う訳にもいかず投資について猛勉強。今では50万円の損失も全額返済。
この記事ではくら寿司【2695】について紹介しています。
記事内では他の投資家が注目する指標を解説します。
また、配当利回りや業績そして株主配当についても紹介しています。
具体的に、あなたのこんな疑問に回答します。
・くら寿司【2695】の今後の株価予想は?
・株主配当はあるの?
・ROEの指標は?
・EPSはどうなの?
・業績はどうなの?
ぜひ、最後までご覧ください!
くら寿司【2695】の株価を分析中です…
くら寿司【2695】はどのような会社?

回転寿司の製造・販売を目的として、1995年に「株式会社くらコーポレーション」を設立したのが始まり。
1996年には「皿の自動回収装置」を新規導入します。2000年には、皿の枚数に応じてガチャガチャができる「ビッくらポン」を導入。現在も定着しているサービスですね。
「くら寿司」の名前の由来は、社長である「田中邦彦氏」の過去の記憶に遡ります。
幼少期、蔵(くら)を見て「中には何があるんだろう」とワクワクした経験があり「くら寿司」も夢、楽しみを持って来店して欲しいという想いがあるとのことです。
そんなくら寿司の会社概要は下記の通り。
会社名 | くら寿司株式会社 |
本社住所 | 大阪府貝塚市小瀬188 |
代表者 | 田中 邦彦 |
設立年 | 1995年11月1日 |
業種 | 小売業 |
決算期 | 10月 |
くら寿司のWikipedia冒頭を引用しておきます。
くら寿司株式会社(くらすし、英: Kura Sushi,Inc.)は、大阪府堺市中区に本社を置く回転寿司チェーン。東証1部上場(証券コード2695)
Wikipedia
くら寿司の事業内容
くら寿司の事業内容は簡単です。
・すしを主力とする直営による回転すし店のチェーン展開が主たる事業
実は、くら寿司では原材料である魚介類の一部を商社経由で輸入しています。なので、為替変動により、原材料調達価格に影響する可能性がなきにしもあらず、です。
次章から、実際の株価チャートを見ていきましょう。
※株式投資をするなら持っておきたい「業界地図」です。まだ購入していない方は、下記からどうぞ。
くら寿司の株価

2021年8月23日10:55現在の株価チャート(3ヶ月)です。
株価が4,050円です。
ちなみに競合他社である「スシロー」を運営する「FOOD&LIFE COMPANIES」の株価は「4,205円」です。「かっぱ寿司」の株価は「1,365円」となります。
くら寿司の株主優待
くら寿司の株式を100株以上購入することで、株主優待が受けられます。優待内容は下記の通り。
また、200株保有で「10枚」。400株保有で「20枚」。そして1,000株以上保有することで「40枚」と、保有株と比例して枚数も増えていきます。
ちなみに会計合計1,000円(税込)ごとに1枚利用可能という制限がついています。
個人的には、くら寿司好きにはマッチしている優待だと思います。
また、株主優待は変更になることも多いです。
最新情報に関しては、くら寿司の公式ホームページからどうぞ。
くら寿司の配当金

くら寿司の配当金は2019年に「40円」まで増配。
配当利回りは0.49%となっています。配当利回りはそこまで高くありませんが、減配していないので安定性は見込めます。
くら寿司の内部留保資金については、下記の用途で使用されるとのこと。
・業容の拡大に向けた財務体質の強化・店舗の新設
・その他の資金需要を賄う原資として活用
くら寿司の業績(売上・営業利益・純利益)
下記はくら寿司の売上・営業利益をグラフにしたものです。

下記はくら寿司の純利益をグラフにしたものです。

くら寿司の業績は2020年に大幅悪化。純利益はマイナスになっています。
コロナによる緊急事態宣言で外へ出る人が減ったことが原因。食べに来てくれる人が少なければ、業績が上がるはずありませんからね。
しかし、悪いことばかりではありません。
くら寿司では、入店〜退店まで店員と接触しない「完全非接触店舗」のテスト稼働を開始。
また、鬼滅の刃とのコラボも行い、2020年6月の平日1日あたりの売り上げ記録を更新。9月には既存店売上高が100%を超えています。テイクアウト需要も続いています。
くら寿司のROE
2021年8月現在のくら寿司のROEは-2.30%です。
純利益がマイナスなので、ROEもマイナスになってしまいます。
う〜ん、これではどうしようもありません。
ROE:企業がどれだけ効率的に利益を出しているかパーセンテージで表示する指標
くら寿司のEPS

くら寿司のEPSは上記の通り。
2018年から徐々に下がり、2020年で一気にマイナスとなったことがわかります。
EPS:1株当たりの利益を可視化した指標。EPSが伸びていると成長している企業とも言える。
最後に、くら寿司のチャート分析を行いましょう。
くら寿司のチャート分析

くら寿司の直近3ヶ月の株価チャートです。
気になるのは4,060円です。
2021/8.23現在、4,060円付近にいるので今後に注目したいですね。
過去、株価が4,060円まで下落したとき、反発することが多かったです。
4,060円を明確に超え、次の価格的な節目である4,100円を超えたあたりでお試し投資。順調に上昇トレンド形成なら、再投資検討って感じですかね。
次に、くら寿司の2020年からのチャートを見ていきます。

ご覧の通り、長期的なチャートを見ると「上昇トレンド」が形成されているように見えます。
2パターンのチャートを考えてみました。
まず、今後4,000円を割り下落したのならば「放置」かな、と。上昇トレンドがぶっ壊れた可能性があるので。逆に、4,000円付近から再度株価が「上昇」していけばトレンド継続の可能性高く、投資検討もアリかなって感じですね。
ただし、業績がそこまで追いついていないのに株価だけがここまで上昇しているのは少しリスクかなと思います。決算間近は怖いので、取引しないかなぁとも思います。
くら寿司株の今後
■ファンダメンタル分析の意見
2020年の業績は悪い。が、コロナ対応型店舗の本格的導入。また、人気アニメとのコラボも売上増の影響。2021年の業績V字回復予想。
■テクニカル分析の意見
短期で見れば「4,060円」→「4,100円」あたりが鍵か。長期で見れば上昇トレンドと見「4,000円」以降の株価に注視。ただ、株価が大幅上昇し、期待が先行しているようにも見え、注意必要か。
<<注意点>>
本サイトは、投資一般に関する情報の提供を目的としたものです。本サイトで提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、Tidy Plusは一切責任を負いません。最終的な投資の意志決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたします。なお、予告なしに内容が変更または廃止される場合がありますので、予めご了承ください。また、本サイトがリンクしているサイトの内容につきましては、Tidy Plusが一切の責任を負うものではありません。
コメント