Tidy Plus Investmentです。今回は秋川牧園【1380】の株価分析を行いました。
「ぼ、ぼくえん…?」と思う方や「名前は知ってるけど、業績はイマイチわからん…」と思う方もいると思います。
東証一部の銘柄に比べると目立つ銘柄ではないでしょう。ただ、四季報を買うと業種が「水産・農林業」のため、最初の方で紹介されています。なので、何となく知っている方も一定数いるかと。
秋川牧園という会社をめっちゃくちゃ簡単に説明すると下記の通り。
有機野菜・無農薬野菜・牛肉・牛肉などを製造販売している会社
楽天証券でスクリーニングすると小型株に分類されます。小型株は将来、大型株になるケースもあります。有望な小型株を見つけて欲しいというのも本記事の裏テーマ。
その一環として今回は秋川牧園【1380】の株価分析を行います。
また、株価分析の記事はたくさんあるので、ご興味がある方は「株価分析」からどうぞ。将来、利益を上げる銘柄が見つかれば幸いです。
本記事ではこんな疑問に回答します。
・秋川牧園【1380】ってどんな会社?
・秋川牧園の株価は?PERは何倍?
・秋川牧園の業績は良いの?悪いの?
・秋川牧園に株主優待はあるの?
・秋川牧園のROEとEPSは?
・秋川牧園をチャート分析した結果
<<Ads>>
秋川牧園【1380】はどのような会社?

「口に入るものは間違ってはいけない」と言う理念の元、1979年に法人化し「食べ物づくり」を行っている秋川牧園。
2021年3月現在、従業員数は288名。本社は山口県山口市。JASDAQに上場。
連結子会社は下記の通り。
秋川牧園の会社概要は下記の通り。
会社概要 | |
会社名 | 株式会社秋川牧園 |
本社住所 | 山口市仁保下郷10317 |
代表者 | 秋川 正 |
設立年 | 1979年5月25日 |
業種 | 水産・農林業 |
決算期 | 3月 |
秋川牧園のビジネスモデルは次章から紹介します。
秋川牧園の事業内容
秋川牧園の事業は2つにまとめられます。
生産卸売事業
肉、牛乳、卵、野菜を生産し、加工品(例:冷凍食品)を作る事業。もちろん作っただけだと利益を生みませんから、販売します。販売先は「生協」「量販店」「小売店」が主。
直販事業
生産した商品を私たちのような一般消費者へ「宅配」として直接販売を行う事業。
生産・加工・販売までを全て秋川牧園で行っています。コロナにより宅配は注目を浴びています。また、Twitterを見ると秋川牧園の商品を購入している方もたくさんいることが分かります。
もちろんもっとたくさんのツイートがあるので、ご興味がある方はTwitterで「秋川牧園」で検索してみてくださいね。
さて、秋川牧園の事業内容についてはこの辺で。
次章から本題の「株価」をチェックしていきましょう。
秋川牧園【1380】の株価

2021年7月29日の株価チャート(3ヶ月)です。
100株あたり113,000円(1,130円*100)で購入できます。
また、PERは一般的に15倍以下が割安だと判断されます。
秋川牧園の業種である「水産・農林業」の平均PERは18.63倍(全市場平均)
「水産・農林業」の中では、秋川牧園のPERは少し割高。ちなみに、秋川牧園をYahooファイナンスでチェックすると登場する関連銘柄は下記の通り。
【PR】いきなりですが不動産投資にご興味がある方は下記からどうぞ。

秋川牧園の株主優待

秋川牧園の株主優待は上記の通りです。秋川学園の株主優待は500株以上購入する必要があります。
500〜1,000株で1,500円相当の自社商品。
1,000株以上で3,500円相当の自社製品がもらえます。
秋川牧園の商品が好きな方にとっては、最高の優待。しかし、株主優待は変更になる事も多いので、最新情報は公式HPからチェックしてください😌
▶︎秋川牧園HP
秋川牧園の配当金

2019〜2020年までは5円でしたが、2021年の秋川牧園の配当金は10円。2倍になりました。
ただ、2021年7月29日の配当利回りは0.88%。利回りは3%以上が高利回りと言われるので、秋川牧園の配当金はそこまで高いとは言えません。
秋川牧園の業績(売上・営業利益)

