Tidy Plus Investmentの株価分析コーナー!TwitterはTPIです。
今回はサッポロホールディングス【2501】の株価分析を行いました。ライバル企業としてあげられるのが「アサヒグループHD」「キリンHD」の2社ですね。
どちらも株価分析を行っているので、下記からどうぞ。
さて、本記事はサッポロHD(2501)の株価分析です。
本記事をまとめた結果は下記の通り。
・サッポロHDの株価は「2,473円」ライバル他社「キリンHD」よりも株価高い
・ただし、2020年の営業利益、純利益はマイナス
・ROEもマイナス
・2,600円を超えるのは先になるか?
もう少し詳しく見ていきましょう。
今回の考察人です。

青柳です。投資の知識が無い状態で投資の世界に入る。ビギナーズラックで利益が出て、本格的に投資に没頭していく。そして失敗し、50万円の損失。誰かに言う訳にもいかず投資について猛勉強。今では50万円の損失も全額返済。
この記事ではサッポロホールディングス【2501】について紹介します。
記事内では他の投資家が注目する指標を解説します。また、配当利回りや業績そして株主配当についても紹介しています。
具体的に、あなたのこんな疑問に回答します。
・サッポロホールディングス【2501】の今後の株価予想は?
・株主配当はあるの?
・ROEやPERの指標は?
・EPSはどうなの?
・業績はどうなの?
ぜひ、最後までご覧下さい。
サッポロホールディングスの株価を分析中…
サッポロホールディングス【2501】はどのような会社?

サッポロホールディングスの会社概要は下記の通り。
会社概要 | |
会社名 | サッポロホールディングス株式会社 |
本社住所 | 東京都渋谷区恵比寿4-20-1 |
代表者名 | 尾賀 真城 |
設立年 | 1949年9月1日 |
業種 | 食料品 |
決算期 | 12月 |
サッポロホールディングスのwikipedia冒頭を引用しておきます。
サッポロホールディングス株式会社は、ビールメーカーのサッポロビールや清涼飲料水メーカーのポッカサッポロフード&ビバレッジなどを傘下に持つ純粋持株会社である。2003年(平成15年)7月1日に、(旧)サッポロビール株式会社から商号変更した。
wikipedia
サッポロホールディングスの事業内容
サッポロホールディングスの事業内容を簡単に説明すると下記の通り。
①酒類事業(国内)
サッポロビール:ビール・発泡酒、国産ワイン、その他の酒類の製造・販売
恵比寿ワインマート:ワイン・洋酒等の店舗販売・通信販売
サッポロライオン:ライオンチェーンのビヤホール、レストランなどの飲食店を経営
サッポロビール・ポッカサッポロフード&ビバレッジ:各種製品等を顧客に提供
②酒類事業(海外)
ベトナム(SAPPORO VIETNAM LTD.):ビールの製造・販売
アメリカ(SAPPORO U.S.A.,INC.)
カナダ(SLEEMAN BREWERIES LTD.)
③食品飲料事業(国内・海外)
ポッカサッポロフード&ビバレッジ:飲料水・食品の製造・販売
サッッポログループ食品:カフェの経営を行っている(株)ポッカクリエイト(連結子会社)、食品の製造・販売を行っている神州一味噌(株)等の管理・統括企業。
シンガポール(POKKA PTE. LTD.):飲料水・食品の製造・販売
マレーシア(POKKA ACE (MALAYSIA) SDN. BHD. POKKA(MALAYSIA) SDN. BHD.が飲料水の製造・販売
④不動産事業
サッポロ不動産開発:オフィス、住宅、商業、飲食、文化施設等の複合施設「恵比寿ガーデンプレイス」「サッポロファクトリー」の管理・運営。
⑤その他事業
サッポロウエルネスラボ:健康食品の製造・販売
国内外幅広く展開をしています。
次章から、サッポロホールディングスの株価チャートをチェックしていきましょうか。
サッポロホールディングスの株価チャート

2021年9月3日(終値)現在のサッポロホールディングスの株価チャートは上記の通り。
株価は2,473円です。
ちなみにライバル企業の「アサヒグループHD」の株価は5,282円です。
「キリンHD」の株価は2,050円です。
サッポロホールディングスの株主優待
サッポロホールディングスの株を100株購入することで株主優待がもらえます。
ビール詰合せ(350ml×4本) or 食品・飲料詰合せ(1,000円相当)
また、200株以上保有している方はビール詰合せが「8本」または食品・飲料詰合せが「2,000円相当」になります。
そして1,000株以上保有するとビール詰合せが「12本」または食品・飲料詰合せが「3,000円相当」にレベルアップします。
※3年以上継続保有の場合は5割増、同等額のネットショップクーポンも選択可
ちなみに200株以上保有している方は「自社子会社経営レストラン割引券5枚:20%割引」が贈呈。
少々複雑な株主優待ですが、100株より200株、200株より1,000株というようにレベルアップしていく優待スタイルですね。
株主優待は変更になることもあるので、最新情報は下記からどうぞ。

