こんにちは、Tidy Plusの青柳です。今回はタマホーム【1419】の株価分析を行いました。
タマホーーーーーーームって叫んでいるCMがありましたよね(笑)ご存知ですか?私は印象的だったので、よく覚えています。
さて、早速ですが今回タマホームの株価を分析したこの記事のまとめ。下記の通りです。
今回この記事を書いているのは下記の人。

青柳です。アラサー。投資歴6年目。信用取引で大失敗したけど、めげずに頑張って返済。
この記事ではタマホーム(1419)の今後の株価を分析します。PER・ROE・EPSなどの指標と業績から判断。更に最後にチャート分析を行います。総合的に今後の株価を判断します。
タマホームってどんな会社?

タマホームは、一般顧客が多いです。なのでCMも多く打ち出しており、世間的な知名度も高いです。戸建て住宅の販売を主力に、不動産分譲・分譲マンションの販売も行っています。
「より良いものをより安く」がモットーです。創業時の目標は「東証一部」「1兆円企業」「業界ナンバー1」との事。東証一部は達成しているので、あと2つですね。
そんなタマホームの会社概要は下記の通り。
会社概要 | |
会社名 | タマホーム株式会社 |
本社住所 | 東京都港区高輪3-22-9 |
代表者 | 玉木 伸弥 |
業種 | 建設業 |
決算 | 5月 |
設立年 | 1998年6月3日 |
タマホームの事業内容についてもう少し詳しく見ていきましょう!
タマホームの事業内容
タマホームの主要事業は下記の3つ。
2020年7月13日に行われた決算で、売上高は過去最高の2,000億円を突破。
また、受注棟数は二期連続で1万棟を突破しています。
一方で、リフォーム事業はいまいち伸び悩み中。現在コロナの影響で、集客手段は個別相談となっております。セミナーができないですからね…。
効率が悪く、受注伸び率は一時的に鈍化してるとの事。
タマホームの株価は?

上記は2021年3月13日現在のタマホームの株価チャートです。
2021年に入ってから株価は一気に上昇しております。株価は調整しながらも現状維持。
タマホームの業種である「建設業」の平均PERは21.09倍
タマホームに株主優待は有る
タマホームの株を100株購入すると株主優待がもらえます。
500円相当のQUOカードが貰えます(年2回)
ちなみに、株式保有を3年間以上行う事で、1,000円相当のQUOカードが貰えます。
ただ、株主優待は変更になることも多いので、最新の株主優待情報はタマホームの企業ホームページからチェックして下さい!
タマホームの配当金

上記はタマホームの配当金推移チャートです。良いですね、配当金は右肩上がりです。長期投資家にとっては嬉しいポイント。
タマホームの業績(売上・営業利益)

タマホームの売上・営業利益は上記の通り。良いですね、右肩上がりです。2021年の業績予想は前年度減となりますが、2022年の売上・営業利益の予想は下記の通り。
売上高:205,000(百万円)
営業利益:8,000(百万円)
良いですね、住宅は売れないなんて言われたりすることもありますが、業績は下落していません。
営業利益:売上総利益から販売費・一般管理費用を差し引いた利益の事
タマホームの純利益

良いですねー、右肩上がりです。売上に比例して純利益も増加。
ちなみに2022年のタマホームの純利益予想は下記の通り。
純利益:4,300(百万円)
純利益:法人税などの費用を払った後の、純粋な成果の事
タマホームのROE
2021年3月現在、タマホームのROEは26.00%となります。
高いですね。
ROEは一般的に10%以上が合格ラインと判断される事が多いです。
ROE:企業がどれだけ効率的に利益を上げているかをパーセンテージで表した指標
この指標は外国人投資家もよく見るので、チェックしておきましょう。
タマホームのEPS

EPSも階段状に右肩上がりです。良いですね良いですね。ちょっとテンション上がりました。
EPS:1株当たりの利益を可視化した指標。
【個人的な感想】
ここまでタマホームの株価・業績をチェックしてきましたが、悪くないと思います。個人的にも気になった銘柄です。最後にチャート分析を簡単に行います。
タマホームのチャート分析

上記は2016年の後半から2021年3月13日までの株価チャートです。個人的には株価上昇しすぎじゃね?って思っています。
が、仮に今後2,040円を明確に超えていけば株価は期待できそう。逆に株価が下落していくのであれば放置。下げ止まりしたら購入検討したいなあと個人的には思っています。
タマホーム【1419】の今後(前回の予想と結果)
少し株価が上昇しすぎかなと思っています。今後は調整を含め下落基調になると考察。が、2,040円を明確に超えていく上昇となれば、新たなステージに入るので購入検討するのもあり。
ちなみに下記は2020年10月12日に分析した予想と結果。
PERは割安、ROEは高いので購入オススメです、QUOカードも貰えますし。後はチャートを確認してからとはなりますが、1,500円を超えていければ購入しても良いかもしれません。10月12日現在はまだ様子見で、1,500円を越えれば上昇・1,500円突破できなければ監視継続銘柄が良いかな。
<<結果>>
予想通り、タマホームの株価は1,500円を越えて株価は上昇。2020年10月にこの記事を見て実際に購入した方には利益が出ていますねー。私は買ってないけど…。
今回は、以上です。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。
注意書き
本サイトは、投資一般に関する情報の提供を目的としたものです。本サイトで提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、Tidy Plusは一切責任を負いません。最終的な投資の意志決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたします。なお、予告なしに内容が変更または廃止される場合がありますので、予めご了承ください。また、本サイトがリンクしているサイトの内容につきましては、が一切の責任を負うものではありません。
コメント