秋川牧園の売り上げは順調に増えていますね。そして、2021年から大幅に業績がアップしています。
売上面が増えた理由として、コロナによる感染予防意識で「内食」「宅配需要」が高まったことが挙げられます。
そして「冷凍食品工場と鶏肉一次処理場」の生産性向上。さらに「生産子会社の鶏肉の生産成績」が改善したことで、利益面も増えています。
ちなみに2022年予想の秋川牧園の売上予想は6,780(百万円)
2022年予想の秋川牧園の営業利益の予想は150(百万円)となっています。
営業利益:売上総利益から販売費・一般管理費用を差し引いた利益です
秋川牧園の純利益

秋川牧園の純利益も2021年に大きく増えました。
売上高・営業利益と比例していますね。
ちなみに秋川牧園の2022年純利益の予想は130(百万円)となっています。2021年度に比べて落ち込んでいますが、2023年の純利益予想は170(百万円)。回復が予想されています。
ここまで業績を見てきましたが、宅配の波に乗って順調に業績を上げている企業という印象。ここはもう少し踏み込んで、秋川牧園のROEもチェックしてみましょう。
※ちなみに秋川牧園の業績は全て楽天証券から引用しています。
純利益:法人税などを支払った後の「純粋」な成果の事です。
秋川牧園のROE
2021年7月現在、秋川牧園のROEは9.30%です。
ROEは10%以上だと「高ROE」と判断されるので、後一歩でした。しかし、めちゃくちゃ低いわけでもないので許容範囲かなと。
次は、秋川牧園のEPSを見ていきます。
秋川牧園のEPS

良いですね😌
2018年〜2020年まではEPSもバラツキがありましたが、2021年から大幅にUPしています。ここまで業績・ROE・EPSを見てきましたが、良いですね。
雑に言ってしまうと、秋川牧園の業績・株価は「秋川牧園の食べ物美味すぎ!」と一般消費者がなれば、業績は上がるはず。需要が上がるはずですからね。
業績が上がれば株価も上がる可能性は高いでしょう。
秋川牧園はコロナによる「宅食」で業績が増えました。日本経済新聞でも宅食・ミールキットの需要は高まっていると紹介しています。

今後コロナが収束したとしても「え?秋川牧園のご飯めっちゃうまくね!?」となれば、需要も落ち込まないはず。極論、うまいかどうかかな…と思ってしまいます。食べてみたい方は、下記からどうぞ。
「らでぃっしゅぼーや」から販売されています。その為、将来性や期待性はある銘柄かな、と私は思います。次章から、簡単に秋川牧園のテクニカル分析をしてみましょう。
※ちなみに「らでぃっしゅぼーや」が販売している厳選食材12品目お試しセットもなかなか美味そうです。ご興味がある方はぜひ😌
秋川牧園のチャート分析

直近の株価を見ると、1,100円あたりで反発していますね。なので、将来的に秋川牧園の株を買うか考えている場合は1,100円で反発したら「買い」を検討しても良いのかな、と個人的には思います。
次に、2006年〜2021年までの株価チャートを見ていきます。

長期間のチャートを見ても、1,100円あたりがポイントに見えます。
今後に関しては、次の節目に見える1,150円を越えてくれば、短期的な上昇につながりそう。
逆に、明日以降1,100円を明確に割り込んだら放置かな、と。
秋川牧場【1380】の今後
上記が秋川牧場の株価分析です。個人的な意見ですが…業績も悪くない点。「宅食」という時流に乗っている点から、気になった銘柄です。
ご興味がある方は、ぜひ四季報などでチェックしてみてくださいね。
それでは、今回は以上です。最後までご覧いただき、誠にありがとうございました!
<<注意点>>
本サイトは、投資一般に関する情報の提供を目的としたものです。本サイトで提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、Tidy Plusは一切責任を負いません。最終的な投資の意志決定は、お客様ご自身の判断でなさるようお願いいたします。なお、予告なしに内容が変更または廃止される場合がありますので、予めご了承ください。また、本サイトがリンクしているサイトの内容につきましては、Tidy Plusが一切の責任を負うものではありません。
コメント