サッポロホールディングスの配当金

サッポロホールディングスの配当金は上記の通り。2018年〜2021年まで42円を維持しています。42円に何かあるんでしょうかね。意地さえ感じます。
ちなみに配当利回りは1.70%です。
そこまで利回りは高くありませんね。
サッポロホールディングスの業績(売上・営業利益・純利益)
サッポロホールディングスの業績(売上・営業利益)は下記の通り。2018年〜2021年予想までをグラフにしました。

下記は、サッポロホールディングスの純利益をグラフにしたものです。

2020年のサッポロホールディングスの業績は営業利益・純利益は「マイナス」という結果に。この業績の結果に対して、サッポロホールディングスが説明しています。下記の通り。
ただし、説明方法は青柳流です。
・コロナのせいで、業務用ビールとビヤホール・カフェチェーンとかの売上下がったねー。
・後もちろんだけど自販機の売り上げも下がったよ。
・ただビールは「サッポロ生ビール黒ラベル」「ヱビスビール」が前期を超えて売れた。
・ポッカレモンとキレートレモンどちらも過去最高出荷だった!
・業績はあんま良くなかったけど、主力ブランドの強化取り組みは一定の成果残せたかな。
①酒類事業について
・業務用ビールの売上数量が減少した。
・けど、主力の「サッポロ生ビール黒ラベル」の缶製品の売上数量は前期比106%
・2020年2月に発売した新商品「サッポロ GOLD STAR」が好評!
・新ジャンル合計の売上数量は前期比119%
・「男梅サワー」が順調に推移しました!
・けど主力の「サッポロチューハイ99.99<フォーナイン>」が伸び悩んだ
②食品飲料事業
・健康意識の高まりを背景に「キレートレモン」が好調に推移
・だけど自販機の売上数量の減少をカバーできなかった
・国内食品では、巣ごもり需要によって箱入り・カップ入り商品を中心にスープが伸長
・「ポッカレモン100」やカクテルの材料が好調に推移
・プランツミルクでは、豆乳ヨーグルトが貢献し、売上数量は前期を上回った。
③不動産事業
・収益の柱である「恵比寿ガーデンプレイスタワー」とか
・首都圏を中心に保有する各物件が高稼働率を維持!
・オフィスの賃料水準も高水準を維持してる
・だけど商業施設に関する売上収益は、コロナで減少
色々と書いてありますが、2020年の営業利益・純利益はマイナスです。しかし2021年に業績は「V字」回復予想が建てられています。
ついでに「アサヒGP HD」「キリンHD」の業績を比較してみましょうか。
2020/単位:百万円 | アサヒGPHD | キリンHD | サッポロHD |
売上高 | 2,027,762 | 1,849,545 | 434,723 |
営業利益 | 135,167 | 102,919 | -15,938 |
純利益 | 92,826 | 71,935 | -16,071 |
2021/単位:百万円 | アサヒGPHD | キリンHD | サッポロHD |
売上高 | 2,300,000 | 1,880,000 | 440,000 |
営業利益 | 216,000 | 151,000 | 18,000 |
純利益 | 152,000 | 103,000 | 12,000 |
アサヒグループHD:「5,282円」 キリンHD:「2,050円」 サッポロHD:「2,473円」
キリンHDの方が業績は良いのですが、サッポロHDの方が株価は高い結果になりました。
サッポロホールディングスのROE
2021年9月現在、ROEは-9.90%となっています。
ROEもマイナスになってしまいました・・・。
ROE:企業がどれだけ効率的に利益を出しているかパーセンテージで表示する指標
サッポロホールディングスのEPS

サッポロホールディングスのEPSは上記の通り。2018年に109.4をつけましたが、2019年に半分まで低下。2020年にはマイナスとなっています。
EPS:1株当たりの利益を可視化した指標。EPSが伸びている企業は成長している企業とも言える
サッポロホールディングスのチャート分析

サッポロホールディングスのチャート分析。上記の通り2020年後半から〜2021年現在まで上昇トレンドを引いてみました。
上値は価格的な節目である2,600円あたりかな、と。
サッポロホールディングス(2503)株の今後の予想
株価は2,473円とキリンホールディングスの「2,050円」と株価的には勝っています。ただ、2020年の業績は「マイナス」
2021年の業績予想では回復となっていますが、それでもなぜここまで株価が高いのかわかりません。
個人的に、サッポロホールディングスの株価は今後「弱気」に推移しそうだと考察しておきます。2,600円を超えられない状態が続きそう、と予想しておきましょう。
株式投資をするなら持っておきたい本!
2022年度版業界地図
四季報
株式投資をするならチェックしておきたいサイト(登録無料)

>>個人投資家とつながれる。投資アイデアをディスカッションできる。日本初の投資SNS・ソーシャルトレーディング【アイデアブック】
株式投資の管理・分析を行うなら持っておきたいアプリ

<<注意点>>
本サイトで提供している情報の内容本サイトは、投資一般に関する情報の提供を目的としたものです。本サイトで提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、Tidy Plusは一切責任を負いません。最終的な投資の意志決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたします。なお、予告なしに内容が変更または廃止される場合がありますので、予めご了承ください。また、本サイトがリンクしているサイトの内容につきましては、Tidy Plusが一切の責任を負うものではありません。
コメント